戸田由美子写真展へ行く
2011年08月24日
今年初めに「スマート会」の勉強会でお世話になった写真家・戸田先生とのお付き合いはその後も続いています。
お互いに刺激を受け・与えているようで、戸田先生は会うたびに「これまで私の周りにはいなかった考え方の人」と言い、それは褒められているというわけではなく…かといって、悪くいっているわけでもなく。。。きっと面白がっているんだなぁ。。。という感じです。
一方私は、珍しくもない自然やありふれた情景、普通の物体がレンズを通すとそんな風に見えるんだーということに、ちょっと感動!といった感じ。
「みちひささん」、「戸田先生」という呼び方も、「みっちーさん」、「ゆみこさん」に変わり、会うと片付けの話やカメラの話ではなく、人生相談や家庭相談について語り合っています。
今回の写真展は今年2度目。(まー精力的


なんと


写真写りが良かったためしのない私ですが、私をご存知な方はきっとこう言うでしょう。
『全然違う』と。。。

そんな意外な一面を撮ってくれるのがプロのカメラマンなのよ

ご存知な方も、ご存知じゃないかたも、私以外にもたくさんのモデルさんがいますので是非~に

アイフルホーム展示場にて
2011年08月09日
8月7日(日)に四国中央市「アイフルホーム川之江店」にて『キッチンとおもちゃの整理収納セミナー』を行いました

どんなにキッチンの収納力が増えようとも、便利になろうとも…やっぱり今でも片づかない1位はキッチンなんだろうな。。。
仕事上、片づいていない現状を見るか、お困りの意見を耳にするかなので、キッチンの片付け攻略法を伝えるためにいろんなバージョンを考えます。
ちょっと前までは『キッチン・スペース』って限られていましたよね。対面キッチン(半分が壁で隠れている)までは、ちゃんとキッチンは分けられていたんだけど、リビングと一体化したり家事コーナーが設けられたりで、だんだんその仕切りが曖昧になってきました。それによって『本来キッチンで使うモノ以外の物』がキッチンヘなだれ込んでしまう
また、最近のキッチンキャビネットは抜群の収納力があるのに、リフォームや新築をするときにこれまで以上のキッチンスペースをとりがちです。すると中がガラッガラだったり、あるいは「あれもこれも入れられるワね
」ってな調子で、必要じゃなくなっているのに『置いておけるからずーっとこのまま』ということに
どちらの場合も「整理」が出来ていないわけで、収納の仕方や片付け方悪いのではないのですが、これを『片づけが出来ていない』とするわけですね。難しく言っているように聞こえるかもしれないけれど、『整理』と『収納』と『片付け』は別々に考えること。そして一つずつすると分かりやすいですよ。ということなのです。

どんなにキッチンの収納力が増えようとも、便利になろうとも…やっぱり今でも片づかない1位はキッチンなんだろうな。。。

ちょっと前までは『キッチン・スペース』って限られていましたよね。対面キッチン(半分が壁で隠れている)までは、ちゃんとキッチンは分けられていたんだけど、リビングと一体化したり家事コーナーが設けられたりで、だんだんその仕切りが曖昧になってきました。それによって『本来キッチンで使うモノ以外の物』がキッチンヘなだれ込んでしまう

また、最近のキッチンキャビネットは抜群の収納力があるのに、リフォームや新築をするときにこれまで以上のキッチンスペースをとりがちです。すると中がガラッガラだったり、あるいは「あれもこれも入れられるワね


どちらの場合も「整理」が出来ていないわけで、収納の仕方や片付け方悪いのではないのですが、これを『片づけが出来ていない』とするわけですね。難しく言っているように聞こえるかもしれないけれど、『整理』と『収納』と『片付け』は別々に考えること。そして一つずつすると分かりやすいですよ。ということなのです。
キッチンと子どものおもちゃの整理収納セミナー
2011年08月05日
家を建てるとき、リフォームするときに外せないのが『収納』という人は多いはず。収納力であったり、気の利いた場所に、またはその仕組みを工夫されています。
収納を重視するということは、所有している『モノ』をそれだけ大切にしているということなのか。。。あるいは、これから持つであろう『モノ』のためのスペースを用意しているということなのか。その理由は様々なのでしょうけど…収納をたくさん作ってもなかなか思い通りにはいかないようです
これだけ『収納スペース』をとったのだから大丈夫
という新築住宅。大型の下駄箱があるのにシューズクローゼットもある。収納十分なシステムキッチンのそばにはパントリー(食品庫)もある。
洗面所にも、勝手口にも組み込まれた収納がある。。。にもかかわらず置き家具も置いてある。で、「出していたほうが楽なの」というモノは出されてあるし、「そこは収納スペースじゃないよ」という所にもモノが置かれてある。
片づかない原因は、収納量やスペースや仕組みにあるのではないようです
片づかない理由を聞くと…「ごもっとも」とつい言ってしまいそうになるのですが
そう言ってしまうと呼ばれた意味がなくなるので、「本当はどう暮らしたいのですか?」と暮らしたいイメージを聞いていくというのが収納カウンセリングです。
これには一人ひとり違うので時間もかかるしお金もかかってしまいます。なので住宅セミナーでの「整理収納セミナー」は、片付け方の基本が聞けるのでよいのではないでしょうか
7日(日)は愛媛県のアイフルホーム川之江店にて「キッチンと子どものおもちゃの収納」について話します。
キッチンの整理収納術も、子どものおもちゃも、押入れも、クローゼットも、冷蔵庫も基本は一緒です。聞いたからと言って、「即できる」かと聞かれると「出来ないだろう」とは思いますが、基本はこれなのだからしょうがないのです。
今回は県外なので「お越しください!」はためらわれますので、興味がある方は香川県内でのセミナーでお会いしましょう
収納を重視するということは、所有している『モノ』をそれだけ大切にしているということなのか。。。あるいは、これから持つであろう『モノ』のためのスペースを用意しているということなのか。その理由は様々なのでしょうけど…収納をたくさん作ってもなかなか思い通りにはいかないようです

これだけ『収納スペース』をとったのだから大丈夫

洗面所にも、勝手口にも組み込まれた収納がある。。。にもかかわらず置き家具も置いてある。で、「出していたほうが楽なの」というモノは出されてあるし、「そこは収納スペースじゃないよ」という所にもモノが置かれてある。
片づかない原因は、収納量やスペースや仕組みにあるのではないようです

片づかない理由を聞くと…「ごもっとも」とつい言ってしまいそうになるのですが

これには一人ひとり違うので時間もかかるしお金もかかってしまいます。なので住宅セミナーでの「整理収納セミナー」は、片付け方の基本が聞けるのでよいのではないでしょうか

7日(日)は愛媛県のアイフルホーム川之江店にて「キッチンと子どものおもちゃの収納」について話します。
キッチンの整理収納術も、子どものおもちゃも、押入れも、クローゼットも、冷蔵庫も基本は一緒です。聞いたからと言って、「即できる」かと聞かれると「出来ないだろう」とは思いますが、基本はこれなのだからしょうがないのです。
今回は県外なので「お越しください!」はためらわれますので、興味がある方は香川県内でのセミナーでお会いしましょう
