トイレの神様も紅白で聞けるし
2010年11月24日
『その日から私はトイレをピカピカにし始めた
べっぴんさんに絶対なりたくて
毎日磨いてた』
(植村花菜さん トイレの神様より)
…の、トイレがピカピカ
ということは
素手で掃除できるほどキレイな様をいうのでしょう
たとえトイレが鬼門に当たろうとも、毎日ピカピカに磨いていれば災いも防げるのかも。。。
トイレに女神さまいるかどうかは分からないけれども、それだけ毎日トイレに執着していれば、きっと「あなた」がそのトイレの主、つまり女神さま ということなのかもしれませんね
『トイレにはそれはそれはキレイな
女神さまがいるんやで
だから毎日キレイにしたら女神さまみたいに
べっぴんになれるんやで』
(植村花菜さん トイレの神様より)
にしても、女神さまになれるまでの道のりは、そんなに簡単ではありません
女神さまが「今、家出しとる」
もしくは 「うちには絶対おらん」
ほどの状況である場合は、是非「お掃除講座」にいらっしゃってくださいませ。
トイレそうじ その1.からお話しいたしましょう
紅白では、女神さまみたいにべっぴんになって「トイレの神様」を聞きたいものです。
べっぴんさんに絶対なりたくて
毎日磨いてた』
(植村花菜さん トイレの神様より)
…の、トイレがピカピカ

素手で掃除できるほどキレイな様をいうのでしょう

たとえトイレが鬼門に当たろうとも、毎日ピカピカに磨いていれば災いも防げるのかも。。。

トイレに女神さまいるかどうかは分からないけれども、それだけ毎日トイレに執着していれば、きっと「あなた」がそのトイレの主、つまり女神さま ということなのかもしれませんね

『トイレにはそれはそれはキレイな
女神さまがいるんやで
だから毎日キレイにしたら女神さまみたいに
べっぴんになれるんやで』
(植村花菜さん トイレの神様より)
にしても、女神さまになれるまでの道のりは、そんなに簡単ではありません

女神さまが「今、家出しとる」


ほどの状況である場合は、是非「お掃除講座」にいらっしゃってくださいませ。
トイレそうじ その1.からお話しいたしましょう

紅白では、女神さまみたいにべっぴんになって「トイレの神様」を聞きたいものです。
ロベール・ドアノーの写真(25年目の真実)
2010年11月24日
11月7日の読売新聞「よみほっと」の1面に釘付けになりました。
これはロベール・ドアノーというフランスの写真家が撮った写真で、いま
東京都写真美術館の外壁に掲げられているそうな。。。これが
うちにもあるのさ。
有~名な写真家さんだったのね(今まで全然知らなかったワ)
このphotoにはものすご~い思い出があってね、今から25年以上前に岡山で買ったのよ。
たぶん7,000円か8,000円だったと思うのだけど、持っていたお金が足りなくてね。
でも、ど~しても欲しくて一緒に行っていた友達にお金を借りて買ったのよねー。でもって、岡山から自宅まで送ってもらったのよ。
こんな風に一目ぼれで買ったけれど、今でもものすごく気に入っているphotoなのさ。
まー相当ムリして買ったけれど、そのセンスに間違いはなかったということよ
8割収納、2割の余裕
2010年11月16日
「8割程度の収納を心がけましょう。」
とは、収納の鉄則でしょう
なぜなら、ギュウギュウ詰めにしたところで使いやすくはないからです。
『使わないものばかり』だから、とにかく詰め込めたいの
…というのであれば、目的は別なのでギュウギュウ詰めもアリなのか
とも思ったりもしますが。。。。
それなら、使わないものなのに≪どうして持っておくの?≫とも不思議に思うわけなのです。
『使わないもの』でも≪持ち続けなければならない事情≫はきっと複雑なのでしょうね
そして、もう1つの理由は
予期せずにモノが家に入ったきた場合に大助かりだからデス。
「お裾わけです。」と大量にいただく(この時期だと)みかん
「お歳暮です。」と意外な方から届けられる詰め合わせセット。
(カニ
の詰め合わせならいいな~
)
などなど…その他にも、趣味グッズや「一目ぼれ」で買っちゃた
バーゲン商品。
ソレ何処におくの?というときのこの2割の余裕は、とりあえずはどうにかしてくれるのです。
我が家にも、予期せず頂いた米(10kg)×2袋
どうにか収まっています
とは、収納の鉄則でしょう

なぜなら、ギュウギュウ詰めにしたところで使いやすくはないからです。
『使わないものばかり』だから、とにかく詰め込めたいの


それなら、使わないものなのに≪どうして持っておくの?≫とも不思議に思うわけなのです。
『使わないもの』でも≪持ち続けなければならない事情≫はきっと複雑なのでしょうね

そして、もう1つの理由は
予期せずにモノが家に入ったきた場合に大助かりだからデス。
「お裾わけです。」と大量にいただく(この時期だと)みかん

「お歳暮です。」と意外な方から届けられる詰め合わせセット。
(カニ


などなど…その他にも、趣味グッズや「一目ぼれ」で買っちゃた

ソレ何処におくの?というときのこの2割の余裕は、とりあえずはどうにかしてくれるのです。
我が家にも、予期せず頂いた米(10kg)×2袋


お家スマート会は3回目
2010年11月13日
パナホームの展示場をお借りしての『お家スマート会』は3回目、ホームファイリングセミナーを終えました。
連続参加、単発で参加の方それぞれいらっしゃいますが、お友達のお家に遊びに来たのよ

整理の考え方や収納の方法は、色いろあっていいでしょっ
「うちはこうだけど…」
「えー


「そう。そう。」
「でも、こうでもいいかも」
「そうね。いいかも」
といった感じで、思いもつかなかったやり方にトライしてみたり、
「ぜったいこうでしょう」と思っていたことに疑問をもってもらうと嬉しいですね

結局は自分にあった方法を見つけ出さないと続かないものね

さぁ。来月は「お掃除」についてのお喋りです。
大掃除も控えていることですし、今年はスルゾーという方は遊びにいらっしゃいませ

次回の『お家スマート会』は12月9日(木)10:00~12:00となっています。
お弁当作りに必要な整理・収納力
2010年11月10日


毎朝のお弁当作りを始めてから、早くも7ヶ月が経ちました。
最初は3つの弁当を5時起きで作ってたのが、6時にスタートすれば間に合うようになりました。
ただ寒さが厳しくなる、これからが辛くなるのだと先輩母親から言われています。
さて、3つものお弁当と朝食の準備を、この短時間でいかに効率よく準備できるかは、やはり整理・収納力によるところが大きいのではないでしょうか。例えば、
☆「お弁当」に必要なモノ…弁当、水筒(大・中・小)、仕切り(バラン・カップ)などが人数分。
☆「おかず作り」に必要なモノ…調理道具、材料など
といった必要なものがスグに取り出せる場所にあるということに加えて、
☆できたおかずをチョイおきしたり、お弁当に入れたりするときの「調理台」の確保をしなければなりません。
また、フライパンや鍋、ボールなどは効率よく使いまわさなければ洗い物は増えるし、置く場所もなくなってしまいますね。
朝のこの時間帯は、まるで戦争のような状態に思えるかもしれませんが、整理・収納がきちんとできていると、これがスマートに流れるン♪ですね。
我が家のキッチンは狭いので、チョイ置きための台は「ダイニングテーブル」を使っていますが、先日お掃除出張サービスでお伺いしたお宅にはこんな『いいものグッズ』があったのでご紹介しましょう。
<対面キッチンの背面、キッチン家電やゴミ箱を収納している台>
スライドさせて出る台がチョイ置き台にピッタリ♪(だと思いません?)こちらでは、カゴのなかで同じ役割のものごとに分けています。ちなみにこのスライド棚は、オーダーして作ってもらったそうですよ。
本日はエコ掃除について話したよ。
2010年11月07日
四国ガス「ピポット坂出」にてのイベント、『ホームメイドエツコとその愉快ななかまたち』には本当にたくさんの皆様にお越し頂きました。有難うございました。
エツコ先生とその仲間たちの計7人の合同講座は大盛況のうちに終わりました。
今回は日常のお掃除に使っていただきたい「重曹」・「クエン酸」・「ビネガー」についての説明と、その使い方をお話しました。
また、「重曹水」・「クエン酸水」・「ビネガー水」のいずれかを作っていただき、スプレーボトルに入れてお持ち帰り頂きました。
スプレーボトルに限りがありましたので、受講いただいたすべての皆様にお持ち帰りいただけませんでしたこと、大変申し訳ありませんでした。
ヤル気が残っている間に是非トライしてもらいたいですね。
重曹は買ったことがあるのだけど…という方は結構いらっしゃいましたが、使い方が今ひとつ。。。分からない方も。。。
「流行で買ってはみたものの、思った以上に落ちなかった。」
「なんだか、手間がかかる」
といった不満もあるかもしれないけれど、それも使いよう。
それぞれのもつ良い作用をうまく利用して、自分にあった使い方を見つけてほしいです。
今回残念ながら、参加できなかったという方!自宅セミナーがあるじゃないか♪
自宅セミナーでは『整理収納・お掃除』を4回に分けて実施しております。この時期「お掃除」だけでもと思われるかたはどうぞお早めにご連絡ください。
自宅セミナーについてはこちらをごらんください。
新築向け出張お掃除教室
2010年11月05日
『出張お掃除教室』では、そのお宅にあったお掃除の仕方をアドバイスします

また、汚れや・素材に応じて使用する洗剤や道具をアドバイスしたり、そのやり方などを実際に見てもらったりします

見落としがちになる箇所や、どこをお掃除するとより「キレイ」に見えるかなどもお話します

かつて「新築美装」・「退去後美装」などをしていた経験からのノウハウ(思い込みかもしれませんが


これが続くかどうかは別として、お掃除というものは「まめさ」につきるのです

UP写真はまさに収納後のようですが、私がやったものではありません。今回のお客様は『収納』は楽しくやれる という方なので、『収納』は問題ナシ
呼ばれた理由は『新築の日常お掃除』について。特に水まわり

なんでー

汚れの上には汚れがつきやすくなるし


新築の場合は、できるだけ「洗剤」を控えて、使う道具も柔らかいものを使用することをおすすめします。
・・・と言うことは、やはり「まめに」お掃除が大切なのさ ということになりますね

自宅deセミナーのイメージ
2010年11月03日
自宅セミナーと聞けば…当然戸建てで、考えつくされた収納スペースがあって、モノもいっぱいあるのに、整然と収納されている。家具は高価そうで、インテリアひとつひとつにもセンスの良さが感じられるー。そんなイメージをもたれているのかもしれません。
みちひさ家の「自宅deセミナー」は、本当にどこにでもあるお家の、一般的な広さの(いやいや、それより狭い)、誰にでも購入できる家具で、素敵なインテリアね。と思えるインテリアはない。。。と思う。
言っとくけど、『整理収納アドバイザー』だからね。インテリアデザイナーとか、インテリアコーディネーターとか…そういうのじゃないからね。
優雅な暮らし、ゆったりとした時間が流れ、気品のあるたたずまい。。。には憧れるけれど現実生活はそんな甘いもんじゃありません
いかに時間を作り出し、いかに節約をして、いかに精神状態を健康に保つか
それを整理と収納・お掃除で実現させる
そんなアドバイスができればいいなと思ってやっています
『収納が少ない我が家でもなんとかなるかしら?』の問題を抱えていらっしゃる方や、、、最低限、これだけの『モノ』は持ってなきゃダメでしょう。という思い込みをお持ちの方に対して、勇気と自信を与えるセミナーさ
極少人数体制で、いつも時間をオーバーしながらのセミナーですが、素直な気持ちで「聞きたい」「見たい」と思っていらっしゃる方は絶対どこかのセミナーでお会いしましょう
・・・ということで、前振りは長くなりましたが、会えるんですよ~。11月7日(日)四国ガスピポット坂出で!お時間ある方は是非いらしてください♪
みちひさ家の「自宅deセミナー」は、本当にどこにでもあるお家の、一般的な広さの(いやいや、それより狭い)、誰にでも購入できる家具で、素敵なインテリアね。と思えるインテリアはない。。。と思う。
言っとくけど、『整理収納アドバイザー』だからね。インテリアデザイナーとか、インテリアコーディネーターとか…そういうのじゃないからね。
優雅な暮らし、ゆったりとした時間が流れ、気品のあるたたずまい。。。には憧れるけれど現実生活はそんな甘いもんじゃありません

いかに時間を作り出し、いかに節約をして、いかに精神状態を健康に保つか



『収納が少ない我が家でもなんとかなるかしら?』の問題を抱えていらっしゃる方や、、、最低限、これだけの『モノ』は持ってなきゃダメでしょう。という思い込みをお持ちの方に対して、勇気と自信を与えるセミナーさ

極少人数体制で、いつも時間をオーバーしながらのセミナーですが、素直な気持ちで「聞きたい」「見たい」と思っていらっしゃる方は絶対どこかのセミナーでお会いしましょう

・・・ということで、前振りは長くなりましたが、会えるんですよ~。11月7日(日)四国ガスピポット坂出で!お時間ある方は是非いらしてください♪