丸亀市民学級「整理収納ワークセミナー④」
2014年09月22日
4回目は『文書・書類のファイリングセミナー』です。
要するに、家庭内の紙類の整理収納の仕方ですね。
私が紙類を持っている方かどうかと考えてみると…
う~ん、コレ多いの
少ないの 

書類保管場所の一部
仕事関係の書類は全部自宅に保管してあるので、多いのカナ
でもきっと家・家族関係の書類は少ないハズ
でもって、「ふつう」ってことなるぅ~
紙や書類も、モノと同じで「減らす」ことから始めるとイイ
ソレ。持つことに意味があるのか?ってことネ。
そこのところは、所有者の判断となるので、あまり口をはさまないけれども・・・
「残す」と決めたモノには、すぐに確認できるように、取り出せるようにしないといけないです。
「使うことないから、いいのイイノ
」っていう考え方には
「ちょっとまって、」と、正面に座らせて
「どういうことカナ?」からお話ししたい気持ちになる
それも人の価値観だから間違ってはいないのだけれども
時間をかけて、手間をかけて、お金までかけて整理・収納しているのに
「使わないから」ってアナタ・・・
もう、、ね
(脱力)
★注意)決して丸亀市民学級の受講生のことを言っているのではありません。受講生の方はとても前向きに整理収納を始めております。(念のため
)
要するに、家庭内の紙類の整理収納の仕方ですね。
私が紙類を持っている方かどうかと考えてみると…
う~ん、コレ多いの




仕事関係の書類は全部自宅に保管してあるので、多いのカナ



紙や書類も、モノと同じで「減らす」ことから始めるとイイ

ソレ。持つことに意味があるのか?ってことネ。
そこのところは、所有者の判断となるので、あまり口をはさまないけれども・・・
「残す」と決めたモノには、すぐに確認できるように、取り出せるようにしないといけないです。
「使うことないから、いいのイイノ


「ちょっとまって、」と、正面に座らせて

「どういうことカナ?」からお話ししたい気持ちになる

それも人の価値観だから間違ってはいないのだけれども

時間をかけて、手間をかけて、お金までかけて整理・収納しているのに

「使わないから」ってアナタ・・・
もう、、ね

★注意)決して丸亀市民学級の受講生のことを言っているのではありません。受講生の方はとても前向きに整理収納を始めております。(念のため

Posted by みち at 10:32│Comments(0)
│講座終了報告