端午の節句に向けて
2013年04月20日

もう6年くらいのお付き合いのお客様宅です。
モノの整理収納、維持や管理までを含めて定期的に
通っています。
この〝武者人形〟はお孫さんのためにお披露目したもの。
数年前に、蔵に入れられていたモノを使えるようにと整理収納していました。
その後、娘さん・息子さんの結婚…(お孫さんの)誕生…で、お披露目ですね

近頃はこんな風に飾られるところも珍しいのかもしれません。
これでも全部は飾ってないのですが

…にしても、持っていた意味があったというもの。大事に大事に持っていても
使われる(生かされる)場を与えなければ、〝宝のもちぐされ〟になりかねない…
(でしょうー

室礼によるおもてなしができるというのは、体力や時間の余裕も必要だけど、
一番に心のゆとりがなければできないと思うのですよね。
特に「室礼によるもてなし」は、まず整理ができていないと「装飾」が引き立たない

だから、飾ったらイイというものではないんですよね。
連休には、そんな〝おばあちゃん〟の思いが、皆さんに喜んでいただけるといいな

って思います。
収納&お掃除サービスとして
2012年04月26日
大型連休が近づいてまいりました
県外からの帰省対応にも準備開始です。この時期と暮れに必ずサービスに入るお宅があります。
ちょこちょこっと変えたりするだけで、あとはお風呂のお掃除のサービス
そうなんですね。お風呂
入るよねー。キッチンやリビングなど…お客様を通すところばっかり集中しがちだけど、お風呂大事です
年に2回、お風呂お掃除には入っていますが、やはり日ごろのお掃除が出来ていないと、あっ
という間にカビ発生ですね。
天井につくカビがやっかいです。脚立に乗っても届かないくらい高い~
広~い
まるまる4時間こもってカビ予防までして終了です。
整理収納サービスに入っているお宅にはこんな風にお掃除のサービスも行います。
「お掃除だけ」は残念ながらやっていないのであしからず

県外からの帰省対応にも準備開始です。この時期と暮れに必ずサービスに入るお宅があります。
ちょこちょこっと変えたりするだけで、あとはお風呂のお掃除のサービス

そうなんですね。お風呂


年に2回、お風呂お掃除には入っていますが、やはり日ごろのお掃除が出来ていないと、あっ

天井につくカビがやっかいです。脚立に乗っても届かないくらい高い~


まるまる4時間こもってカビ予防までして終了です。
整理収納サービスに入っているお宅にはこんな風にお掃除のサービスも行います。
「お掃除だけ」は残念ながらやっていないのであしからず

食器棚の収納
出張収納サービスin京都
2011年03月30日
昨日、お片づけをしに京都まで行ってきました
香川でのお客様のご紹介によるものでしたが、京都まで行くとなると別に交通費が掛かってしまいます。せっかく行ったのだから、ある程度のところまでは仕上げなくてはなりません。
ということで、助手を連れて2人で行ってきました。
事前に写真をみてのお困りごとを聞いていましたが、行ってみないことには分かりません
また、そこだけを片付けたらいいというものでもなく、そこを片付けるためにその他の場所をいらわなければなりません。
その他の場所の状態は分からないまま、片付けのシュミレーションをします。そして必要かなと思われる収納グッズを持ち込むわけです。
今回の片付け場所は2箇所。「食器棚」と「納戸」
「食器棚」のポイントは
コーヒカップ&ソーサーとお皿類のコンパクトかつ、出し入れしやすい収納
そして、見た目の美しさ
「納戸」のポイントは
目的・種類でまとめることで探しモノをなくし、なおかつ時間を節約する
そして、見た目の美しさ
こうして完成した収納場所が使い続けても崩れない単純なものでなくてはいけません
パッと見て分かる。サッと取り出せる。そして美しいが私の目指すところであり、そこにアドバイザーのセンスがでるのだと思うのですね
お客さまには喜んで頂けたし
心いくまで楽しんだ出張となりました

香川でのお客様のご紹介によるものでしたが、京都まで行くとなると別に交通費が掛かってしまいます。せっかく行ったのだから、ある程度のところまでは仕上げなくてはなりません。
ということで、助手を連れて2人で行ってきました。
事前に写真をみてのお困りごとを聞いていましたが、行ってみないことには分かりません

その他の場所の状態は分からないまま、片付けのシュミレーションをします。そして必要かなと思われる収納グッズを持ち込むわけです。
今回の片付け場所は2箇所。「食器棚」と「納戸」
「食器棚」のポイントは
コーヒカップ&ソーサーとお皿類のコンパクトかつ、出し入れしやすい収納
そして、見た目の美しさ

「納戸」のポイントは
目的・種類でまとめることで探しモノをなくし、なおかつ時間を節約する
そして、見た目の美しさ

こうして完成した収納場所が使い続けても崩れない単純なものでなくてはいけません

パッと見て分かる。サッと取り出せる。そして美しいが私の目指すところであり、そこにアドバイザーのセンスがでるのだと思うのですね

お客さまには喜んで頂けたし


お掃除代行とハウスクリーニングの違い
2010年12月28日
昨日のニュース(ワールドビジネスサテライト)で「お掃除代行」の破格値サービスの話題が紹介されていましたね。2時間2,000円~の料金で、びっくりの値段でした。
いかに早く!とりあえず片付け・掃除をしてしまうポイントとして…
1.洗剤を使わない
2.1週間に1回以上のサービスが条件
3.単身アパート世帯
などがあげられていました。
今後、ますます単身世帯の増加が見込まれるわけですが、どうビジネスにつなげるか!『サービスの多様化』がキーワードとなるようです。
さて、「お掃除代行」と「ハウスクリーニング」の違いは、私の中では『とりあえず的なお掃除』と『ちゃんとしたお掃除』みたいな感覚があります。
では、『ちゃんとしたお掃除』はというと…
洗面台の引出しをお掃除する場合なら、やっぱり外して洗剤で洗う→洗い流す→乾かすの段取りを踏むことをいうのだと思います。
と言うことで≪ちゃんとしたお掃除≫洗面台のお掃除(引出し編)をしてみましたのでご参考にしてください。
いかに早く!とりあえず片付け・掃除をしてしまうポイントとして…
1.洗剤を使わない
2.1週間に1回以上のサービスが条件
3.単身アパート世帯
などがあげられていました。
今後、ますます単身世帯の増加が見込まれるわけですが、どうビジネスにつなげるか!『サービスの多様化』がキーワードとなるようです。
さて、「お掃除代行」と「ハウスクリーニング」の違いは、私の中では『とりあえず的なお掃除』と『ちゃんとしたお掃除』みたいな感覚があります。
では、『ちゃんとしたお掃除』はというと…
洗面台の引出しをお掃除する場合なら、やっぱり外して洗剤で洗う→洗い流す→乾かすの段取りを踏むことをいうのだと思います。
と言うことで≪ちゃんとしたお掃除≫洗面台のお掃除(引出し編)をしてみましたのでご参考にしてください。
新築向け出張お掃除教室
2010年11月05日
『出張お掃除教室』では、そのお宅にあったお掃除の仕方をアドバイスします

また、汚れや・素材に応じて使用する洗剤や道具をアドバイスしたり、そのやり方などを実際に見てもらったりします

見落としがちになる箇所や、どこをお掃除するとより「キレイ」に見えるかなどもお話します

かつて「新築美装」・「退去後美装」などをしていた経験からのノウハウ(思い込みかもしれませんが


これが続くかどうかは別として、お掃除というものは「まめさ」につきるのです

UP写真はまさに収納後のようですが、私がやったものではありません。今回のお客様は『収納』は楽しくやれる という方なので、『収納』は問題ナシ
呼ばれた理由は『新築の日常お掃除』について。特に水まわり

なんでー

汚れの上には汚れがつきやすくなるし


新築の場合は、できるだけ「洗剤」を控えて、使う道具も柔らかいものを使用することをおすすめします。
・・・と言うことは、やはり「まめに」お掃除が大切なのさ ということになりますね

収納の1日
2010年10月27日
リフォーム後、キッチンもお部屋もすっかり変わってしまって、いざ収納
って時に「必要!」って決めて残したモノの、置き場所に迷う。。。
そんなことはないでしょうか?
収納スペースは広くなって、機能性も良く申し分ない
リフォームの機会にと、もう必要ないものは随分へらしたぞっ
と
あっちにもおけるし、こっちにも置ける
なのに…そんなかつてない「どこにでも置ける収納」を前にどう置けばいいのか分からない
なんだかへ~んな所にポツンとモノが置かれてあったり
1箇所に超かためられたりして
そんな所へお邪魔して、「コレだけのものをココへ収めちゃってください。」と言われたものだから
思う存分好きなように収納させていただきました。あー楽しい

そんなことはないでしょうか?

収納スペースは広くなって、機能性も良く申し分ない

リフォームの機会にと、もう必要ないものは随分へらしたぞっ

あっちにもおけるし、こっちにも置ける

なのに…そんなかつてない「どこにでも置ける収納」を前にどう置けばいいのか分からない

なんだかへ~んな所にポツンとモノが置かれてあったり


そんな所へお邪魔して、「コレだけのものをココへ収めちゃってください。」と言われたものだから
思う存分好きなように収納させていただきました。あー楽しい

片付け定期サービス
2010年08月09日
もう3年のお付き合いになるS様宅へは定期的に片付けとお掃除のサービスにお伺いしています。
3年前、「片づかない
」で困っていたお部屋を整理から始めて、S様にあった収納を完了しました。
それでも持っているモノの量や、家の広さ、個人の体力的
なこと、元来の性格
などから節目々で訪問させてもらっています。
例えば衣替えの時期に、家具を新調したときに、親戚が集まるときに伺っています。もうすでにS様のことやS様宅のモノの定位置は把握しているので、2~3時間で片づいてしまいます。
今日はキッチンの家電、食器に入れ替えの後、お掃除をしてきました。お盆には親戚が集まるそうで、キッチンが使いやすくて便利でキレイで、自慢ができると大変喜んでいました
この3年の間にたくさんのモノが移動しました。もちろん出て行ったモノも多いのですが、入ってくるモノは出て行くもの以上に多いのです。なので、3年前に完了した収納もその後ずいぶん変わりました。
前回決定したモノの位置も今回で見直したり、やっと空いたスペースなのに次回、訪問したときには新しい物体があったりと、たくさんの試練をいただいております。
S様は…
◆ モノは捨てられない性格で
◆ 買い物は好きな方で
◆ 片付けは苦手だと思う
「それでも毎日をキレイ
で片づいた部屋で快適にすごしたい」という思いは強いんですね。つまり、整理ができて片づいた部屋で暮らすことの重要性を認めているのですね
だから私は喜んでお伺いしております。
3年前、「片づかない

それでも持っているモノの量や、家の広さ、個人の体力的


例えば衣替えの時期に、家具を新調したときに、親戚が集まるときに伺っています。もうすでにS様のことやS様宅のモノの定位置は把握しているので、2~3時間で片づいてしまいます。
今日はキッチンの家電、食器に入れ替えの後、お掃除をしてきました。お盆には親戚が集まるそうで、キッチンが使いやすくて便利でキレイで、自慢ができると大変喜んでいました

この3年の間にたくさんのモノが移動しました。もちろん出て行ったモノも多いのですが、入ってくるモノは出て行くもの以上に多いのです。なので、3年前に完了した収納もその後ずいぶん変わりました。
前回決定したモノの位置も今回で見直したり、やっと空いたスペースなのに次回、訪問したときには新しい物体があったりと、たくさんの試練をいただいております。
S様は…
◆ モノは捨てられない性格で
◆ 買い物は好きな方で
◆ 片付けは苦手だと思う
「それでも毎日をキレイ


だから私は喜んでお伺いしております。
玄関の印象
2010年06月10日
≪ワックスが掛かっていない廊下≫ と ≪ワックスが掛かっている廊下≫
我が家ではないのですが、収納後、美装までやるときがあります。
これは、お掃除ではなくて、美装。ね

1年に1回くらいかけるとやっぱりキレイね。
玄関扉開けて、こうだとやっぱり気持ちいいでしょう。廊下には何にも置いていなくて、光ってる



片付け定期サービス
2010年04月12日
整理収納のサービスを始めてすぐのお付き合いだから…もぅ。。。5年のお付き合い
ですね。
モノがあふれ出したらHelp
の連絡が入ります。5年前のご相談初日はお互いが緊張ー もちろん、相手の方が何倍も緊張しているのでしょうが
その時のことを思い出しながら…今日まで「お付き合い」が続いているのはなぜだんだろう?とふと聞いてみました。「まぁ。。相性でしょう」の結論で、難なく解明されましたが、、、 果たして長いお付き合いの原因は
技術的なことはさておいて 私が意識して作業していることは・・・
≪片付けを楽しんでもらうこと ≫
とりあえず、私が来て一緒に整理や収納をしているときは
楽しい気持ちになってもらう。その時から今も、その思いは変わってないですよ
最初は、「やりたくないけどやらなきゃ」って思ってるかもしれないけど、部屋がね♪変わりだすと、みるみる顔色が明るくなるんだから!
私って『片付け』好きでしょう
楽しそうにやっている私をみると、「なんだか楽しいかも
」って錯覚するかもしれないしね。でもって、これが一人でやりだすと、、やっぱり楽しくない
ことに気づいて…あー
それが5年ものお付き合いになる原因なのかもしれない。。。。
まー・まーいいじゃない。片付けが苦手、夫婦共働きで忙しい、一人だとヤル気が出ない。。。理由はさまざま。
片づけを含む家事ができないことで自分を責めたり、落ちこまないその状態から抜け出す方法が何かあるはず
■ 整理収納・片付けの手引き書で勉強をする
■ 整理収納・片付けの講座を受講する
■ 整理収納・片付けのコンサルまたはサービスを依頼する
片付けや・お掃除を依頼することにはきっと抵抗があるとは思う。でもこんな風に考えてみましょっ
◆ 自分で髪が切れないからヘアーサロンに行くように、整理や収納や片づけができないから、整理収納サービスに来てもらう。
◆ 心が疲れたから心理カウンセリングをお願いするように、片づけができるようになりたいから『整理収納アドバイス』をお願いする。
そぅ
そんな感じで考えるといいんだーってば。。。

モノがあふれ出したらHelp

その時のことを思い出しながら…今日まで「お付き合い」が続いているのはなぜだんだろう?とふと聞いてみました。「まぁ。。相性でしょう」の結論で、難なく解明されましたが、、、 果たして長いお付き合いの原因は

技術的なことはさておいて 私が意識して作業していることは・・・
≪片付けを楽しんでもらうこと ≫
とりあえず、私が来て一緒に整理や収納をしているときは

最初は、「やりたくないけどやらなきゃ」って思ってるかもしれないけど、部屋がね♪変わりだすと、みるみる顔色が明るくなるんだから!
私って『片付け』好きでしょう




まー・まーいいじゃない。片付けが苦手、夫婦共働きで忙しい、一人だとヤル気が出ない。。。理由はさまざま。
片づけを含む家事ができないことで自分を責めたり、落ちこまないその状態から抜け出す方法が何かあるはず

■ 整理収納・片付けの手引き書で勉強をする
■ 整理収納・片付けの講座を受講する
■ 整理収納・片付けのコンサルまたはサービスを依頼する
片付けや・お掃除を依頼することにはきっと抵抗があるとは思う。でもこんな風に考えてみましょっ

◆ 自分で髪が切れないからヘアーサロンに行くように、整理や収納や片づけができないから、整理収納サービスに来てもらう。
◆ 心が疲れたから心理カウンセリングをお願いするように、片づけができるようになりたいから『整理収納アドバイス』をお願いする。
そぅ

収納の「見せ方」
2010年03月25日
今日の自宅セミナー(Aチーム)は、受講生のお一人のお宅へ出張して「あ~だこ~だ」という内容のセミナーでした。そのお宅は、本人も認める「モノが少ない」タイプ。きちんと「整理」ができています
探し物に時間をとられることもないし、急な来客にも全然OK
十分な収納スペースもあって、今後「モノ」が増えても大丈夫
「何がお困りなんでしょう?」といった感じなのですが…
収納スペースもあり、モノも少ないと…「収納」を工夫する必要もなくなくなるワケなんですね。そう 置けるから
となると、、モノがな~んとなく置かれていくわけですね。まとめられる必要もなく、仕切られる必要も無く。。。ただ並べられているという印象を受けるかもしれません
でも、そのために個々のモノはすぐに分かるし、取り出しやすいわけです
「整理・収納」の考え方からみると、問題ないと言えます 
そぅ
な・ん・だ・け・ど…なんか違ぅ。。。という場合
この領域になると、きっとそれは…「見せ方」になると思うんですね。でも、それは「インテリア」じゃなくて、、、収納の「見せ方」
メリハリをつける。。。とでもいいましょうかぁ~。。。なんだか「スッキリ」とした印象を与える「見せ方」なんですね。
「必要ないじゃん」。。と言ってしまえばそれまでなんですが
そんな「見せ方」の手段として、揃えたり・まとめたり・何かに入れたり、載せたり・・・するわけです。そうすると整然とした印象を受けるようになると思います。収納の扉を開けると「ステキ
」となるワケ
それはそれで、ヤル気を起こしたり、癒されたりする源になったりもするので、私にとっては必要だと考えるのです

探し物に時間をとられることもないし、急な来客にも全然OK


「何がお困りなんでしょう?」といった感じなのですが…
収納スペースもあり、モノも少ないと…「収納」を工夫する必要もなくなくなるワケなんですね。そう 置けるから


でも、そのために個々のモノはすぐに分かるし、取り出しやすいわけです


そぅ

この領域になると、きっとそれは…「見せ方」になると思うんですね。でも、それは「インテリア」じゃなくて、、、収納の「見せ方」

「必要ないじゃん」。。と言ってしまえばそれまでなんですが

そんな「見せ方」の手段として、揃えたり・まとめたり・何かに入れたり、載せたり・・・するわけです。そうすると整然とした印象を受けるようになると思います。収納の扉を開けると「ステキ



日常簡単エコそうじ
2010年02月02日
左photo.【ラベンダー入ホワイトビネガー】
右photo.【ハーブ付けホワイトビネガー】
エッシェンシャルオイル、ハーブのことは詳しくないけれども、エコ掃除の本に紹介されていたこの方法は魅力的


毎日ゞ、ホントお掃除大好き~

ナチュラルお掃除の本には『重曹』は驚くほど落ちる


『クエン酸』については、なかなかヤルじゃん

『石けん』は未経験


『クエン酸』は水に溶かしてお掃除に使います。弱酸性の水溶液になるのですが、これが水まわりのお掃除にGood







さぁ。これをどこで使っているか

結露に悩まされる毎日、、、あなたのお宅はどうでしょうか?窓ガラスのゴムのところはカビで真っ黒になってないでしょうか?乾いていくのと同時にイヤな臭いは発していないでしょうか?
そぅ♪ゴムパッキンのお掃除にコレを使っているのですね~。もちろん結露はスクイージでとった後ですよ。(スクイージーじゃなくても、雑巾でも、スポンジでもいいですよ。)
それと、ゴムに既にカビが生えている場合はカビ退治してからね


カビを生えにくくする

「酢」はね。抗菌作用があるので、いいらし~いのヨ


*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:
もっといっぱい、もっと詳しく、具体的に、私の家だったら…という方は・・・
『THE 出張講座』 または 『THE自宅講習』にてご説明できます。詳細はホームページ をご覧下さい。
お掃除気分
2009年12月29日
お掃除のアドバイザーとしてお仕事をしているのですが、自分の家の汚れについては寛容です。誤解があるかもしれませんが、私は『整理・収納』は好きですが、『お掃除』は好きという程ではないのです。お掃除は経験上≪よく知っている or できる≫という感じ♪
でも今日はとてもいい天気
だったので、(本当はする予定のなかった)「換気扇」のお掃除をしてみました。え~っと
5年ぶり
ですね
換気扇は、フィルターのごっついヤツつけているので、(おまけに4ヶ月くらいでフィルター交換もしているし…)ファンまではひどく汚れてないだろう と思ってたら…汚れてました
まーでも、ファンはバケツの中に入れて「つけ置き」するので大変ではありません。大変なのはファンをのけた中、、、(カタツムリみたいな入れ物の中に油がついている)それと、フードの中。

<カタツムリみたいな入れ物>
この壁に油がベ~ットリくっついてます。
<フードをのけた換気扇>
本格的にお掃除するのなら、フードを除けるとやりやすいので、断然取り外すべし
でも、今日はそこまでの気分ではなかったので、「フード」と「ファン」だけお掃除しました。
それだけなら早く終わるハズだったんだけど、フードについた油が落としきれていない
ことに納得がいかずに、何度もやり直し。いきなり強い洗剤を使えば落ちるのでしょうが…もぅ。。14年も使っていると塗装が剥がれる恐れがあるので慎重に。。。この【加減】が難しい
(時間が結構掛かりました。)
あとは、食器棚の扉。観音扉のたった2枚だけなんだけど、外側と内側の計4面を
1.洗剤をつけて
2.スポンジでこすって
3.荒拭きして
4.拭き上げして
5.乾拭きをする
となると結構時間がかかるのです。油の飛び散り、手垢、埃、食品など固形物がついている場合はヘラでこそげ落としながら作業をすすめます。でも、これだけすると本当にキレイ
になるのです。
せっかくだから、食器棚シート(棚板の上にシートを敷いて皿を置く紙・またはナイロン)も
いつもは拭くだけだから、バケツの中で洗剤(お洗濯用洗剤でいいでしょう。)を入れて洗ってみました。初めてジャブ♪ジャブ洗ってみたわけだから…そりゃぁぁぁぁぁ
汚れてます
その勢いで、キッチンキャビネットの扉
食器棚の扉の手順で行います。今日はここまで
本当は「網戸が洗いたい気分」だったんだけどなぁ。。
お掃除は「好き」ではないけれども
楽しいものです。一旦やりだすとなかなか止まらない。。。って言う人多いでしょう。キレイになると気持ちよくなるものね。だからこそ!日常生活に取り入れたいですよね。
でも今日はとてもいい天気



換気扇は、フィルターのごっついヤツつけているので、(おまけに4ヶ月くらいでフィルター交換もしているし…)ファンまではひどく汚れてないだろう と思ってたら…汚れてました


この壁に油がベ~ットリくっついてます。

本格的にお掃除するのなら、フードを除けるとやりやすいので、断然取り外すべし

でも、今日はそこまでの気分ではなかったので、「フード」と「ファン」だけお掃除しました。


あとは、食器棚の扉。観音扉のたった2枚だけなんだけど、外側と内側の計4面を
1.洗剤をつけて
2.スポンジでこすって
3.荒拭きして
4.拭き上げして
5.乾拭きをする
となると結構時間がかかるのです。油の飛び散り、手垢、埃、食品など固形物がついている場合はヘラでこそげ落としながら作業をすすめます。でも、これだけすると本当にキレイ

せっかくだから、食器棚シート(棚板の上にシートを敷いて皿を置く紙・またはナイロン)も



その勢いで、キッチンキャビネットの扉


お掃除は「好き」ではないけれども

お風呂のお掃除
2009年12月20日
12月も残すところあと少しとなりましたね。≪お掃除屋さん≫はきっと忙しさのピークを迎えていることでしょう
昨年≪美装業≫を辞めて≪整理収納とお掃除アドバイザー≫として活動するようになってから、「まかせっきりのお掃除」ではなく、「お掃除の仕方のアドバイス」を行っています
日常のお掃除はこんな風に。。。 ここまでになると、この洗剤を使ってこんな風に
洗剤や道具の紹介とその際の注意点も
そして先日、お風呂のお掃除アドバイスをしてきました
お風呂って家族しか使わないから、汚れてても「まっいいか」になりがちでしょう。でもこのお正月、誰かが泊まりにくる となると慌てるのでしょうね
汚れの元は『湯あか』『石けんカス』『水あか』『カビ』と、どれもチョット置いて落とすという時間がかかるタイプ
また、天井や高い壁は危険 だし、お風呂用具、ドア、窓…とするところもたくさんあるのね。加えて『死角』となる棚・蛇口・シャワーホースの裏側にも、こってり汚れがついているものです。湯船につかって
低い位置からお風呂の中をゆっくり見てみると、【新たな汚れ】を発見できるかもしれません 
大掃除にすでに着手されている方、まだこれからという方
12月はお掃除中の事故も一番多いそうです
洗剤の取り扱い、高い場所での慣れない作業はくれぐれも注意
決して無理しないように気持ちよく1年を終わりにしましょう。

昨年≪美装業≫を辞めて≪整理収納とお掃除アドバイザー≫として活動するようになってから、「まかせっきりのお掃除」ではなく、「お掃除の仕方のアドバイス」を行っています

日常のお掃除はこんな風に。。。 ここまでになると、この洗剤を使ってこんな風に


そして先日、お風呂のお掃除アドバイスをしてきました

汚れの元は『湯あか』『石けんカス』『水あか』『カビ』と、どれもチョット置いて落とすという時間がかかるタイプ



大掃除にすでに着手されている方、まだこれからという方



片付けの効果by収納サービス
2009年10月31日
先日、収納サービスにお伺いしたお宅です。
サービス終了時はカーテンはしていませんでした。
下段はあまり見せたくないモノだったので、暖簾かカーテンを≪つっぱり棒≫をして隠してもいいですね と言って終了していました。
…で、今日お伺いしてみると、 なんということでしょう 素敵な
カーテンが・・・
お部屋が片付いていくと、それまで気にもとめなかった『ただの布』が『洒落たカーテン』に見えてくるのだから、驚きです。
そうやって、お部屋を居心地よくするために工夫や手間をかけること。それこそが、お客様にとって1番の変化と言えるでしょう。
お部屋もキレイに片付いた事はhappyだけれども、なによりも自主的に行動してくれたことが超HAPPYなのでありました。
駆け込み収納サービス
2009年10月14日
その場限りの〝とりつくろった〟であろう場面には、色んなところで出会うでしょう。そんな〝とりつくろわれた〟場面ならぬお部屋なんかも作りに出かける今日この頃。。。
突然、家に寄られることになった予期せぬ事態のために。。
「それは〝災難〟と言わざる得ないですね ゚(゚´Д`゚)゜。。 」と励ましながら、、、
「できるだけやってみましょう
」と頑張るわけです。
ただ、「来ること分かってたじゃ~ん」といった予期できた事態には、前もって計画を立てて取り組みましょうね。
でも、「それは分かっている。だけど…できなかったのよね~。」という気持ちも理解できます。わたくし事・・・
TVの初出演の日
それは前もって分かってたハズ
なんだけど、前日に美容院へ駆け込む 。。。でも割り込めず、、、当日の午前中〝取り繕って〟そのあとTV局へ。。。という経験をしてますから
要は‘あきらめない’って事が大事だ!ということです。。。?
突然、家に寄られることになった予期せぬ事態のために。。
「それは〝災難〟と言わざる得ないですね ゚(゚´Д`゚)゜。。 」と励ましながら、、、
「できるだけやってみましょう

ただ、「来ること分かってたじゃ~ん」といった予期できた事態には、前もって計画を立てて取り組みましょうね。
でも、「それは分かっている。だけど…できなかったのよね~。」という気持ちも理解できます。わたくし事・・・
TVの初出演の日


要は‘あきらめない’って事が大事だ!ということです。。。?
出張サービスの途中で
2009年09月06日
「片付けたい!」「何とかしたい
」はやまやまだけど、どこから始めたらいいのか分からない


…でお困りの方にアドバイス のために岡山へ
行ってきました。もう高速も慣れてきたみたい
ナビくんの言われるまま走ってきたけれど、ちょっと寄り道もできるようになったヮ
これまでP に立ち寄る事もなく、高速に乗れば降りるまでわき目もふらず黙々と運転してきたわ・た・し。今日はLunch を食べに与島パーキングへ寄ってみました。開通してから1度行ったよなぁ~。上に
が走って、下に電車
が走ってるを見るとやっぱりすごいなぁ
って感じです。
利用者の声
2009年08月25日
実際に収納サービスにお伺いしたお客様から‘利用者の声’としてその感想を聞きました。面と向かって言い難いこともあるでしょうから、正直に書いてくださって結構ですヨ
と一言述べてから書いてもらいました。
≪お客様1.≫みちひささんが来てくれて毎回ミラクルです!私が何ヶ月も考えあぐねて、全く片付かなかった押入れをたった4時間で、あっと驚く収納でみるみる片付けてくれて!しかも後からもとっても使いやすい。みちひささんを抜きに我が家の快適ライフは考えられません。
・・とこれが書き出しなのですが
(かなり意識してくれたようです。)でもこの後に、〝片付けが苦手な人ならでは〟の心の葛藤が見られます。
でも、私にとっては片付けはとても辛い作業です。何故ってそれはまるで片付けられない自分の事を否定されてるような感じがするから。。。。
どうやら、心の中はとっても複雑
片付きつつある部屋を前に≪喜ぶ自分≫と、その為にモノを手放す決断を迫られる作業に≪辛く苦しむ自分≫が存在する様です。私の「どうして捨てられないのですか?」などと言う言葉にきっと傷ついたりしたのでしょう。モノを減らす事ばかりに気をとられがちになりますが、投げかける言葉にもっと慎重になろうと思いました。

と一言述べてから書いてもらいました。
≪お客様1.≫みちひささんが来てくれて毎回ミラクルです!私が何ヶ月も考えあぐねて、全く片付かなかった押入れをたった4時間で、あっと驚く収納でみるみる片付けてくれて!しかも後からもとっても使いやすい。みちひささんを抜きに我が家の快適ライフは考えられません。
・・とこれが書き出しなのですが

でも、私にとっては片付けはとても辛い作業です。何故ってそれはまるで片付けられない自分の事を否定されてるような感じがするから。。。。
どうやら、心の中はとっても複雑
