第4回整理収納アドバイザー勉強会

2010年08月20日

ピカピカ【第4回】整理収納アドバイザー勉強会は

トステム高松ショールームで行われましたピカピカ


整理収納アドバイザー2級以上の資格をもった会員が集まって、さらに整理収納について意見を交換しましょうグー という会がこの「勉強会」

2級で学んだ整理収納の基本を踏まえての意見交換は、それぞれの整理に対する価値観が垣間見れて大変面白いです。

…で今回は何を議題にしたのか汗 というと「ゴミ箱について」を熱く語りました。

『なぜにこのゴミ箱にしたのか』ということをです。つまり、こっ~んなゴミ箱といえども、ちゃ~んとした理由とポリシーがあるのです。(※ちなみに、こっ~んな我が家のゴミ箱

勉強会なので、各会員のゴミ箱についてアンケートをとって、理想とするゴミ箱やゴミ箱たる条件なんかもきちんと発表してもらいます。

ゴミ箱って、例えばキッチンの要になったりするくらい重要なポイントになるわけですよ。そんなゴミ箱を選ぶには何を基準に決定しているのか!!を意見交換するわけですね。

ここでね。。。「もう何でもいいし・・・」なんて言われるとねダウン、、、すごいショックを受けると思うんだぁ泣き。。私 

ゴミ箱から「生ゴミ入れ」に話題が移るともっと意見が分かれます。一般的には「三角コーナー用」の生ゴミ入れが思い浮かびますが…掃除が大変、シンク内で邪魔、コバエが飛ぶ→コバエとりは全く効かない→ハエとり紙のほうがまだマシ(※ちなみに、我が家の生ゴミ入れ

などという話で盛り上がり、それぞれの生ゴミ処理の仕方を語ってもらいました。すると、いろんなやり方があるのだと知りました。生ゴミの処理の仕方も人それぞれ。。。臭わないようにするために「新聞紙」にくるんでいます。とか、「えひめAI-1」を吹きかけています。とか。。。もちろんゴミ受けの仕方もそれぞれで、よそン家はそんなことしてるのか を知ることができます。

ゴミの分別の仕方も勉強しました。全く無知だった・・・ということに気がつかされました。

トステムさんが会場だったので、商品アドバイザーさんに今、住宅エコポイントで注目されている『断熱内窓インプラス』の紹介もして頂きました。堤 真一のCMはナイスですうえとも言っておきました。

そんな『整理収納アドバイザー勉強会』に参加されたい方はどうぞ「入会希望」と書いてこちらまで





同じカテゴリー(ツイッター(つぶやき))の記事画像
親の家を片づけながら3回目
久しぶりのブログです。
四国在住の整理収納アドバイザーの交流会IN香川
そろそろしようよ!大掃除
夫婦円満のコツはダイニングテーブルにあり
二月の華
同じカテゴリー(ツイッター(つぶやき))の記事
 親の家を片づけながら3回目 (2014-10-21 10:23)
 成績の良い子どもの家庭の共通点3つ (2014-09-30 23:22)
 久しぶりのブログです。 (2014-07-04 09:46)
 四国在住の整理収納アドバイザーの交流会IN香川 (2014-06-02 09:59)
 スゴイ人を見た(*゚д゚*) (2014-02-09 07:00)
 そろそろしようよ!大掃除 (2013-10-08 11:24)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第4回整理収納アドバイザー勉強会
    コメント(0)