この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

幼稚園PTAセミナーを開催!

2014年01月20日

  • 2014年1月31日(金)9:30~11:00
  • 三渓幼稚園(高松市・三谷町)遊戯室
  • 片づけ養成プログラム〝まねて、考えさせて、任せる〟という考え方

残念ながら一般参加はできないのだけれども ちょっと意気込みをご紹介

ちょっとワクワクしているのね。昨年、栗林コミュニュティで行った『妊婦さん向けセミナー』・『産後さん向け』セミナーに続く感じでしょうか

整理収納を仕事としているわけだから…『整理収納』についてはすごく真面目に考えているわけです  その考え方には「合う、合わない」があると思うけれど、きっとこのセミナーを聞けば〝私らしさ〟を分かっていただけるかなと思います。

思い切って!「片づけ養成プログラム」だからネ、中途半端な物言いじゃなくて…「こうなんダヨ」くらいの勢いで話すようになるかもしれない 賛否両論となるのを覚悟の上、臨みたいと思っています

  


Posted by みち at 12:13Comments(0)講座案内&紹介

クリナップ高松ショールームにてセミナー

2014年01月18日


2月17日(金)クリナップ高松ショールーム会議室にて『整理収納&お掃除セミナー』を行いました。ショールームは実際のキッチンが使えるから伝えやすいですね。

実際に使っているキッチン用品全部とはいかないけれども、キッチンで使うモノを準備して収納例をご紹介しました(o・∀・)b゙グッ!

システムキッチンはキャビネット選びに迷います。なにせ種類が多い((+_+))
クリナップ(ラクエラキッチン)の場合手前にポケットをつけるかどうかでも迷います。どちらを選択するのかは、持っているモノで決まったり、モノの使い方によって変わってくると思います。

染みついた習慣(作業の流れ)を変えた方がいいのか、これまで通りの流れを続ける方が良いのかφ(・ε・`。)考えるところですね。

キッチンを対面にしたり、オープンにすると見栄えを気にするでしょう。これまで置きっぱなしや、吊りっぱなしにしていたモノでも隠さないといけなかったりネ 布巾や手袋はどこに置けばいいのよ~ てな感じでしょうか。

そんな小物の存在は忘れがちなのだけれども、そこまでがビシッと決まってイメージ通りのキッチンが出来上がるとイイですね。

そして、簡単なお掃除の方法も。
機材を傷めずにキレイを続けるためにはやはり「まめに」することがポイント。メーカー推奨のお掃除方法は中性洗剤で!と書いてあります。つまりは軽い汚れのうちに落としてくださいということ。頑固汚れになると中性洗剤では落とせないですからね☆ 頑固汚れも強い洗剤を使うと落とせますが、機材に与えるダメージもあるということです。洗剤や道具の紹介、洗剤じゃないけど〝こんなの〟でも落ちるヨ というのもご紹介しました。
  


Posted by みち at 13:54Comments(0)講座終了報告

岡山県総社にて「整理収納セミナー」

2014年01月14日

住友林業整理収納セミナー
〝収納が足りない!モノが溢れてる!住まいのそんなお悩みも解決します!〟とのテーマで行った『整理収納セミナー』

要はお部屋をスッキリと片づけたいわけなのでしょうが上手くいかない

そうだよね。聞いて上手くいくようだったらあんなに本も出ていないよね(´ε`●)

もちろん読んだだけ、聞いただけでは出来ない。でも整理収納をヤルきっかけにはなるかもしれないでしょう。

そんな片付くポイントとコツをいつもセミナーでは話しているのだけど…まずは手放し方。この辺はどう第三者が言っても自分が納得しないと手放さないじゃない。あの手・この手でモノを捨てる考え方を説いてはいるけれども自分に合わなければダメだろうし。捨てる一歩手前で踏み出せない人も多いでしょうね。

まぁ、そのためにアドバザーがいるのだけど
実際にお伺いして減らすことができた方の感想をご紹介します。

Kさんー1回目
3時間の短い時間にあっという間に片付いた感じがして、すごく楽しかったです。♪(#^.^#)

Kさんー2回目
もう、めっちゃ張り切ってます!もうこの際だから家中やれるだけすっきりやっちゃいたいですo(≧∇≦*)o"

Kさn-3回目
色々とご指導いただいたお蔭で、どんどんスッキリしていくのが楽しくなり、めちゃめちゃ捨ててます☆

捨てることが出来なかったKさんの例です。捨てさせることが目的ではないのですよ。でもモノを減らしたおかげで手に入ったモノがあるということに気付いたのだと思うのです。

それは「気持ちの良さ」なのか、探したり用意したりする時間がかからなくなったことなのか、買っても結局使わなかったことに気づいて無暗に買わなくなったことなのか(この場合100円収納グッズ)φ(・ε・`。)

減らすが出来れば次は「収める」
減らすだけでもダメ、「収める」だけでもダメ。
整理収納は「減らして&収める」をセットでやらなくちゃね

本やセミナーでヤル気なって、その後のもうひと押し!そんなときにはお近くの整理収納アドバイザーをお役立てください
  


Posted by みち at 09:21Comments(1)講座終了報告

続1月の整理収納セミナーのご案内

2014年01月09日

クリナップ高松セミナー
高松での新年最初のセミナーはクリナップ高松ショールームにて開催するよ
キッチンの整理収納をメインに整理の仕方、収納の提案をします。
それと…キッチンのコンロ(IHクッリングヒーター)、シンクまわりのお掃除方法もネ

キッチン(今回はクリンレディ)をモデルにして、こんな風に収めてみましたをやってみます。
収納の提案は 是非ともキッチンにはコレを(収めて欲しい)というご提案です。
今回のプレゼンで「イイネ」or「U~いまひとつ」の反応を確認にしてからご報告します  


Posted by みち at 10:30Comments(2)講座案内&紹介

1月の整理収納セミナーのご案内

2014年01月09日

岡山県総社市にて整理収納セミナー開催
1月13日(月)1回目11:00~ 2回目14:00~
「どぅすれば片付くのか
「こぅすれば片付くのヨ」 を言いたい。

そうよね~言うのは簡単よねφ(・ε・`。)
でも、本当にコレとコレさえ守っていればモノが溢れることはないんだけどね~(´ε`●)
なかなかそうは言っても難しい。人間側の事情というものがあるからね☆
そんな事情のある方も、どこかで妥協して、踏ん切りをつけて、言い訳をしながら整理をしていきましょい
スゴ~イ客観的な目で見て、「他人のモノを整理しているんダー」という気持ちで まずは片づけのやり方を知ってください。整理収納アドバイザーは、こんな手順でやっているのですヨというのをセミナーしたいと思っています。

住友林業ホームテックイベント  


Posted by みち at 10:00Comments(0)講座案内&紹介