この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

ブログのお引越し

2014年11月02日

これまで「あしたさぬき」で続けていましたブログをお引越しいたします。

こちらをご覧になっていただきました皆様には、長い間お付き合い頂きましてありがとうございました。

引越し先は http://blog.livedoor.jp/smartbeans/ になります。

今後も「整理収納」「お掃除」についての思いを書き続けてまいりますので、今後ともよろしくお願いします。

みちひさ 礼子

  


Posted by みち at 09:13Comments(1)

親の家を片づけながら3回目

2014年10月21日


FMサンラジオでは毎週水曜日に『整理収納・お掃除』のお話しをしています

来月のテーマは「衣類の収納・衣替え」についてです。
それと先月から「親の家を片づける」というテーマで、実家の整理の様子を語っています。

実家は昨年、家具を数点処分したのをきっかけに、整理に着手と思いきや…親の抵抗に合い、少し時間をおいていたのです。

涼しくなった頃からまた整理を持ちかけて、ほんの少しずつですが再開しました
タイミングは、資源ゴミの前の日。「資源ゴミだけど、手伝うよ」が整理を促す言葉

高齢でゴミステーションまで持っていけない、梱包するにも力がないそんな状況で「手伝ってあげるよ」は、親としても有難いハズ。

ここぞとばかりに古新聞紙のついでに、本や雑誌も処分なのです。少し抵抗を見せる母に、父から押しの一声をかけてもらったり…と作業はすんなりとはいかないのですが

普段はコレと言って話す話題がナイなかで、モノを整理することについては話が弾みます。これまでの経験から、「こんな人もいたよ」と、和気あいあいと作業をしています。

そうして、「資源ゴミが近づいたから、来るのを待ち遠しい」なんて思ってもらえるとイイんだけどね。捨てることに抵抗がなくなるでしょう

整理しながら、昔のモノについての思い出を聞くのもイイかもしれない。親として接するより、お客様という気持ちなら、あまり腹もたたないでしょう

整理をするのが目的なのか、合いにいくことが目的なのか
そのあたりは曖昧にして、月に1回の整理は3回目を終えました

  


丸亀市民学級第5回

2014年10月18日

丸亀市民学級「整理収納ワークセミナー」は5回目を終了しました。

5回目はこの時節柄≪衣類の衣替え≫をテーマにしてみました。
先日の新聞で、衣替えについて『好きでない』は、全体の6割というアンケート調査結果をみました その理由は、

第1位:収納スペースが少ない。
第2位:(服が多すぎて)出し入れがしにくい。
第3位:家族が自分で収納してくれない。でした。

服が増えたために、スペースがなくなって、出し入れがしにくくなったということなのでしょう。

Q
「じゃあ、何が増えた」と聞いて…すぐに思い出すことができますか?

そう、そんな風にモノは無意識に入ってくるので、ちゃんと把握できていないのかもしれませんね。

それなのに、今シーズン1回も着なかった服をためらいなく戻そうとしている。
そうやって、何年も「ただ入れ替え」ダケを繰り返している服はありませんか?

(今夏シーズン買った服) - (今夏シーズン捨てる服)=0(ゼロ)

だと収まるはずだったのに
収納スペースが少ない、多すぎて出し入れしにくくなった原因は、単純にモノの量が増えたことにあります。

已む得ない理由(or
言い訳)もあるでしょう。でもそうやって整理収納や片づけが嫌いになってしまうのは寂しいことですね

例えば、「入れられるだけの量」だけにするや、「持つ数を決める」 との意識だけで、増えていく量を抑えられますよ。

そんな風に意識するだけで、買う(増やす)ことに慎重になったり、手放す(減らす)ことに積極的になったりするのではないでしょうか

さぁ、丸亀市民学級講座も半分を終えました
受講者の意識の変化が、自分をとりまく環境や行動の変化へと、そろそろあらわれてくることを期待したいですね


  


Posted by みち at 15:19Comments(0)講座終了報告

タカラ産業株式会社「おそうじの基本セミナー」の報告

2014年10月07日

タカラ産業_年末大作戦ーおそうじの基本セミナー

岡山県・津山市のタカラ産業株式会社さまイベントセミナー・
「おそうじの基本セミナー」を開催しました

年末にむけてそろそろ考えなくてはならない「片づけ」・「お掃除」
早めに、計画的にすれば終わるんだろうけど
出来たためしがナイ

子どもころ、夏休みの宿題がスケジュールはたてたものの、それダケで終わっていた方…は、もうやめた方がいい

頑固となった汚れは、もうムダにあがくことなく、落ちる洗剤で落とせばいい

ただ、『汚れがよく落ちる洗剤=強力な洗剤』だから、
なるべく少量にしたいですね

大量に使うのではなく、洗剤の効果的な使い方や道具の選択、
お掃除する際の、準備~片づけ まで考えると、どのような手順が一番手軽なのか

そんなことを含めてお掃除のポイントをお話ししてきました。

本当にたくさん方にお越しいただきましてありがとうございました。



  


Posted by みち at 12:07Comments(0)

成績の良い子どもの家庭の共通点3つ

2014年09月30日

こういう記事(yahooニュースより)気になっちゃいますよね。

まぁ、賢い子どもが育つ家 だとか、賢い子どもが読んだ本とか…

つい マネしたくなっちゃいますけど

でも、それはズバリ❝ 遺伝❞でしょう。って思っていたんです。
それが、米国の心理学教授である ソニア・リュボミアスキー氏の著書
において、『幸福は50%が遺伝で40%が日常の意識を変えることで最大化できる』と言っています。

とすれば、なんだか期待が持てるじゃない

で、それは何かというと

❶.親自身が楽しく毎日を過ごしている。

子どもにとっての幸福の90%は、親のあなたが毎日を生き生きと過ごすことで作られるというワケ。だから、趣味や仕事にチャレンジしたり、明るく健康的に過ごしていることが、子どもが幸せであり、成績も良い傾向があるそうな。

❷.会話が多く家族仲が良い

コレはよく聞かれますね。家族内がギスギスしていたり、ケンカが多かったりすると、子どもが不安になり、結果、勉強が手につかなくなる。

❸.家の中が片付いている(コレが言いたかったんだけれど

なんと、片づけるという行動はワーキングメモリー(会話や思考能力に影響を及ぼす脳の領域)を鍛えるのにとても良いと言われそうです。

片づけができる子どもは、こまめに英単語や年表を暗記できたり、数学の文章題を理論的に解くことができる子どもが多いということです。

要するに、家庭環境が大事ということ

家の中がただキレイというだけではダメだし、(家族内が険悪ではダメ)
誰かにお願いしているからキレイというのでもダメらしい。

強制されたからイヤイヤ「片づけている」というのではなく、
家族が協力しあっているからこそ、キレイな部屋で過ごすことができるんだ。
だから毎日が「気持ちいいね
そんな気持ちで過ごすごとができたなら・・・
そりゃ、賢い子が育つような気がするヨ


  


岡山県津山市にて「お掃除の基本セミナー」を開催するよ!

2014年09月26日

住まいの年末大作戦ーおそうじの基本セミナー
 『住まいの年末大作戦ーおそうじの基本セミナー』
            byタカラ産業株式会

[ 日時 ] 10月4日(土) 14:00~15:30
[ 会場 ] タカラ産業株式会社
[ 住所 ] 岡山県津山市国分寺118-4 

まだ日中は暑いくらいだけど、
寒くて動きたくない…そうなる日まであともう少し

だからこそ今のうちから準備と心構えをしておきましょっ

ということで「お掃除の基本セミナー」を開催するヨ

もう、なんでもいいからやっちゃおう
で始めるのではなくて、
この汚れだからこの洗剤ネ
だったら、道具はコレでしょう。

イメージ通りに汚れが落とせる
そんなノウハウをお話しします

  


Posted by みち at 09:51Comments(0)講座案内&紹介

丸亀市民学級「整理収納ワークセミナー④」

2014年09月22日

4回目は『文書・書類のファイリングセミナー』です。

要するに、家庭内の紙類の整理収納の仕方ですね。

私が紙類を持っている方かどうかと考えてみると…
う~ん、コレ多いの 少ないの

書類の収納場所_一部
 書類保管場所の一部

仕事関係の書類は全部自宅に保管してあるので、多いのカナ でもきっと家・家族関係の書類は少ないハズ でもって、「ふつう」ってことなるぅ~

紙や書類も、モノと同じで「減らす」ことから始めるとイイ
ソレ。持つことに意味があるのか?ってことネ。
そこのところは、所有者の判断となるので、あまり口をはさまないけれども・・・

「残す」と決めたモノには、すぐに確認できるように、取り出せるようにしないといけないです。
「使うことないから、いいのイイノ」っていう考え方には
「ちょっとまって、」と、正面に座らせて
「どういうことカナ?」からお話ししたい気持ちになる

それも人の価値観だから間違ってはいないのだけれども
時間をかけて、手間をかけて、お金までかけて整理・収納しているのに
「使わないから」ってアナタ・・・
もう、、ね(脱力)

★注意)決して丸亀市民学級の受講生のことを言っているのではありません。受講生の方はとても前向きに整理収納を始めております。(念のため
  


Posted by みち at 10:32Comments(0)講座終了報告

整理収納アドバイザー1級予備講座IN香川

2014年09月21日

ハウスキーピング協会認定『整理収納アドバイザ1級予備講座』が初めて四国・香川県にて開催されます。


[ 日 程 ] 2014年11月11日(火)、12(水)

(予備講座は2日間の講座となります)

[ 時 間 ] 10:00~17:30 (昼1時間休憩)

[ 会 場 ] ユープラザ宇多津

[ 住 所 ] 香川県宇多津町浜六番丁88番地

[ お問合せ ] 整理収納アドバイザ&お掃除アドバイザー みちひさ 礼子

[ お申込み ] ハウスキーピング協会 1級予備講座



プロとして整理収納の活動をしたいとお考えの方は

整理収納アドバイザー1級の資格取得をおすすめします。

ハウスキーピング協会が認定する「1級予備講座」では

お客様(第三者)に対する整理収納のスキル及びアプローチの仕方を学べます。

生前整理、終活、老前整理、墓終い…

終わり方にも色々な名前がつけられているようですね。

一昔前ならそんなこと口に出すようなことじゃなかったのかもしれません。認識や意識もずいぶん変わってきたように思います。

「終わり方」だけを捉えているように思われますが、そうではありません。逆に「今」を大切にしているからこそ整理が必要となるのではないでしょうか。

『何を捨てるか』 は 『何を残すか』 なのです。

そんな風に「整理」をいろいろな角度から考えてお客様に満足のいく整理をお手伝いできるといいですね。

☆ 整理収納アドバイザー1級予備講座は2級の認定資格者が対象となります。まだ2級の資格をお持ちでない方は、1日でとれる2級認定講座の受講をお願いします。


  


Posted by みち at 01:15Comments(0)講座案内&紹介

研修セミナー第3弾!整理について考える

2014年09月20日

ハウスキーピング協会本部では、「整理について考える」研究機関があるのです。

ここでは整理についていろいろな視点から考えていくんです。

人って価値観が違うでしょう。
自分のモノ、自分の家の整理なら…自分の価値基準でどうにかなるけれど、

これが、家族であっても他人(ヒト)のものなら移動させることも出来ないわけです

「整理」って、ムダなものを取り除くことなんだけれど、
そもそもムダとする認識の違いで、「何を取り除けばいいのか」は違ってくるわけです。

もっと考えると
「ムダ」ってモノだけに言えることなのか
とすると、取り除く対象が変わってくるだろうし。。。


人はみんな、幸せなくらしを願って生きているとしても、
その「幸せ」のイメージは人それぞれでしょう。

お金がなくちゃ幸せとは言えないって言う人もいれば、
経済的な豊かさを捨てても「何か」を手に入れたいとする人もいるわけだ。

自分の常識、価値基準だけで「取り除くモノ」の範囲を狭めるのではなく、もと広い視野でとらえる、ということを学びに行っているのです


  


Posted by みち at 06:00Comments(0)お出かけ

片づけではない!整理収納セミナー

2014年09月19日

クリナップ高松整理収納セミナー
今回のタイトルは『片づけではない!整理収納セミナー』

そう、言いたいのは片づけをするのではなくて、整理と収納をしているんだ!ってコトなんです。

「そんなことどっちだっていいじゃない
って思いがちでしょう。

でも、片づけをしているわけじゃないからその場限りじゃなく、キレイがずっと続くわけなんですヨ

でもって、「整理をする」ということは
そして「収納をする」ということは
について話をさせていただきました。

クリナップ高松さんのショールームでは、整理収納アドバイザー2級の資格をお持ちのスタッフが、展示キッチンのキャビネットの中に、実際に使うモノを収納しております。

「どうしてここにコレが」 のご質問にお答えしてくれますヨ
「こんなの使って収めるんダー」などを参考にしてくださいませ
  


Posted by みち at 09:33Comments(0)講座終了報告

第2弾!食材備蓄・管理実践セミナーを受講しました。

2014年09月15日

【セミナー三昧IN東京(パート2)】

DIKENさんの後、次に受けたセミナーは『食材備蓄・管理実践セミナー』でした。

講師は、仙台市で実際に東日本大震災を体験した方です。
震災後、ライフラインが途絶えてしまった暮らしの中で、いかに食材を備蓄し、管理していくことが必要かをテーマーとしたセミナーです。
もちろん細かな管理の仕方も指導を受けました。

香川も『南海トラフ大地震』は、いつ起こってもおかしくない状況にあります。広島の土砂災害は、まさか自分の住んでいるところが…という予測外のことだったのかもしれません。

だからこそ、予測しましょう 備えましょうなのです。

…といっても、これまで生きてきた中で、災害による危機感はもったこともなく、台風は毎年のように来ていても、『大丈夫でしょう』という、安気でいる私

今年から始めた「防災準備セミナー」についても、これで本当に十分なのか やりだしたらキリがないところではあるけれど、もう少し踏み込んだ・・・
例えば、「えーそこまでするの」というところまで取り入れていきたいと思っております。

10月からは本格的に「防災士」の勉強もしていく予定です
これまで以上にパワーアップした「防災準備セミナー」をご期待くださいませ。


  


Posted by みち at 08:00Comments(0)お出かけ

水回りリフォームフェアIN三豊

2014年09月14日

9月6日(土)三豊市市民交流センターにて『水回り工房さまお客様向けイベント』にて、整理収納セミナーを開催しました

水回りリフォームフェアーIN三豊
毎年行われているこのイベントフェアは今年で3回目です
今回のテーマは『片づけではない!整理収納セミナー』

『片づけが苦手でね~
『片付けてもすぐにもどっちゃう

整理収納アドバイザーがやるのは、
片づけじゃ~ない。整理と収納
だから「片付く」のです。

どこが片付けじゃないのか、
整理や収納と、片づけの違いなんかをお話ししました。

じゃ、それが分かればできるのか
と聞かれれば それは出来ないかもしれない

でも「ワケ分からずにする片づけ」と、
「だから、片付かないわけね

と思ってするのでは違うでしょ。
きっと、これまでした方法とは違う行動をとると思うんですよね

例えば、「収めることばかり」を考えるのではなく、
「減らす」ことを考えるという行動だったり、
同じ種類だから全部一緒にそこに収めるのではなくて、
使う頻度に合わせて別のところに収めたり

そんな考え方が「整理」なのです。
まずはそこからスタートしてみませんか?
こんな風に考えると、ソコから減らせるかもしれませんヨ

そんな事例をいくつかご紹介しました。


  


Posted by みち at 16:04Comments(0)講座終了報告

東京出張中!研修セミナー三昧(^^)v

2014年09月12日

昨年よりたびたび東京へ行く機会があり、それに合わせて聞きたいセミナーがあれば出かけていっています。
 は大建工業株式会社様『DIKEN秋葉原ショールーム』のクローゼット収納の様子です。
1級整理収納アドバイザーを対象とした展示収納商品の説明を受けてきました
DIKENショールームクローゼット収納№1  DIKENショールームクローゼット収納№2
こんな風にショールームにある収納家具は、ちゃんとモノが整理収納された状態で展示されているんですよ

収納グッズも気の利いたモノが使われていて「ソレどこの?」 って思う収納グッズもありました

スゴイな  と思ったのは、家族構成や、ライフステージ、ライフスタイルを考えた上での収納になっていること
きっとこの年代はこんなモノが必要であって、それはこんな頻度で使われるだろうっていうのが仮定としてあるのでとても参考になりますね。

それもそのはず、DIKENショールームスタッフさんは「整理収納アドバイザー1級」である方がとっても多いから ちゃんと整理ということ、収納ということが分かった上でモノが展示されているわけダ

だから、『それがそこにある』ということに矛盾してない。それがなんども気持ちよかったです。

東京出張中!研修セミナー三昧 はまだまだ続きます

  


Posted by みち at 19:00Comments(3)お出かけ

高松市シルバー「シニアワークセミナー」

2014年09月07日

高松市シルバーワークセミナー

7月の善通寺市シルバーに続き、高松市のシルバー講習会です。

お掃除サービスも整理収納サービスと同様
本来は見せたくない場所に足を踏み入れます。

サービススタッフのスキルも必要ですが、
お客様への気遣いにも気を付けたいですね。

3日間のシニアワークセミナーでは
そんな利用者さまへの基本的なマナーについてもお話しします。

汚れやお掃除洗剤の種類の情報だけでなく、
お掃除をどこから始めて、どう終わるか…
そんな手順も考えてもらいました。
  


Posted by みち at 10:16Comments(0)講座終了報告

丸亀市 お掃除セミナー

2014年08月22日

こちらも3回目です。

一通り、お掃除の基本的なことをお話したので、実践を交えてやっております。

受講生の方に、どこかお掃除したい『物』を持ってきていただいて、そこでお掃除してみる という企画です。なんとも喜ばしい企画だと思いません そのために、お掃除セミナーは調理教室で行っています

そこで、今日は『五徳』です。
「もう無理 」と諦めていたその五徳。そうね、諦めちゃうようね(-_-;)

それを重曹を使って落としてみました。
結果、お見事 に落とすことができました
持ってきていただいた本人も、「ここまで落ちるとは思わなかった」との驚きの感想ダヨ♪ うれしくなるよね!(^^)!
なのに…なんでかな…写真を撮るのを忘れてしまった

いつものことなんですけどね。嬉しくって興奮して、皆さんと「スゴイでしょう 」「ネ(汚れが)とれるでしょう」を分かち合っていたせいですまっ、いいんですけどね

でも本当にキレイになるから今度は忘れずに写真をUPします。
次回は、換気扇フィルターに挑戦です  

  


Posted by みち at 10:00Comments(0)講座終了報告

丸亀市民学級 整理収納ワークセミナーにて

2014年08月21日

3回目になりますね  整理収納ワークセミナーです。

9月の防災月間を前に「防災備蓄セミナー」を行いました。
昨年より防災についての得た知識と情報を元に、非常用品や備蓄品と整理収納を掛け合わせてセミナーを行っています。

要は、
『何がどれくらい必要で、それらをどこに収納したらよいのか』
ということです。

必要な非常用品や備蓄食品は結構な量となります。
まずラジオや懐中電灯といったモノの他に、食品や水といったモノも備蓄する必要があります。

さてその量とはどのくらいなのか

用意してはじめて、その量の多さに驚かされるのではないでしょうか?
家族の人数分を最低でも3日分。推奨日数は1週間分です。

これが必要なもの。
次にそれを、その時の状況に応じて分類していきます。(いっぺんにそれだけの量を持出すことはできないでしょう ) 分類していくこともまた整理です。

分類が終わったら収納です。
「分けたそれぞれのものをどこに置けばいいのか」ですね。

ここに置かないといけないというのはありません。
枕元に置く人もいれば、玄関に置く人もいるでしょう。優先順位や価値観、収納場所やモノの量によって変わってくると思われます。

ただ、せっかく準備した非常用品が取り出せない
どこに置いたのか思い出せない
賞味期限が切れている ということにならないようにしましょう。

使いたいときにすぐに使えるように収められていることを『収納』と言います。
そうでなければ、ただ仕舞い込まれているということになりますからね

そんなことをお話しました

  


Posted by みち at 17:24Comments(0)講座終了報告

9月愛媛県松山市にて2級講座開催!

2014年08月19日

『ハウスキーピング協会
 整理収納アドバイザー2級認定講座』 開催
9月7日(日)10:00~17:00
愛媛県男女共同参画センター
(愛媛県松山市山越町450番地)
講師:仙波れいこ& みちひさ 礼子


香川では定期的に2級認定講座を開催しておりますが、愛媛では…Um~何年ぶりでしょう
久々に松山にて2級講座を開催します

今回は 理論編を仙波 れいこ講師、実例編をみちひさ 礼子のWれいこでおおくりいたします 

9月に2級を取得し、そして~ なんと11月に香川で1級予備講座が開催されます

『ハウスキーピング協会
整理収納アドバイザー1級予備講座』 開催
11月11日(火)、12日(水)10:00~17:30
宇多津町ユープラザうたづ
(宇多津町浜六番町88番地)
講師:みちひさ 礼子


1級予備講座は、四国初開催

橋をわたらなくてもイイんですよ

泊まりでいかなくても通いでいける 

なかなか思い切りがつかなかった方 
是非この機会に1級予備講座を受講ください


 のためにはまず2級。
ということで9月、10月の2級認定講座の参加をお待ちしております

  


Posted by みち at 17:24Comments(0)講座案内&紹介

家に行っていいですか?

2014年08月16日

めったにTVは見ないのだけど、昨日やっていたTV「家について行っていいですか?」はとっても面白かったです。

他人の家の中を見るというのは、とても興味あります。すいぶん古い(1976)のですが…「向こう三軒両隣」というTV番組があって、それも家の中を見ることができる番組だったんですね。それも好きだったナ

それから「突撃!隣の晩ごはん」これも突然ヨネスケさんが入ってきて、家の中を映される番組ですよね。晩ごはんを取材されるわけだから、キッチンやダイニングを映されてしまって、スゴクあわてるってやつ

ぐちゃぐちゃだから面白いのであって、キレイに片付いていたら面白くないのでしょうね。
あわてるのはたいてい、奥さん叫び声とともに走りまわる姿がほほえましかったです。男性は平然としていますね。『いつものことでしょっ、隠してどうなるの』ってな感じなのでしょうか。女性は「取り繕う」ことが多いようです。男性と女性でも「片づけ」の捉え方って違いますよね

「家について行っていいですか?」との違いは、家の人があまり慌てないということめちゃくちゃ度は変わってないのにネ。

世の中の人は「片付いていなくても平気」になったのか 
そもそも「片付いていない」とは思っていないのか
時代とともに「片づけの」意識や感覚も変わっていったということなのでしょうか。そのあたりの変化にも大変興味があるところです

特番じゃなくて毎週してほしい番組でした☆


  


Posted by みち at 10:47Comments(0)お部屋拝見

善通寺シルバー講習会を終えて

2014年07月26日

香川県シルバー連合会の主催する、家事支援研修は今年で4年目となります

3日間、計12時間の研修セミナーではありますが、お掃除の意識は前向きに変化していることがアンケートの結果でよく分かります。

嬉しいコメントを少しご紹介させていただきます

 エコロジー洗剤を使ってみて、目からウロコでした。今後の掃除に使わせていただきます。
 一つ一つ思い出しながら日々励もうと思います。
 基本的なところからテクニックまで十分役に立つ内容でした。
 幸せな3日間を有難うございました。お掃除・片づけ・整理に頑張ります。
 今までしていた掃除が間違っていたところが沢山あることが分かった。

他にも前向きなご意見をたくさん頂きました。

「汚れ」が落ちないには、理由があります。
間違った方法では落ちないし、たとえ落ちたとしても素材や基材を傷める落とし方ではいけません。

また、時間も掛かるし、とっても面倒くさい(-_-;) というやり方では1回で終わってしまいます。
整理にしてもそうですが、長続きできる考え方や方法で、取り組まなければダメだと思うのです。

それは、技術的なことや洗剤の効果、性格の問題というよりは、とらえ方や相性の問題だと思うのです。
そのやり方では続かなかったけれど、考え方を変えてやってみたら継続できた

ということは、よくあることです。
要はいろいろな考え方あることを知ってもらいたいのです。

1カ所からでもキレイが続く生活を始めてみましょう



  


Posted by みち at 11:52Comments(0)講座終了報告

善通寺市シルバー講習会終了!

2014年07月24日

善通寺市シルバー講習会
3日間のお掃除講座を終了しました。

最終日には3日間の講座で学んだことを振り返る目的で、「グループワーク」を行っていただいております。

実際にお掃除計画を立てるとすれば、

どこから始める?
どのくらいの時間をかける?
その時使う洗剤は?
その時使う道具は?
その時に気を付けなければならないことは?

まずは頭の中で、その時に必要な洗剤、道具、手順をシュミレーションをしてみてください。そうすると動作や動線に無駄がなく、効率的にお掃除ができますよ。

お掃除は、慌ててするものではありません
時間のない中、あわただしくお掃除をしてもキレイにはなりませんよね。また案外、危険な作業でもあります。(転倒、転落、薬剤の危険性など)

だからこそ、予定通りの流れで、間違いのない落とし方を行ってほしいのです

これまで「お掃除が面倒くさい」「やってもキレイにならない」と思っていた方が、この講座で、
「お掃除やってみよう」、「お掃除やりたい」って思っていただけると嬉しいですね

  


Posted by みち at 22:49Comments(0)講座終了報告