離れ的「暮らしのミニ講座」に通っています
2012年02月18日
2か月に一度、丸亀市飯山町の88STAGEにて『離れ的暮らしのミニ講座』なるものに出席しております。
第3回「システムキッチンを考える」(2月4日)はシステムキッチンの今と昔を比較して考えるというものでした。また実際のシステムキッチンの取り付け方を画像で説明してくれました。
雑誌「くうねる」のキッチン画像は一昔前のセパレートタイプのキッチンですが、まだ現役のようです。なんでも料理研究家のキッチンだそうで、「キッチン」は清潔であればいいのだー
いうお考え。
いかにも
その通り。
どんなに最新のキッチンが入っていても、機能を十分使いこなせていなかったり、お掃除ができていなかったりすれば「せっかくのキッチンが…
」です。
リフォームや新築をするときには、やっぱり最新のモノを
と思ってしまうけれど、どこまでの広さが必要なのか、どこまでの機能が必要なのかを考える必要がありますね。
モノを研究するよりも、まずは自分を知ることが失敗しないモノ選びだと思います。
新しいものでも、すっごい機能のものでも今は「あっ!」という間に「ふっるーい」モノになってしまいます。パソコンだって携帯だってそうでしょう。(もう、イヤになっちゃう、、、っていうか、、、ついていけてないけど、、、)
今あるものを長く大切に使う!そんな暮らしがカッコイイのです
第3回「システムキッチンを考える」(2月4日)はシステムキッチンの今と昔を比較して考えるというものでした。また実際のシステムキッチンの取り付け方を画像で説明してくれました。
雑誌「くうねる」のキッチン画像は一昔前のセパレートタイプのキッチンですが、まだ現役のようです。なんでも料理研究家のキッチンだそうで、「キッチン」は清潔であればいいのだー

いかにも

どんなに最新のキッチンが入っていても、機能を十分使いこなせていなかったり、お掃除ができていなかったりすれば「せっかくのキッチンが…

リフォームや新築をするときには、やっぱり最新のモノを

モノを研究するよりも、まずは自分を知ることが失敗しないモノ選びだと思います。
新しいものでも、すっごい機能のものでも今は「あっ!」という間に「ふっるーい」モノになってしまいます。パソコンだって携帯だってそうでしょう。(もう、イヤになっちゃう、、、っていうか、、、ついていけてないけど、、、)
今あるものを長く大切に使う!そんな暮らしがカッコイイのです

Posted by みち at 10:10│Comments(0)
│お出かけ