『町の電気屋さん!にしか、出来ない仕事がある』
2014年03月15日
MADOショップ坂出(太陽商会)さんにて第7回住まいの学習塾セミナーに行ってきました
日頃セミナー講師をさせて頂いている身。聞く側の立場になることでいろいろと分かることもあります。大変勉強になりました。
異業種のセミナーはあまり行く機会がないのですが
「聞いてみたい
」と思わせたのがこのタイトルにありました。
町の電気屋さん
って聞かないですよね。
でも子どものころはありましたヨネ
馴染みにしている電気屋さんが
今でも「おじさんの顔」思い出せますよ
友達の家に遊びに行くとその「電機屋のおじさん」がいたりしてね、「あっ、ここも同じ電気屋さんなんだ
」って
電気量販店やネットの普及で「町の電気屋さん」は少なくなっていったけれど
『町の電気屋さん!にしか、出来ない仕事がある』てなポリシーで“電球1個の交換でも、高速道路を飛ばしてお客様のところまで飛んでいく電気屋さん”があるとなんだか嬉しいですね。
平日に近くの大型電気店に行った際に…あまりにも広くて商品を探せなくて…スタッフに聞こうにも全然見当たらず(監視カメラはあるのにね
)…結局、レジまで戻り尋ねると…さっきまでウロウロしていたところまで戻されて…商品を買いにまたレジまで戻る…という軽いウォーキングをしたことがあります
商品の説明をしてもらおうとスタッフに尋ねたら“たらい回しにされて”結局よく分かる人がいなかったという経験も
「すぐに欲しいんだけど、買いに行くことはできないの
」
「分からなくても一緒に調べて、あーだ、こーだと相談に乗ってくれる
」
そんな「町の電気屋さん」
いいかも
ですね

日頃セミナー講師をさせて頂いている身。聞く側の立場になることでいろいろと分かることもあります。大変勉強になりました。
異業種のセミナーはあまり行く機会がないのですが




でも子どものころはありましたヨネ


今でも「おじさんの顔」思い出せますよ

友達の家に遊びに行くとその「電機屋のおじさん」がいたりしてね、「あっ、ここも同じ電気屋さんなんだ


電気量販店やネットの普及で「町の電気屋さん」は少なくなっていったけれど

『町の電気屋さん!にしか、出来ない仕事がある』てなポリシーで“電球1個の交換でも、高速道路を飛ばしてお客様のところまで飛んでいく電気屋さん”があるとなんだか嬉しいですね。
平日に近くの大型電気店に行った際に…あまりにも広くて商品を探せなくて…スタッフに聞こうにも全然見当たらず(監視カメラはあるのにね


商品の説明をしてもらおうとスタッフに尋ねたら“たらい回しにされて”結局よく分かる人がいなかったという経験も

「すぐに欲しいんだけど、買いに行くことはできないの

「分からなくても一緒に調べて、あーだ、こーだと相談に乗ってくれる

そんな「町の電気屋さん」



Posted by みち at 23:49│Comments(0)
│お出かけ