自宅deセミナーのイメージ
2010年11月03日
みちひさ家の「自宅deセミナー」は、本当にどこにでもあるお家の、一般的な広さの(いやいや、それより狭い)、誰にでも購入できる家具で、素敵なインテリアね。と思えるインテリアはない。。。と思う。
言っとくけど、『整理収納アドバイザー』だからね。インテリアデザイナーとか、インテリアコーディネーターとか…そういうのじゃないからね。
優雅な暮らし、ゆったりとした時間が流れ、気品のあるたたずまい。。。には憧れるけれど現実生活はそんな甘いもんじゃありません

いかに時間を作り出し、いかに節約をして、いかに精神状態を健康に保つか



『収納が少ない我が家でもなんとかなるかしら?』の問題を抱えていらっしゃる方や、、、最低限、これだけの『モノ』は持ってなきゃダメでしょう。という思い込みをお持ちの方に対して、勇気と自信を与えるセミナーさ

極少人数体制で、いつも時間をオーバーしながらのセミナーですが、素直な気持ちで「聞きたい」「見たい」と思っていらっしゃる方は絶対どこかのセミナーでお会いしましょう

・・・ということで、前振りは長くなりましたが、会えるんですよ~。11月7日(日)四国ガスピポット坂出で!お時間ある方は是非いらしてください♪
整理収納資格講座 高松会場
2010年10月20日
11月・12月・1月の日程
先日の西日本フォーラム(大阪)において、2010年、整理収納アドバイザー二級の認定資格を持つ方は約15,000人。一級の認定資格を持つ方は約1,000人との発表がありました

ここ、香川でも着実に増えていっていますね

先日、高松で受講してくださった方は早速、一級の資格講座を予定されたということです

また一級・二級のアドバイザーが集まってやっている勉強会のメンバーの中には、最近『認定講師』を取得された方や、今年中に一級をとりに行かれる方など…大変向上心をもって取り組まれています。

ということで、今年も残すところ2ヶ月あまり。今年中に『整理収納アドバイザー二級認定資格』を目指される方は、10月・11月・12月と開催が決定しましたので是非お越し下さいませ

ホームメイドエツコとゆかいな仲間たち
2010年10月08日
11月7日(日)は四国ガス「ピポット坂出」に出かけよう
ピポット坂出で行われているカルチャーの講師陣が集まってイベントを開催しますよ
四国ガス「ピポット坂出」のパンとお菓子の講師、末包英津子先生の20周年を記念して。。
『エツコ先生とそのゆかいな仲間たち』と題したお祭りダヨ
イベントに参加すると、パン&お菓子の講習、紅茶&コーヒーの試飲会とおいしい入れ方の講習、クリスマスリース作りの指導、旬な料理の講習会など本当に盛りだくさん
「ゆかいな仲間」の一員である私は「エコ洗剤づくりとエコ掃除体験」を開催する予定
入場券は大人1300円(前売り1200円)、子ども(小学生)650円(前売り600円)が必要ですが、ぜったい楽しんでもらえるイベントです。
1日で色んなセミナーをつまみ食いして…もちろん紅茶やコーヒ、お菓子やパンもつまみ食いしてくださいませ
自宅セミナーのご案内
2010年09月28日
参加希望の方はメールフォームよりお申込みください。
夏休みや猛暑やらのせいで、の~びのびになっていた「自宅でお講座」を開始します。
「モノは少なくても暮らせるンだー」を実感していただくとなによりです。モノが少ないと片付ける量も少なくてすむでしょう。(当然

予備とかストックとよばれるモノも少ないですが、「あ~ないワ

4回のコースで整理と収納、お掃除の基本についてお話します。見て、聞いて、参考にして、真似て…是非、受講中に自分の家の整理・収納、お掃除に役立ててください。
「自宅セミナー」についてはホームページをごらんください。
シルバーセンターハウスクリーング講習会
2010年09月09日
(3日目の様子)
3日目はエコ洗剤を作ってみよう!それを使って汚れを落としみよう!
と言うことで、重曹水、クエン酸水 ビネガー水を作りました。
写真は、家にあるフォーク・スプーン(くもってるもの)を持ってきてもらい、クエン酸水溶液につけて磨いている様子です。
同じ要領で水あかのお掃除に役立ちます。
重曹水にクエン酸水を入れて発泡させたり、重曹のペーストで磨いたりしました。
口にいれるもの、電子レンジ、冷蔵庫、電気ポットなどの家電製品は安心・安全なエコ洗剤のお掃除がおすすめですね。
汚れに応じた、場所に応じた、素材に応じた落とし方を知って、短時間で無理なく落とす要領の良いお掃除ができると良いですね

四国新聞オアシス掲載!
2010年09月04日
整理収納アドバイザー認定講師になって3年目。
香川県では高松でしか開催したことがなかったけれど、初めて中讃・宇多津町にて開催いたします
駅からも近いし、駐車場は無料 西讃からも気軽に来れる近さでしょっ
【開催日】 10月3日(日)10:00~17:00
【会 場】 宇多津町 ユープラザうたづ研修室1.
【受講料】 22,500(テキスト代、認定料込み)
※ HPから申し込めます。
こ~んな感じで(上の写真)オアシスに掲載してます
シルバー連合会ハウスクリーニング講習会
2010年08月22日
【竹べら作り】
9月に丸亀のシルバー連合会で行われる『ハウスクリーニング講習会』で使用する竹べらを作っています。
サッシのお掃除や建具のレール、せま~い隙間なんかにとっても重宝するのです。
今ではステンレス製とかセラミック製の『ヘラ』も売られているけれど、竹がしっくりきて私は断然『竹』のものヨと思っています。
ただ、竹は『手作り』じゃないと手に入りません。なので作って(もらって)います。
今どき「ナタ」なんて 使えないよ―
割って、割って、削ぐ…そんな地道な作業を暑い中作(ってもらい)りました。
最後に斜めに切って「竹ヘラ」の完成
講習会では、この竹べらにサンドペーパーをかけて仕上げてもらいます。
お仕事でお掃除に行った際、お家でお掃除する際にもとっても便利
使い込むほどに手に馴染んで…もぅ手放せないMy 竹べらとなるでしょう
完成

『お家スマート会』ご案内のチラシ
2010年08月17日
『お家スマート会』のチラシを作りました


『お家スマート会』は年末にかけて4回開催する予定です。
「整理収納・お掃除」が好きな方と、苦手な方の交流会。お互い慰めあいながら、励ましながら『スマートなお家』を目指す会なのです。(ホームページに掲載)
会場は高松市伏石町にあるパナホームの展示場をお借りします。というのは・・・
パナホームの『築5年のお家見学会』に参加したときに展示場の貸し出しをやっていることを知り、今回の開催予定となりましたぁ

この展示場ではこれまでに、ベビーマッサージや書道の展示会もやったことがあるのだそう。。。
「展示場」って





今回の場合は「住まい」に、もっのすごく関連しているのでパナさんもスゴイ協力的
このチラシの配布先は
● パナホーム展示場(高松市伏石町)
● 栗林コミュニティさん
にも置かしていただく予定です。ちょっと興味のある方は見てください
「お家スマート会」のご案内
2010年08月14日
♪ うちは収納が少ないけど、どうやったら上手に片付けできるのかしら?
♪ 収納便利グッズっていっぱいありすぎて、どれが本当にいいのか分からない。
♪ いまさらみんなに掃除・片付けの仕方なんか聞きにくいけど・・・知りたいな。
♪ 「整理・収納」「片付け」「お掃除」について話したい!聞きたい!勉強したい!
整理や収納、片付けや掃除、インテリアに、雑貨など「住まい」にちょっとでも引っかかることならぜんぜんOK。
例えば「収納ケース」を買いたい!と考えている人には、あなたにぴったりな収納ケースを見つけましょう。「たくさん入ったらイイワ


片付けや掃除は嫌いだし…どうせやってもまたすぐもとどおり。。。。とは思わないで

マイナス





「お家スマート会」は、講習会やセミナーというような固~いイメージではなくて。。。ここへ来て、話をして、楽しんで、まずはお家を好きになってもらう。。。そぉ~んな集まりにしたいと思っています

「お家

2級講座受講目的の残り1割
2010年07月21日
なんとなく受けに行く

住宅関係の営業、設計、事務・経理担当の方もいらっしゃいましたね。「片づけが好き」というよりは、「住宅」が好き

「収納」は住まいにとっては重要なポイントです。ただ「たっぷり収納できますよ



例えば・・・
☆ この階段下を利用したこの収納スペースは、奥の○○なものを取り出しやすくするために○○な収納商品を利用して収めてみてはどうでしょう。
☆ この収納スペースは使い勝手が悪い場所ではあるけれども、普段は使わない○○なものものを○○風に収めればとっても便利なスペースになりますよ。
な~んて…、お客さまの感性にあった収納方法をより具体的にアドバイスすると、お客様との距離がグッと近くになりませんかね

2級講座受講目的の1割
2010年07月18日
そうして、仕事にする(私のように) または 自分の家をトコトン極める そんな目的を持って受講されるわけです。
このような方は「整理収納」「片づけ」に、【自分の考え方】というものがあるので…「あれっ違う」と思うと、そこを突いてくるわけです。
このような時は「そうね。そういう意見もあるわよね。」と受け入れることが大切です。「整理収納」「片づけ」は人それぞれなので、これが正しい!これじゃなくちゃダメ!というのはないからです。
このように考え方・やり方の相違があっても、「それもあり

「片づけ」のプロといわれる人…近藤典子さん、飯田久恵さん、草間雅子さん、辰巳渚さん、、、、それぞれオリジナリティーがあって素敵ですよね。
…にしても、「基本的な考え」というのはよく似ているわけです。基本の上に自分のやり方がプラスされていくのではないでしょうか。
ということで「片付けには自信がある

整理収納アドバイザー2級認定講座の日程は こちら
整理収納アドバイザー2級認定講座のお申し込みは こちら
整理収納アドバイザー2級認定講座のお知らせ
2010年07月15日
● 日時 7月25日(日)10:00~17:00
● 場所 リビングカルチャーセンター(高松市亀井町8-11B-Zプライム高松ビル2F)
● 申し込み先 087-812-1777
★ 整理収納アドバイザー2級認定講座の・・・
受講者の8割は「片付けが苦手」という人。「整理収納」=「片付け」と考えている方は非常に多いと思います。。。が、、、それは違います。「片付け」は意識の問題なので、「明日から私。片付けるぞ

「いや、いや、、片付かないヨ」と言われる方は、片づけができないのではなくて収納ができていないのでは?
モノでも人でも「適材適所」に配置する…セオリーです

「あ~そうかも 」と思った方、まだ安心するのは早い。「収納場所が適切じゃない」「収納スペースが少ないor多い」の前に、「適量」がマズイのかもしれない。
自分にとっての適量とは、整理をすることで分かるもの。私は家族が○人で、仕事をもっていて、ストックが無いと不安な性格で、…、…、みたいなことからはじき出すもの。な・の・で人それぞれ。
「私にはムリ~


そんな方にいいかもしれない。あっ


<親子でできるおかたづけ>セミナー開催!
2010年07月09日



部屋をビシッと片付けて、8月1日からは気持ちを切り替えましょう。
まずはお部屋の片付け

何が暑いか


整理して、収納して、スッキリ・サッパリしたら~掃除機かけてホコリを拭いて。。。窓を開けて見よう。
風をふさぐものがなければ、風が抜けて冷房よりもずっと気持ちよく過ごせます♪
というわけで・・宿題もはかどるという効果

お申し込み・お問い合わせは
中国電力株式会社 岡山電力所
7月のラジオ放送は夏のお掃除
2010年06月30日
「そこ落ちた


天気予報は当てにならなくて… 常に降りそうな予感と思いっきりの裏切りの中での≪つかの間の晴れ間≫にこそ、窓を開け放して換気しなければならないわけです。
そこで気になるのが『窓・サッシ・網戸』の汚れ

「新鮮な空気を~」と言って網戸にすると、風とともにホコリが部屋の中へ

そぅ。。なっていたとしても大丈夫



7月のラジオ放送内容のちょっとだけを紹介しています。
『窓・網戸/サッシ・雨戸・ベランダ』のお掃除について
栗林コミュニティにて梅雨対策講座
2010年06月04日
☆ 6月7日(月) 10:00~12:00 栗林コミュニティセンターにて
『梅雨時期のカビ対策整理収納・お掃除セミナー』を開催いたします。
写真の「ディスカス君」は整理収納サービスを行ったお家から引き取られてきました。ちょっぴりデカイ遊具です。邪魔にならないお宅へもらわれていくのを希望しています。
『整理収納講座』で、講師が整理しましょう!といった後で、「これもらってくれない?」というのもどうかとも思うのですが・・・
何も『買うな!』『もらうな!』と言っているわけではありません。
詳しくは整理収納講座を聞いて下されば分かっていただけると思うのですが、今回は『お掃除』よりのセミナーとなっています。
ここで引き取り手がなければ…
☆ 6月8日(火)10:30~12:00 丸亀市さぬきっずコムシアターにて
『小さな子どもいる家庭の片付けセミナー』を開催します。
岡山エネルギアタウンにて片付けセミナー
2010年05月22日



● 5月30日(日)11:00~12:30
● エネルギアタウン福吉町
梅雨に入る前に

風通しをよくしてカビさせない


お掃除をしやすくしてカビさせない


「モノを見直す」・・・モノを見る目を変える・・・ことで簡単に片付けられるコツをお話します♪
【お問い合わせは】
中国電力グループ
株式会社エネルギア不動産 岡山営業所 0120-935-156
岡山RSKハウジングプラザにてセミナー
2010年05月13日

5月23日(日) 14:00~15:30
梅雨を乗り切る 収納・お掃除術セミナー
を開催いたします。
☆ カビてしまった

☆ カビさせないためのコツ

をお話します。梅雨に入る前にカビさせないための対策をしておきましょう

もし、カビても慌てず騒がず、適切な方法で対処すれば大丈
さぁ。RSKハウジングプラザへ参りましょう。 Yey♪ Yey♪♪
講座・セミナーのご案内はこちら
ハウスクリーニング講習のご案内
2010年05月10日
【香川県シルバー人材センター連合会 シニアワークプログラム地域事業】主催『ハウスクリーニング』の講習を行うよ~
お家のお掃除と言ってしまえば 「なぁ~んだ。。できる、、できる」と思うかもしれない。。だけど、そのもうひとつ上のお掃除の講習会。
「強力洗剤、超便利な道具の出現で、積もりに積もった頑固な汚れを一気に落と~す」ことはできるようになったかもしれないけれど、「お掃除」ってそういうもんじゃないでしょう
どこにでも売ってる市販の洗剤やチョット工夫した小道具をつかって「おばちゃん」にもできるキレイの方法を勉強しましょう。
ひとつ上のレベルと言うからには、勉強しなきゃいけません。4時間を5日間の講習会。やってみよう
と思う方は・・・
社団法人 香川県シルバー人材センター連合会までお問い合わせ下さい。
TEL 087-811-7880
※ ハウスクリーニングの講習日は9月6日(月)~9月10日(金)
※ ハウスクリーニングの募集は8月2日~20日です。
6月のセミナーは『お掃除』と『片付け』
2010年04月24日

梅雨の



梅雨って言えば「カビ」っていうイメージがあるけれど…住宅の気密性が高くなった現在、洗濯物を部屋干ししている家、結露がいっぱいの家


そんな理由で、除湿機能つきの空気清浄機や浴室乾燥機、24時間換気システムのような最新電化設備が登場するでしょうね。
それはそれですごく便利なんだろうけど、我が家には無いので・・・じゃぁ。。どうする

そりゃね、カビを防ぐには換気や掃除は大事


*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
■ 日時 6月7日(月) 10:00~12:00
■ 場所 高松市栗林コミュニティセンター
※ お問い合わせはこちらへどうぞ。
ママのための笑顔サロン
2010年04月19日
が宇多津町にオープンします。(託児つき)

子どもと一緒に出かけられるフリー・スペースはあるけれど・・・一時、子どもと離れて「ホッ」とできる時間が欲しい

「こんなこと考えるのは、ぜいたくなの?」
ここら辺って(香川中讃)、まだまだそんな風潮っぽいところがあるでしょう

でも、お母さんは必死。。なんだよね。世の中はものすごい速さで流れていくのに、私(の周り)だけ取り残されていくような不安。
「こんなことしてられないワ」って無性に焦ったり、なんだか喪失感だったり・・・と

そんな時は子どもとちょっと離れて「ボー」としたほうがいいかも。
パパがちょっと連れ出してくれる



「ボー」っとしながら「フェイシャルトリートメント」や「ネイル」してもいいし、生き生きしながら「フラワーアレンジメント」や「スクラップブッキング」してもいいよね。真剣に「着付け」や「整理収納」を勉強

昨日はその講師の方との『顔合わせ会』でした。
7月そのサロンが新築オープン

※生徒さんの託児は無料です。