自宅セミナー受講生募集
2010年03月26日
☆ 4月1日(木) 13:00~15:00
★ 受講料 2,000円
お掃除は2回コース「基本編」と「応用編」
【基本編】は汚れ・洗剤・道具の性質や種類を説明します。
【応用編】はエコ掃除について&みちひさ家での実践編をご紹介します。
【基本編】はお掃除を頭で考えて見ましょうみたいな感じ♪
即

みたいなことが分かればよろしい

お問い合わせ・お申し込みはこちら からお願いします。
自宅セミナー「空き情報」
2010年03月09日
【日時】 3月25日(木)13:00~15:00
【場所】 丸亀市
【空席】 2人
文章・紙類の収納方法の1つをご紹介します。色んな方法はあるけれど、私はこんな風にまとめています。もし、参考になれば・・・ということで、、、受講を希望される方は2人までなら大丈夫。
4回コースの2回目だけど、4回全部はムリ


お問い合わせ・お申し込み
自宅セミナー Aチーム
2010年02月25日
これがね~ぇ。。。おもしろいですよぉ

まずはこの課題を宿題として、いろいろと考えてきてもらうのです。この課題は≪Bチームさん≫でもやっていて、今日のを含めると『キッチン収納の案』は6案ということです。
両チームの方が住宅に携わる関係者営業、設計、コーディネーター、福祉関係者、工務店なんですね。だから、お客様相手にプラスαのサービスまたは商談のつもりで発表をしてもらうのです。発表者以外は私も含めてお客様の立場に立って質問や意見を述べます。
よく似たもの、かなり個性的なものなど6通りの考え方を知ることができます。『整理収納』というのは、正解がないでしょう。要はお客様に気に入っていただければそれが採用されるということです。そこには機能性や見た目、維持の手軽さなどが問われるのですが…実際できていない、使ってみるまで分からないという段階で、どこまでイメージを鮮明にさせることができるか「やってみたい

日頃からやっていることなんだろう~けれど、、、収納本体だけをおすすめするのではなくて、さらにワンラクク上

自宅セミナーに興味のある方はどうぞお問い合わせくださいませ

徳島にて整理収納セミナー開催
2010年02月04日
★ 日時 2月28日(日)13:00~14:15
★ 場所 徳島新聞社7階大ホール
★ 定員 50名
徳島新聞住宅シリーズの特集『住まいクラブ』の催しものの1つとして≪整理収納セミナー≫を開催します。セミナー内容は、「新築を購入する際に注意しておきたい収納に関するポイント」(仮題)を考えています。
新築・リフォームにあたって、【収納】に悩まれている方はきっと多いはず。今以上に収納スペースを増やす!はきっと当たり前のように考えているのでしょうが つまりそ・れ・は・・・今以上に「モノ」を増やすということですよね
もし、今。モノが多くて片付けられない
と困っているのなら、それ以上にモノが増えると、もっと大変なことになるかも
現在進行で使っているモノって、案外少ないものなのよ。(ホラ。毎回同じもの使っているでしょう) 「どうしてwhy片付かないの
」は、、、それ以外のモノが堂々と収納されているから
っていうことが多い・・・だ・か・ら、よく使うモノのスペース(置き場)がないので片付かない・・・
徳島セミナーでは、【収納】が「今使ってないモノや将来的に増えるかもしれないモノの為の、とりあえず入れておく場所」というイメージから 「今使っているモノがスグに使えて、簡単に片付く場所」というイメージに受け取ってもらえるようなお話しがしたいですね
お時間の都合のつく方はどうぞお越しくださいませ
RSKハウジングプラザIN岡山
2009年11月12日
を開催いたします。
■ 日時 12月6日(日) 13:30~15:00
■ 会場 岡山市北区撫川1585-1(RSKバラ園隣り)
■ お問い合わせ このブログよりメッセージを送信ください
■ お申し込み先 RSKハウジングプラザ
先日、商工会主催の「収納カウンセラー 飯田久恵先生」のセミナーに参加してきたことはこのブログでもご紹介しましたが、その時に一緒に受講したお友達は、片付け苦手さんタイプ



…というので、アドバイス

何ということでしょう
(劇的Before~AfterみたくBGM♪)
友人のお土産を飾っていないと悪いという気持ちから、ついつい並べていただけの雑貨たちは、日常の忙しさのために埃をかぶり、その愛らしさにも気づかないでいました。その数を減らして、今の時期に似つかわしいサンタの置物だけを残して、後はリビング納戸の中へ収納場所を見つけたのでした。すると(何ということでしょう)・・・キレイに片付いたその場所に目をやるだけで、なんだかスッキリとしたすがすがしい気持ちに包み込まれるのでした。そこからキレイの波動は次へ次へと広がっていったのでした。。。。という事で、今は「食器棚」に取り掛かっているそうで。。。なにより
何が言いたいのかというと、そんな風に最初は誰かに「背中を押してくれる」ことさえあれば「片付けられる」ってこと うまくいかなくてもいいじゃない。「やったって一緒
」ということはナイナイ。「やってみた
」ということが大切。だから「やってみよう」と思ってもらえる講座にしたいなと思ってます。
たまたまこの日、RSKハウジングプラザにお出かけの方は是非いらしてください。
整理収納アドバイザー2級認定講座 開催
2009年11月10日
☆日時 11月29日(日) 9:30~16:30
☆場所 高松市サンポートホール ホール高松第64会議室
☆お問い合わせ・お申し込み先 リビング高松カルチャーセンター
TEL 087(812)1777
☆2級認定講座内容のご質問は みちひさ 礼子 のホームページまで
今年最後の認定講座を開催いたします。昨年の9月に初めて認定講座を開催して今回で13回目となります。「そんなにやったかなぁ~」という感じですが…たぶんここまで必死



「2級認定講座」の目的は、汚部屋を劇的にキレイにさせること!というよりは、どうしてそこへ至ったのか?どうやって片付けの第一歩を踏み出すのか、そんな手がかりを見つけることです。
また、さらに快適な部屋を

無料講座IN観音寺
2009年11月01日
【日時】 11月6日(金)13:30~15:30
【開催場所】 観音寺市吉岡町723-1 ショールーム
【お申し込み・詳細】リフォーム・コニー
【講座内容】
この時期


☆ 11月です。11月は「整理」だけ!それだけを考えればよいでしょう。
☆ 11月の後半~12月の前半で。 「収納」を!これは好きでしょう

☆ 12月の中ごろ~できるまでで。 「掃除」を!お掃除しながらも日々汚れていく。。。これはどぅ~しようもないこと。。。ではあるけれど、「ずっーと



基本から・・・というよりは、、、「ここからやって

TOTO高松にて講座開催
2009年10月16日
TOTO高松ショールームにて『整理収納 お掃除講座』開催

講座会場となるのは、「収納システム家具」を紹介しているコーナーで、リビングをイメージしたお部屋です。座卓があって、ぺったんこ座りで
TV

講座内容は〝整理と収納とお掃除について〟そろそろ「大掃除」のことが頭をよぎり始めているでしょう♪
『大晦日の1日』をシュミレーションしてみました。
1.要る or 要らないものを分けて~
2.色んな用途で区別して~
3.どんな風に置くかを考えて~
4.お掃除もしながら~
5.買い物にもいかなきゃならないし…
6.年賀状は書いたっけ?
7.年越しそばは何玉にしようか。。。

8.お節はもう作るのムリね
9.あー紅白始まっちゃう

10.もぅ お掃除は来年でいっかぁ

にならない為にも、そろそろ『整理』から始めてみませんか。
分かりやすい事例集を使ってお話します。
お申し込み・お問い合わせは リフォーム専門店『ホーミング』さま
までお願いします。
TOTO秋祭り~整理収納講座
2009年10月03日
を開催します。
住まいのリフォーム専門店〝ホーミング〟さんの5周年記念のイベントに参加させて頂きます。
今回は「整理・収納」の話だけじゃなく「お掃除」のお話もしたいと思っています。整理も収納もお掃除も『基本』の部分を少しだけ。まずはここから取り掛かりましょう

整理・収納がキチンと出来て、お掃除の基本的な知識さえ分かっていれば・・・今年の大掃除はもう ♪
「心配ないさ~」です

リビング高松新聞にて
2009年09月30日
☆10月18日(日) 9:30~16:30
☆ 高松市サンポートホール第64会議室にて
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
講座のご案内を情報誌〝リビング高松〟にて掲載しています。ですが・・・その掲載写真は微妙~
どうやらアレは私のようです 写真編集ソフトは偉大です。。。
日時、場所、受講料、講師については間違いありません。
整理・収納アドバイザーを目指される方!まずは2級の取得から!!是非この機会にどうぞ
お掃除講座②~四国ガスPiPOT坂出
2009年09月10日
四国ガス〝ピポット坂出〟にて開催!
おそうじ2回目は「エコ洗剤をつかったお掃除術」です。
「重曹」・「クエン酸」・「酢」の〝いいところ〟や〝不十分なところ〟を理解した上で使いましょう。「落ちないよ~」もあるけれど

その他のエコ洗剤。私のお気に入りは「えひめAI-1」


そしてもう1つ。1回目の基本で「汚れの種類」や「洗剤の液性」、「道具の種類」をお話しましたが…それを踏まえて、いかに楽ちんに汚れを落とすのか!をやってみましょう。

この『やかん』の汚れあなたならどう落としますか?力を要れずに


ホームページ『お問合せフォーム』までおねがいします。
整理収納アドバイザー2級認定講座(高松)
2009年09月08日
☆10月29日(木)am10:30~pm5:30
収納雑誌では学べない「整理」の部分についてじっくりお話します。
☆ どうしても片付けられない皆様へ・・・
自分自身の片付け方を一度見直してみませんか?大事なのは収納の仕方ではなく、整理の仕方を身につけることです。
☆ インテリア、建設業界の皆様へ・・・
「整理収納アドバイザー1級」を目指すためにも「2級」を取得しましょう。
〝収納〟については高い関心がある中で、「モノ」はただ仕舞い込めればいいのではありません。使われこそ価値があるものではないでしょうか。忘れ去られるような収納では意味がありません。整理収納アドバイザー「1級」では、収納に関心があるクライアントに対して、整理収納のノウハウを指導・コンサルティングできるスキルが身につけられます。「モノ」を生かせる収納空間とあわせて、収納方法をアドバイスできるようになります。
ミュウミュウ掲載!
2009年08月30日
ミュウミュウの1番後ろのページ「インフォメーション」、◆セミナーのコーナーにそのお知らせを掲載しています。
会場となる〝クリスタルガーデン〟さんはとってもおしゃれなストーンのお店です。カフェもあってとっても素敵


さっ

ヤマハリビングテックにて
2009年08月28日

今日は「こんな感じでどうでしょう~」版をご紹介しましたが、来月までもう少し


おそうじの基本知識
2009年08月05日

日程 : 8月18日(火)AM10:00~12:00
場所 :坂出市江尻町1580
受講料:1,000円(飲み物付)
『お掃除の基本』 … 普段何気なくしている「拭く・吸う・叩く」の意味って何だろう。〝雑巾で拭きとけばいい〟〝掃除機かけとけばいい〟〝ホコリを叩いとけばいい〟という≪とりあえず≫的なやり方は辞めて…
≪あぁ。なるほどね

第1回目は雑巾の絞り方・掃除機のかけ方・はたきのかけ方から始まって、汚れの種類、洗剤の種類、汚れと洗剤の関係・・・などをお話します。12月までの5回講座となっていますので年末のお掃除に向けて勉強しませんか?
お掃除は『力

四国ガス〝ピポット〟のアクセスマップ
お問合せ・お申し込みは メールフォームからお願いします。
片付ける前にする事
2009年08月05日
日程 :9月18日(金)AM10:30~12:00
場所 :宇多津町浜二番丁19-10
受講料:1,000円(飲み物付)
『片付かない!』を解決する整理・収納セミナー
収納する前にやるべき事!まずは〝整理の方法〟を身につけましょう。
お申し込み・お問合せはメールフォームからお願いします。
≪整理収納についてのホームページ≫もご覧下さい。