上に置かない、下に置かない

2010年02月18日

今日は受講生を自宅に招いての講習会。

「キレイにしてますね~ピカピカ」は…そういう仕事しているし、お見せできる程の片付け度だから…なので、
「ハイ。。。」と言うしかないのですが。。。

『テーブルの上に何も置いてない オドロキ 』をとっても感心してくれました。例えば~リモコン?新聞?果物?お菓子?文具?なにかしら置いてぃそぅ~。。。なイメージが食卓テーブルの上にはあるでしょう♪でも、なに一つ置いてない。

「どうして何も置いてないのですか?」と聞かれて
「何も置きたくないから置かないのです。」とまさに本当の理由を答える。
(モノを置かない理由は、実はものすごくシンプルなんですよぉうえ

「私も本当は置きたくないんですけどねぇ~ 汗 」と言うなら…
「じゃぁ。置かなければいいでしょう。」と答える

「でも、置いてしまうんですよ~ 泣き 」と言うのなら…
「じゃぁ。置いてもいいと思っているのでしょう。」ということ。

そんなに簡単にいくのならこんなに苦労しないよ ムカッ と言われそうだけど。。。「こうしたいアップ」と思う理想像と「仕方がないダウン」という現実との妥協点が今の現実でしょっ。そしたら、【理想】を妥協しなきゃいいじゃない。。と思うワケで、、、、ネ。ほら簡単でしょう。それを・・・【仕方がない】に妥協してる。
「だって…仕方ないもの。・゚・(ノД`)」ってよく言うでしょう ニコニコ
まぁ。言うのは簡単だけどね 。。。

【ワンポイント★アドバイス♪】
テーブルにモノを置かないようにするグー1つのアドバイスとして

☆ テーブルを壁につけずに置く
壁に付けて置いていると、ついついモノを(壁に沿わせて)置きたがるのよ。【壁と化す現象】とでもいいましょうか、、モノじゃなく壁ヨと思い込ませたいのか、、、テーブルを壁から離すと山崩れが発生するほどの状態であるなら、とりあえず【山崩し】からまいりましょう。そうなると、次は山にはなりにくいはずです。(=それ以上モノは増えないということ。)さぁ。勇気をだしてやってみましょうチョキ



同じカテゴリー(ワンポイントアドバイス♪)の記事画像
後まわしにしてしまうもの
キッチンガードシートの取り換え
キッチンキャビネットの収納
増えるモノに対して
ようやく見つけた「ワイヤークリップ」
ペン入れにジップロック
同じカテゴリー(ワンポイントアドバイス♪)の記事
 後まわしにしてしまうもの (2012-06-14 11:47)
 8割収納の目安 (2012-05-24 10:38)
 キッチンガードシートの取り換え (2012-05-05 15:57)
 キッチンキャビネットの収納 (2012-04-11 11:02)
 洋服の掛け方、ハンガーの選択 (2011-04-10 22:13)
 増えるモノに対して (2010-12-26 17:34)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
上に置かない、下に置かない
    コメント(0)