近藤典子先生の講演会へ行く

2012年02月04日

「片づけ」界の大御所、近藤典子先生が高松へ来られていました。とうとう会うことが出来たという感激はあったものの、その後感慨にふけるということもなくという感じでしょうか。

近藤さんが片づけをしているのを初めてTV見たときはスゴイ感動で、「私もやりたい」って思ったものです。

でもそれから8年くらい経って、その間に「整理収納」(片づけでもいいけど)について自分なりの考え方というものができてからは、他のアドバイザーを色んな意味で冷静に見ることができるようになりました。

整理や収納・片づけについて、基本となる考え方は一緒だと思うのですね。しかしその方法やアプローチの仕方がアドバイザーによって違ってくるのだと思うのです。(片づけに限らずどれも同じなのでしょうが。)

同じことを言っているのに、伝わり方が全然違う。それはなんでか?と考えると、基本の解釈の仕方がアドバイザーによって違っているのかもしれません。また方法やアプローチにアドバイザーの「~らしさ」が込められるので、そこで好き嫌い(感情)が加わるわけです。

講話内容だけで冷静に分析してみると、近藤さんが重視しているのは「収納」でしょう。一方、山下ひでこさんや辰巳渚さんは「整理」重視の考えが強い。近藤麻理恵さんも整理重視かな。。。。

「収納」ってやっぱり誰もが好きじゃない。「収納」の考え方、熱情、経験どれもがやっぱり「流石」だと思いました。

そんなわけで、講話は大変良かったし、見習うべき点だらけでした。。また近藤さんは素直に「片づけ」が好きなんだなぁ~と強く感じたし、話も上手かった。(笑いも多くとる)

実はこれまでに飯田久恵さん、辰巳渚さんの講演会にも行っていますが、一番良かった ですね。

まっ、それでも近藤さんにはなれないので、今日の講話から得た学んだことを自分のセミナーで活用させていきたいと思いました。



同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
東京出張中!研修セミナー三昧(^^)v
行ってきましたヽ(^o^)丿整理収納フォーラム
選択理論入門セミナー受講
戸田由美子写真展へ行く
新年会を兼ねたランチ会
ともCLUBハートフルコンサート
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 研修セミナー第3弾!整理について考える (2014-09-20 06:00)
 第2弾!食材備蓄・管理実践セミナーを受講しました。 (2014-09-15 08:00)
 東京出張中!研修セミナー三昧(^^)v (2014-09-12 19:00)
 整理収納のテーマ (2014-05-25 10:42)
 『町の電気屋さん!にしか、出来ない仕事がある』 (2014-03-15 23:49)
 行ってきましたヽ(^o^)丿整理収納フォーラム (2013-11-19 09:27)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
近藤典子先生の講演会へ行く
    コメント(0)