この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

片付けの効果by収納サービス

2009年10月31日

               先日、収納サービスにお伺いしたお宅です。

サービス終了時はカーテンはしていませんでした。

下段はあまり見せたくないモノだったので、暖簾かカーテンを≪つっぱり棒≫をして隠してもいいですねハート  と言って終了していました。

…で、今日お伺いしてみると、 なんということでしょう オドロキ  素敵なピカピカカーテンが・・・

お部屋が片付いていくと、それまで気にもとめなかった『ただの布』が『洒落たカーテン』に見えてくるのだから、驚きです。

そうやって、お部屋を居心地よくするために工夫や手間をかけること。それこそが、お客様にとって1番の変化と言えるでしょう。 
お部屋もキレイに片付いた事はhappyだけれども、なによりも自主的に行動してくれたことが超HAPPYなのでありました。







  


11月からラジオにて再登場

2009年10月26日

≪FMサン~ウィークディミックス~にて
     整理収納おそうじ講座が始まります。≫

先月、お休みしていましたラジオ放送が再び始まります。今日はその収録日でした。

「ラジオ、聞いたよ」という声も、あちらこちらから聞かれるようになりました。
「こんな収納方法は?」というご相談も寄せられ、つくづく継続って大切 と思う今日この頃です。

11月の放送予定は・・・

☆ 11月4日(水)放送予定~
思い出の品物の収納方法について
子どもの幼稚園・小学校の図画工作はどう収納しているの?この先いつまで置いておけばいいの?というご相談にお答えします 

☆ 11月11日(水)放送予定~
ペットボトルを使った収納って何かある?

☆ 11月18日(水)放送予定~
牛乳パックを使った収納って何かある?
わたしんち の場合・・・こんな風に使ってます。。をご紹介!

☆ 11月25日(水)放送予定~
そろそろ鍋が美味しい季節となりました。ところで、チムチ鍋やもつ鍋をした後に残った汁をどうしてる?そのまま捨ててる・・・!?油のギトギトやシーチキンの缶の汁…捨てると配水管のお掃除も大変。そんな捨てるのにためらってしまう汁系のエコロジー的処分の仕方をご紹介しましょう。

ラジオでのお話にも慣れてきて、「素」状態で話す模様もお楽しみください。


   
  


Posted by みち at 22:23Comments(0)気になる情報

お家をキレイにする整理収納・お掃除術

2009年10月25日

≪ホーミング5周年記念感謝祭 in TOTO高松ショールーム

『お家をキレイにする整理収納・おそうじ術』セミナーを開催しました。   






今回は‘ざっくばらん’にと言うことで、ぺったんこ座りで聞いていただきました。
そろそろ年末の大掃除も意識しだしたからでしょうか汗 かなり真剣度が増してきています。
講座終了後…
「整理・収納・おそうじのことで、何でもご質問を受け付けますが…いかがですか?」との問いに、ピンポイントで落としたい場所が出てくるということからも、『大掃除』に向けてのヤル気がうかがえます。
とてもいいことです メロメロ このモードで、まずは【整理】から取り掛かってみましょう グー  


Posted by みち at 23:35Comments(0)講座終了報告

エコロジーな整理収納おそうじ術

2009年10月25日

≪セイコー不動産 新居浜店大創業祭にて≫

【おうちでできる簡単!エコロジー うちエコ収納&うちエコ掃除】

についてお話してきました。
愛媛県ということもあり、はりきって『えひめAI-1』、『かたづけポイ』(どちらも愛媛県誕生のエコロジー商品)をご紹介してきました。

「整理収納・お掃除」ができているって事は、意識しなくても「エコ生活」が送れていて、「エコ生活」を送っている事は、きっと「整理収納・お掃除」もできている…そんな風に思っていただけたらピース(ばっちり)です。  


Posted by みち at 00:33Comments(0)講座終了報告

洋服の重ね置きで火事

2009年10月23日

唇のまわりがカサついて〝リップ〟が手放せなくなった今日この頃・・・火事が非常に多いです。今日のTVのニュースでも、負傷者こそでなかったものの、丸焼けの様子。。。

その火元とは服を重ね置きし、そこからの出火レッドカード 
「そんなぁ~服の重ね置きくらいで・・・」と思うけれども、ハンパじゃない量を重ね置きしている家(おうち)もおありです。

コンセントに積もったホコリが原因で出火 オドロキ はよくある話。服やモノの山をどけるとコンセントが…というのならそれは危険。まずはモノを減らしていきましょう グー ということで、明日とあさっては整理収納おそうじ講座です。

★ 10月24日(土)①11:00~ ②.14:00~ 愛媛県新居浜市にて エコな整理収納・おそうじ
〝おうちでできる簡単! エコロジーうちエコ整理収納&うちエコおそうじ〟

 10月25日(日)香川県伏石町TOTO高松ショールームにて 「整理収納・おそうじ講座」
 〝大そうじをする前に是非知っておきたい基本編~整理って?収納って?汚れって?〟を超かんたんにお話します。

聞くだけでできるかどうか ナイショ はさて置き、「ヤル気」がでるよう パーンチ パワーを与えますのでお越しくださいませ。
 


  


Posted by みち at 23:40Comments(0)気になる情報

IKEYAかたづけ体操by整理収納アドバイザー

2009年10月20日

今…って「~体操」というものが流行っているの?先日もお昼のTVで「やきとりじいさん体操」というのを見ました。肩こりにいいらしくて、TVの前で真剣にやってみました。
・・・にしても、「かたづけ体操」というのも存在していたとは知らなかったオドロキ
きっと、どこか体にいいはずなのでお試しあれうえ

「かたづけ体操」  


Posted by みち at 22:40Comments(0)気になる情報

秋の玄関飾りとその収納場所

2009年10月18日

毎年、飾っているのは同じ造花だけど
「あ~秋だなぁ。。紅葉」の演出をしています。




玄関に〝造花〟というのは〝風水的〟にはどうなんだろう !? と思うけど、、、たしか〝ドライフラワー〟よりはまだマシだったよぅな気がします汗
…というより、季節ごとに飾っているけれど、特に悪いこと起こっていないから大丈夫みたいですねピース

こう~やって、たまった造花の置き場所はコチラです。こんな風に収納してます。

☆ クリアーケースに収納。ここからあふれ出るようになったら、整理をして「持つ数」を守っています。こうやって手放していくほうが、色んな造花を飾れるしね。買う楽しみもあるってもんだー。  


Posted by みち at 00:01Comments(2)お部屋拝見

TOTO高松にて講座開催

2009年10月16日

★ 10月25日(日)
TOTO高松ショールームにて『整理収納 お掃除講座』開催

ということで、今日TOTOショールームさんへお邪魔してきましたピカピカ

講座会場となるのは、「収納システム家具」を紹介しているコーナーで、リビングをイメージしたお部屋です。座卓があって、ぺったんこ座りで
TVテレビを見るような感じで見てください。


講座内容は〝整理と収納とお掃除について〟そろそろ「大掃除」のことが頭をよぎり始めているでしょう♪

     『大晦日の1日』をシュミレーションしてみました。

1.要る or 要らないものを分けて~
2.色んな用途で区別して~
3.どんな風に置くかを考えて~
4.お掃除もしながら~
5.買い物にもいかなきゃならないし…
6.年賀状は書いたっけ?
7.年越しそばは何玉にしようか。。。うどん
8.お節はもう作るのムリね
9.あー紅白始まっちゃう ダッシュ
10.もぅ お掃除は来年でいっかぁダウン

にならない為にも、そろそろ『整理』から始めてみませんか。
分かりやすい事例集を使ってお話します。

お申し込み・お問い合わせは リフォーム専門店『ホーミング』さま 
までお願いします。
  


Posted by みち at 00:15Comments(0)講座案内&紹介

駆け込み収納サービス

2009年10月14日

その場限りの〝とりつくろった〟であろう場面には、色んなところで出会うでしょう。そんな〝とりつくろわれた〟場面ならぬお部屋なんかも作りに出かける今日この頃。。。

突然、家に寄られることになった予期せぬ事態のために。。
「それは〝災難〟と言わざる得ないですね ゚(゚´Д`゚)゜。。 」と励ましながら、、、
「できるだけやってみましょうグー 」と頑張るわけです。

ただ、「来ること分かってたじゃ~ん」といった予期できた事態には、前もって計画を立てて取り組みましょうね。

でも、「それは分かっている。だけど…できなかったのよね~。」という気持ちも理解できます。わたくし事・・・
TVの初出演の日テレビ それは前もって分かってたハズ!! なんだけど、前日に美容院へ駆け込む 。。。でも割り込めず、、、当日の午前中〝取り繕って〟そのあとTV局へ。。。という経験をしてますから

要は‘あきらめない’って事が大事だ!ということです。。。?
  


ちょっとだけショックだったこと

2009年10月12日

以前にもご紹介した、うち家のリビング東壁クロスです。赤を基調としたとても明るい、元気がでるようなクロスなんですぅ~ハートとご自慢だったのですが、、、

先日、笑っていいとも金曜日〝なりきり川柳〟のコーナーで、出演者が詠んだ川柳を紹介するボードの壁クロスが、うち家のクロスと一緒だったオドロキ

「なんか見たことあるなぁ~。」と思ったわけだっ汗 (つд⊂)ゴシゴシ
それ以来、なんだか〝ありがたさ〟をいまひとつ感じなくなったのでした ガーン 

  


Posted by みち at 22:00Comments(0)気になる情報

台所のゴミ箱ってどういうの

2009年10月11日

  
『 結婚以来もう17年以上も使っているゴミ箱 』
まだその頃は分別やリサイクルなども難しく言われず、分別タイプのゴミ箱なんか出回っていなかったと思います。これは「お台所」に置いています。
・・・にしても愛想のないゴミ箱です 汗 
これと同じなのが洗面所に1つ。
 
 リビングはコレ。
これも17年以上使い続けています。子供のおもちゃを入れていた時期もあったり、植木をいれていたこともありました。
ゴミ事情のせいもあり今は“オシャレ~なゴミ箱”もたくさん売られていますが、、、私がおすすめする『ごみ箱』は・・・

1.(構造が)単純で、安いのがよいです
〝ごみ〟入れるのにお金かけてもねぇ。。。と思うからです。フタあり、フタなしは好みがありますが、〝ポイっ〟と捨ててごみ箱に命中したらうれしいじゃない プッン
2.小さくも、大きくないサイズ。単体(分別していない)である。
・・・小さすぎると、しょっちゅうゴミを取り出さないといけない。大きすぎると、つい放っておいてしまう。1日に1回の収集でまかなえる程度の大きさが好ましい。分別は外、またはベランダでやりましょう うえ

要するに、家で家〝ゴミ〟を溜め込むのはよしましょうということです。お台所のゴミ箱、またその置き場所は大変悩まれるでしょうが、置き場がなかったら、①.ダイニングに置く(必要なときだけ持ってくる) ②.ナイロン袋などで代用する。。。なんてこともいいんじゃないの~。

ちなみに子供部屋のゴミ箱は・・・・

        


Posted by みち at 23:42Comments(0)お部屋拝見

広島へ出張

2009年10月06日

親しいアドバイザーが集って情報交換をしあう「勉強会」に参加するため、広島へ行ってきました。「広島1期」である私は、資格取得当初からお付き合いさせて頂いている同期の≪福山のアドバイザー≫、≪広島の1年先輩のアドバイザー≫には大変お世話になっています。

ご承知の通り「整理・収納」には ピカピカ 正解 ピカピカ がありません。(整理収納サービスの現場では、お客様の言う事が正解となりますが)だから自分の考えを「正解」としていないかどうかを確かめるためにも、意見の交換はとても大切なのです。

「勉強会」とは名ばかりで、ただ〝おしゃべり〟してるだけと思われそうですが、ぜんぜん真剣です。1つのテーマで意見をしあうのですが、各々意見が微妙ーに違うわけです。…で自分の考えを主張するわけ。すると・・・

「…でも、」「…だって、」「なんで…」と言う言葉が飛び交って・・・そりゃぁ白熱するわけです。そぅ。。「たかが整理収納」の事なのにタラーッ
でも、正解がない、、、
3人いて、だいたい誰か1人が中立の立場。そして2人は真っ向対立・・・というパターンが多いですね。そう~いうのが3~4R続くのです。ヤレヤレなのですが、それはそれはとても勉強になります。それで最後は
「いいね。面白かったね。」で終わる。みんな【整理収納】が好きだから一生懸命になれるし遠慮しない。。。

とっても有意義な時間を持てました。また新しい考え、気持ちでセミナー&サービスに望みたいと思います。グー  


Posted by みち at 23:09Comments(0)お出かけ

ヤマハリビング高松ショールームにて講座報告

2009年10月04日

<講座開催報告>
10月3日(土)ヤマハリビングテック高松ショールームにて
〝整理収納おそうじ術〟を開催いたしました。

 年末の「大掃除」を意識して〝お掃除〟についてもお話しました。
本来、年末にする大掃除は〝掃除〟だけであるべきなのだ!そこで〝要るor要らない〟の整理なんかしていたら、お掃除もできなくなっちゃうでしょう。だから大掃除するならその前に「整理・収納」はやっておきましょう  というのがコンセプト。

ということで、「整理」とは「収納」とはどう~いうことなのかを端的にお話しました。この短時間のセミナーで、できるかどうか… はさて置いて
〝なぁ~んだ。そうだったのか〟と思ってもらえればいいのです。なんだか、整理も収納もお掃除までごっちゃになっている感じがします。。。。

「整理」は結構、しんどい作業!よく〝要るor要らないは5秒で!〟って言うけど、私はもっとゆっくり考えてもいいかな。って思うのです。「買う」にも責任は必要だけど、「捨てる」にも責任を持って捨ててもらいたい。

そんなことからも、もう「大掃除」にむけての準備は始まるのです。今日、受講した皆様も「やるぞー」の面持ちで帰られました。

  


Posted by みち at 00:30Comments(0)講座終了報告

TOTO秋祭り~整理収納講座

2009年10月03日

≪10月25日(日)TOTO高松ショールームにて整理・収納講座≫
を開催します。

住まいのリフォーム専門店〝ホーミング〟さんの5周年記念のイベントに参加させて頂きます。

今回は「整理・収納」の話だけじゃなく「お掃除」のお話もしたいと思っています。整理も収納もお掃除も『基本』の部分を少しだけ。まずはここから取り掛かりましょう グー というお気軽な内容なので是非お試しあれ。

整理・収納がキチンと出来て、お掃除の基本的な知識さえ分かっていれば・・・今年の大掃除はもう ♪  
「心配ないさ~」です ピース 
  


Posted by みち at 00:33Comments(0)講座案内&紹介