お掃除気分
2009年12月29日
お掃除のアドバイザーとしてお仕事をしているのですが、自分の家の汚れについては寛容です。誤解があるかもしれませんが、私は『整理・収納』は好きですが、『お掃除』は好きという程ではないのです。お掃除は経験上≪よく知っている or できる≫という感じ♪
でも今日はとてもいい天気
だったので、(本当はする予定のなかった)「換気扇」のお掃除をしてみました。え~っと
5年ぶり
ですね
換気扇は、フィルターのごっついヤツつけているので、(おまけに4ヶ月くらいでフィルター交換もしているし…)ファンまではひどく汚れてないだろう と思ってたら…汚れてました
まーでも、ファンはバケツの中に入れて「つけ置き」するので大変ではありません。大変なのはファンをのけた中、、、(カタツムリみたいな入れ物の中に油がついている)それと、フードの中。

<カタツムリみたいな入れ物>
この壁に油がベ~ットリくっついてます。
<フードをのけた換気扇>
本格的にお掃除するのなら、フードを除けるとやりやすいので、断然取り外すべし
でも、今日はそこまでの気分ではなかったので、「フード」と「ファン」だけお掃除しました。
それだけなら早く終わるハズだったんだけど、フードについた油が落としきれていない
ことに納得がいかずに、何度もやり直し。いきなり強い洗剤を使えば落ちるのでしょうが…もぅ。。14年も使っていると塗装が剥がれる恐れがあるので慎重に。。。この【加減】が難しい
(時間が結構掛かりました。)
あとは、食器棚の扉。観音扉のたった2枚だけなんだけど、外側と内側の計4面を
1.洗剤をつけて
2.スポンジでこすって
3.荒拭きして
4.拭き上げして
5.乾拭きをする
となると結構時間がかかるのです。油の飛び散り、手垢、埃、食品など固形物がついている場合はヘラでこそげ落としながら作業をすすめます。でも、これだけすると本当にキレイ
になるのです。
せっかくだから、食器棚シート(棚板の上にシートを敷いて皿を置く紙・またはナイロン)も
いつもは拭くだけだから、バケツの中で洗剤(お洗濯用洗剤でいいでしょう。)を入れて洗ってみました。初めてジャブ♪ジャブ洗ってみたわけだから…そりゃぁぁぁぁぁ
汚れてます
その勢いで、キッチンキャビネットの扉
食器棚の扉の手順で行います。今日はここまで
本当は「網戸が洗いたい気分」だったんだけどなぁ。。
お掃除は「好き」ではないけれども
楽しいものです。一旦やりだすとなかなか止まらない。。。って言う人多いでしょう。キレイになると気持ちよくなるものね。だからこそ!日常生活に取り入れたいですよね。
でも今日はとてもいい天気



換気扇は、フィルターのごっついヤツつけているので、(おまけに4ヶ月くらいでフィルター交換もしているし…)ファンまではひどく汚れてないだろう と思ってたら…汚れてました


この壁に油がベ~ットリくっついてます。

本格的にお掃除するのなら、フードを除けるとやりやすいので、断然取り外すべし

でも、今日はそこまでの気分ではなかったので、「フード」と「ファン」だけお掃除しました。


あとは、食器棚の扉。観音扉のたった2枚だけなんだけど、外側と内側の計4面を
1.洗剤をつけて
2.スポンジでこすって
3.荒拭きして
4.拭き上げして
5.乾拭きをする
となると結構時間がかかるのです。油の飛び散り、手垢、埃、食品など固形物がついている場合はヘラでこそげ落としながら作業をすすめます。でも、これだけすると本当にキレイ

せっかくだから、食器棚シート(棚板の上にシートを敷いて皿を置く紙・またはナイロン)も



その勢いで、キッチンキャビネットの扉


お掃除は「好き」ではないけれども

クリスマスケーキ作りに挑戦
2009年12月22日

クリスマスケーキを作るなんて初めての経験



「できる



同じように、片付けやお掃除も「できると楽しい

何がきっかけで思いもよらないことを始めるようになるか分かりませんね

「片付け」や「お掃除」が苦手な人にとって、「いい縁」や「いいきっかけ」になれるよう私も頑張りますっ

お風呂のお掃除
2009年12月20日
12月も残すところあと少しとなりましたね。≪お掃除屋さん≫はきっと忙しさのピークを迎えていることでしょう
昨年≪美装業≫を辞めて≪整理収納とお掃除アドバイザー≫として活動するようになってから、「まかせっきりのお掃除」ではなく、「お掃除の仕方のアドバイス」を行っています
日常のお掃除はこんな風に。。。 ここまでになると、この洗剤を使ってこんな風に
洗剤や道具の紹介とその際の注意点も
そして先日、お風呂のお掃除アドバイスをしてきました
お風呂って家族しか使わないから、汚れてても「まっいいか」になりがちでしょう。でもこのお正月、誰かが泊まりにくる となると慌てるのでしょうね
汚れの元は『湯あか』『石けんカス』『水あか』『カビ』と、どれもチョット置いて落とすという時間がかかるタイプ
また、天井や高い壁は危険 だし、お風呂用具、ドア、窓…とするところもたくさんあるのね。加えて『死角』となる棚・蛇口・シャワーホースの裏側にも、こってり汚れがついているものです。湯船につかって
低い位置からお風呂の中をゆっくり見てみると、【新たな汚れ】を発見できるかもしれません 
大掃除にすでに着手されている方、まだこれからという方
12月はお掃除中の事故も一番多いそうです
洗剤の取り扱い、高い場所での慣れない作業はくれぐれも注意
決して無理しないように気持ちよく1年を終わりにしましょう。

昨年≪美装業≫を辞めて≪整理収納とお掃除アドバイザー≫として活動するようになってから、「まかせっきりのお掃除」ではなく、「お掃除の仕方のアドバイス」を行っています

日常のお掃除はこんな風に。。。 ここまでになると、この洗剤を使ってこんな風に


そして先日、お風呂のお掃除アドバイスをしてきました

汚れの元は『湯あか』『石けんカス』『水あか』『カビ』と、どれもチョット置いて落とすという時間がかかるタイプ



大掃除にすでに着手されている方、まだこれからという方



NHKカルチャー屋島終了しました
2009年12月17日
≪Let's Try もっと快適生活!≫ を終了しました。
10月から計6回にわたって『整理』『収納』『お掃除』についてお話させていただきました。聞いたからできるというわけではないけれども、講座を聞いたことで今まで知らなかったことを知ったり、当たり前だと思っていたことに疑問をもつようになれば、日常生活にも変化が出てくるようになるのではないでしょうか。
「捨てられない性格」だからと【片付け】ができない
と決め付けてはいないでしょうか?「捨てられない」のだったたら、「買い方」を見直すことから始めればいいでしょっ
「大量買い」をしてしまうのは何が原因?など。。。
一般的な【片付け方】を学ぶことより、自分自身の性格と向き合って、何が【片付け】を妨げているのか!をまず考えてみる。そして、それから自分にあった【片付け方】を見つければOK
4回目からお掃除についてでした。「年末大掃除」のこの時期にGoodタイミングで終わることができました。教室は≪西村ジョイ屋島店≫なので、後半1時間は、洗剤や道具など『私のおすすめグッズ
』をご紹介する店内めぐりをしました。
汚れが落ちる洗剤を選んで、楽に落とせる道具を使えば【お掃除】も楽しくなるはず♪まずは今年の大掃除で「あ~落ちた
」実感してもらえればうれしいですね。
さぁ。来年のNHKカルチャーは4月から
の予定です。気分も新たに「整理」から始めてはいかがでしょうか
10月から計6回にわたって『整理』『収納』『お掃除』についてお話させていただきました。聞いたからできるというわけではないけれども、講座を聞いたことで今まで知らなかったことを知ったり、当たり前だと思っていたことに疑問をもつようになれば、日常生活にも変化が出てくるようになるのではないでしょうか。
「捨てられない性格」だからと【片付け】ができない


一般的な【片付け方】を学ぶことより、自分自身の性格と向き合って、何が【片付け】を妨げているのか!をまず考えてみる。そして、それから自分にあった【片付け方】を見つければOK

4回目からお掃除についてでした。「年末大掃除」のこの時期にGoodタイミングで終わることができました。教室は≪西村ジョイ屋島店≫なので、後半1時間は、洗剤や道具など『私のおすすめグッズ

汚れが落ちる洗剤を選んで、楽に落とせる道具を使えば【お掃除】も楽しくなるはず♪まずは今年の大掃除で「あ~落ちた

さぁ。来年のNHKカルチャーは4月から


KBN香川テレビの放送日は
2009年12月13日
「KBN香川テレビさん」には以前にもお世話になりました。前回は≪整理・収納≫について
そして今回は≪お掃除≫について
お話いたしました。
時節柄≪大掃除≫については、関心が高いかと思われます。でも≪大掃除≫と言っても、人によって捉え方は違うでしょっ
1年に1回するところが、キッチン(換気扇・ガスコンロ)やお風呂(壁・天井)、トイレといった毎日使う水まわり
というお宅もあれば、普段は全く開けない納戸や倉庫の中というような、あまり日常生活には関係のない場所というお宅もあるはず。我が家の場合はそのどちらとも言えないなぁ。。 と思っているのですが…
いずれにしても、お掃除で【基本】となるところは変わらないと思うので
『基本の3つ』
☆ はたきではたく
☆ 掃除機で吸わす
☆ 雑巾で絞る
と、市販洗剤の種類とそれがどんな汚れに効果的なのか。そんな話もしたはず。そして、放送日は…
なんと昨日でした
でも、大丈夫
さずがKBN香川テレビさん前回同様、今回も「まだするか
」のごとく放送 してくれます。放送時間はこんな風になってま~す。
※ 坂出・宇多津のケーブルTVが見れるお家しか映らないですよ~(私は見られません
)
【放送時間】
12日(土)~20日(金)
月~金:12:45/20:00
土・日 :18:00
日:21:00
火:6:30
何度も登場する予定ですので、意識して見ようとしなくても見るかもしれないですね。15分くらいだと言っていましたので、そのときは宜しくお付き合いくださいませ。


時節柄≪大掃除≫については、関心が高いかと思われます。でも≪大掃除≫と言っても、人によって捉え方は違うでしょっ

1年に1回するところが、キッチン(換気扇・ガスコンロ)やお風呂(壁・天井)、トイレといった毎日使う水まわり


『基本の3つ』
☆ はたきではたく
☆ 掃除機で吸わす
☆ 雑巾で絞る
と、市販洗剤の種類とそれがどんな汚れに効果的なのか。そんな話もしたはず。そして、放送日は…
なんと昨日でした



※ 坂出・宇多津のケーブルTVが見れるお家しか映らないですよ~(私は見られません

【放送時間】
12日(土)~20日(金)
月~金:12:45/20:00
土・日 :18:00
日:21:00
火:6:30
何度も登場する予定ですので、意識して見ようとしなくても見るかもしれないですね。15分くらいだと言っていましたので、そのときは宜しくお付き合いくださいませ。
「必見!大掃除のコツを伝授」放送後の感想
2009年12月11日
なんだか違う人みたい
家族に感想を聞いてみると…「まっ。ええやん」
「まっ、ええやん」ってどういうこと?でも、その言葉
ものすごくあたっているのでそれ以上は聞かないでおこう 
番組をみて「できるかな?」とちょっと疑問ですが…たいがいは落ちるはずです。汚れが落ちるのを実感すると「楽・し・い
」となるので、次の汚れにチャレンジしましょう 
でも一人でやっていると、だんだんと飽きてきます
「ヤル気」を持続させるためにも音楽を聴きながら
とか、家族と一緒にする などの対策が必要です。収録中も、(汚れが)落ちるワ
驚いてくれるワ
喜ばれるワ
で楽しい時間でした。
次回のTV放送はKBNテレビ(坂出・宇多津地区のみ放送)となります。詳しくは近日中にお知らせします

家族に感想を聞いてみると…「まっ。ええやん」
「まっ、ええやん」ってどういうこと?でも、その言葉


番組をみて「できるかな?」とちょっと疑問ですが…たいがいは落ちるはずです。汚れが落ちるのを実感すると「楽・し・い


でも一人でやっていると、だんだんと飽きてきます





次回のTV放送はKBNテレビ(坂出・宇多津地区のみ放送)となります。詳しくは近日中にお知らせします

栗林コミュニティにて開催報告
2009年12月08日
≪整理収納&お掃除講座IN栗林コミュニティ≫
「整理」・「収納」・「お掃除」についてのお話をそれぞれ30分程度お話ししています。でも、それだけでは全然十分ではないでしょう。
頭では分かったつもりでも、いざ物を目の前にすると迷う・やっぱりできない。。。でもね、「やった」ということが成果。一回でも「見直した」ということが「前進」だと考えましょう。今、分からなくても≪迷った≫という事実は忘れてない。そしたら≪なんで迷ったんだろう
≫と考えてみると、また一歩前進。その理由が分かるともう一歩前進
「物をどう置くか」
これはね~置いてみないと分かんないー
私だって、いっつもこんな感じで置いてみるもの やっているうちに要領をつかんでいくものなのよ。ただ、この作業が「楽しい~
」と思うか「もうヤダー
」と思うかは、やっぱり大きな違いかもしれません。。。
とにかく、今日の講座を聞いて「じゃぁ。早速」や「やるぞ
」や「やってみようかなぁ ♪」という気持ちになれば、なによりです。
整理収納・お掃除セミナーIN岡山
2009年12月06日
「整理収納のプロが教える整理収納・お掃除セミナーIN RSKハウジングプラザ」は終了いたしました。
昨日とうって変わって寒い1日となりましたが、参加者の皆様には大変熱心に受講頂き有難うございました。
いつもながら思うことは、「整理」「収納」「お掃除」とだいたい均等にお話していますが、≪質問!≫となったときに、8割がお掃除について質問を受けます。さすが、この時期
≪お掃除≫には力が入っていますね。お掃除ならスグにでも出来そう
みたいなノリになるのでしょうね
私が思うに≪大掃除≫って、普段あまり使っていないところをお掃除すべきだと思うのです。毎日使っているところは、やっぱり定期的なお掃除は必要デス
でも≪大掃除≫というと、お風呂やトイレ・キッチンなんかをイメージしがちでしょう。キッチンの排水溝(トラップ)のお掃除が1年ぶりという方は…覚悟が必要ですね 
さぁ。まだこれからでも十分間に合います
まずは頑固な汚れは先に落として、≪大晦日≫は総仕上げとなるようがんばりましょっ 
昨日とうって変わって寒い1日となりましたが、参加者の皆様には大変熱心に受講頂き有難うございました。
いつもながら思うことは、「整理」「収納」「お掃除」とだいたい均等にお話していますが、≪質問!≫となったときに、8割がお掃除について質問を受けます。さすが、この時期



私が思うに≪大掃除≫って、普段あまり使っていないところをお掃除すべきだと思うのです。毎日使っているところは、やっぱり定期的なお掃除は必要デス


さぁ。まだこれからでも十分間に合います


テレビに出演するよ!報告
2009年12月03日
★ 12月10日(木)18:10分過ぎ~瀬戸内テレビ『スーパーJチャンネル』の中のローカル枠の中で、「大掃除に向けてー換気扇・ガスコンロの五徳・お風呂床タイルの汚れの落とし方」をご紹介します
普段の感じで出来たよ~うな気はするのですが、放送を見てみるまで何とも言えません
インタビューも「お掃除の思い」が視聴者に伝わるように熱く語ってはいるのですが、きっとその10分の1しか流れないと思うので、10倍のメッセージとして聞いていただけるとよろしいかと思います
今回のテレビ収録体験は、思ってた以上に汚れがとれたり
思う以上にとれなかったり
で、私としてはドキドキの体験でした。去年、TVに初出演した時には「最初で最後」と思っていたけれど、2回も出演することになろうとは・・・と思いきや、実はもう1回!出演します。
放送日が決まったら、「テレビに出演するよ」報告その2.でお知らせしますので、ご期待ください。
普段の感じで出来たよ~うな気はするのですが、放送を見てみるまで何とも言えません

インタビューも「お掃除の思い」が視聴者に伝わるように熱く語ってはいるのですが、きっとその10分の1しか流れないと思うので、10倍のメッセージとして聞いていただけるとよろしいかと思います

今回のテレビ収録体験は、思ってた以上に汚れがとれたり


放送日が決まったら、「テレビに出演するよ」報告その2.でお知らせしますので、ご期待ください。