この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

キレイを続けるための努力?

2013年03月16日

セミナーでは、我が家の画像を見せることが多々あり…
そのたびに「キレイにしているわね~」と言ってくれます。(※ 本当はキレイなのではなく、モノを置いていない[なので]キレイに見えるのですが)

そりゃぁね。。。一応、画像としてお見せするワケだし、キレイに見てもらえるように撮影も考えるでしょう。

「スゴイわね!」とか、「いつも片づけてるの?」という驚きの声も聞かれます。

う~ん。と冷静に考えると、これが普通になっているからスゴイこととは思っていないけれど、いつも片づけてるの?と聞かれれば、いつも?いつも…ねぇ~、片づけてるのかな?片づけてますね。(*´ェ`*)

これを頑張ってることだとか、努力していること ととらえられがちなのですが いつも普通にしていることなので、頑張ってないし、努力してない、大変じゃない

だからもし、「部屋がキレイで片付いている」ことが不快なことだとなったら、私は努力して、頑張って部屋を散らかさなければならないのかもしれない

つくづく、キレイや心地よい という感覚は人それぞれで押し付けであったらダメだなぁ。。。思うわけです。
  


多度津シルバー人材センター研修会

2013年03月13日


香川県シルバー人材センター連合会では、スタッフ研修として毎年3日間のお掃除講座を開催させていただいております。多度津町シルバー人材センターさんも昨年の12月にお世話になりました

近頃の片づけブームのおかげでしょうか。
お掃除サービスと合わせて片づけサービスのご要望も寄せられているようです

そこで今回は、お客様がいることを想定して、整理収納・お掃除のポイントとサービス時のマナーについてお話しをさせていただきました。

1時間半、お話しをさせていただきましたが、まずはご自身がモノを減らすことに関心をもち、モノを減らすことに前向きになってもらいたいですね じゃなきゃ、人にモノを減らすことをすすめられませんものね

今日のように、人から「整理の大切さ」を説かれて、「そうだ!その通り!!」と頭では納得するけれど…
じゃぁ、「やって」と自分に振られたら「…それは、できない。。。」

そっ、それでいいと思うんですヨ

そんなにスグに行動に移せたら何年も片付かない生活送っていませんものね

まずは自分の家が客観的に観られるようになる。そこから始めてみましょうよ
  


Posted by みち at 18:02Comments(0)講座終了報告

春のセミナースタート!

2013年03月11日


〝はじめてさんの整理収納講座〟と題してのセミナーを開催しました。

この日は本当に暖かい日で 
モノを整理するにはBest day でしたね。

って、人が動くじゃない。卒業や入学、進級、転勤…

周りが動くと、全然関係なくても動いてみたくなりません?
家でじっとしているのではなくて、何かを始めたくなる。どこかへ行ってみたくなる。
行動的になるんでしょうね。

人が動くと必ずモノも動くでしょう。

なんかこの時期は「モノを出す」行為も爽やか。なんか、後ろめたさがない。

我が家も子ども達が家を出ていきます。

『ホントに使ってたのー?』
という教科書、ノート、まっさらに近い問題集、参考書、などもキレイさっぱり処分です。

多少の文句も言いたいけれど…
部屋が空いたらその部屋を何に使おうかと…今から楽しみなのです







  


Posted by みち at 14:20Comments(0)講座終了報告

こんなコト思いつきました☆

2013年03月05日


現在使っている手帳です。満足です
手帳のペンは『消せるボルペン』です。
ホントに見事に消せます。感動ものです

唯一、不満なのはペン挿しからスッこ抜けることです

いつもバッグの中ではスッこ抜けています。
おかげでバッグの中を探し回らなくてはいけません

もしくは、〝そぅーっ〟と出し入れをしなくてはいけなかったのです。
「ペンを買い替えようかなぁ。。。」と考えては、『消せる』魅力に勝てず…

かれこれ1か月半悩んでいました。

ひらめき?アイディア?っていつ起こるか分かりませんね。
「あぁ、そうだ」でペン、スッこ抜けの問題もさっぱり解決

  



















余っている部分をネ、ホッチキスで止めたの

いや~盲点よ。ペン買い替えようかとまで思っていたのに。
久しぶりにすっごくいい気持ちでね。。。

なんでそんなにご機嫌かっていうと、
なにせ、ペンを新たに買わなくてすんだこと。(ペン買うのに1か月掛かってるからね。)なにより「こんな風に使いたいな」って思って買ったボールペンがヨ、イメージした通りに使いきれる 

モノってつくづく「こ~じゃなきゃっ」て思うのです。



  


Posted by みち at 15:38Comments(0)ものは考えよう