上に置かない、下に置かない
2010年02月18日
今日は受講生を自宅に招いての講習会。
「キレイにしてますね~
」は…そういう仕事しているし、お見せできる程の片付け度だから…なので、
「ハイ。。。」と言うしかないのですが。。。
『テーブルの上に何も置いてない
』をとっても感心してくれました。例えば~リモコン?新聞?果物?お菓子?文具?なにかしら置いてぃそぅ~。。。なイメージが食卓テーブルの上にはあるでしょう♪でも、なに一つ置いてない。
「どうして何も置いてないのですか?」と聞かれて
「何も置きたくないから置かないのです。」とまさに本当の理由を答える。
(モノを置かない理由は、実はものすごくシンプルなんですよぉ
)
「私も本当は置きたくないんですけどねぇ~
」と言うなら…
「じゃぁ。置かなければいいでしょう。」と答える
「でも、置いてしまうんですよ~
」と言うのなら…
「じゃぁ。置いてもいいと思っているのでしょう。」ということ。
そんなに簡単にいくのならこんなに苦労しないよ
と言われそうだけど。。。「こうしたい
」と思う理想像と「仕方がない
」という現実との妥協点が今の現実でしょっ。そしたら、【理想】を妥協しなきゃいいじゃない。。と思うワケで、、、、ネ。ほら簡単でしょう。それを・・・【仕方がない】に妥協してる。
「だって…仕方ないもの。・゚・(ノД`)」ってよく言うでしょう
まぁ。言うのは簡単だけどね 。。。
【ワンポイント★アドバイス♪】
テーブルにモノを置かないようにする
1つのアドバイスとして
☆ テーブルを壁につけずに置く
壁に付けて置いていると、ついついモノを(壁に沿わせて)置きたがるのよ。【壁と化す現象】とでもいいましょうか、、モノじゃなく壁ヨと思い込ませたいのか、、、テーブルを壁から離すと山崩れが発生するほどの状態であるなら、とりあえず【山崩し】からまいりましょう。そうなると、次は山にはなりにくいはずです。(=それ以上モノは増えないということ。)さぁ。勇気をだしてやってみましょう
「キレイにしてますね~

「ハイ。。。」と言うしかないのですが。。。
『テーブルの上に何も置いてない

「どうして何も置いてないのですか?」と聞かれて
「何も置きたくないから置かないのです。」とまさに本当の理由を答える。
(モノを置かない理由は、実はものすごくシンプルなんですよぉ

「私も本当は置きたくないんですけどねぇ~

「じゃぁ。置かなければいいでしょう。」と答える
「でも、置いてしまうんですよ~

「じゃぁ。置いてもいいと思っているのでしょう。」ということ。
そんなに簡単にいくのならこんなに苦労しないよ



「だって…仕方ないもの。・゚・(ノД`)」ってよく言うでしょう

まぁ。言うのは簡単だけどね 。。。
【ワンポイント★アドバイス♪】
テーブルにモノを置かないようにする

☆ テーブルを壁につけずに置く
壁に付けて置いていると、ついついモノを(壁に沿わせて)置きたがるのよ。【壁と化す現象】とでもいいましょうか、、モノじゃなく壁ヨと思い込ませたいのか、、、テーブルを壁から離すと山崩れが発生するほどの状態であるなら、とりあえず【山崩し】からまいりましょう。そうなると、次は山にはなりにくいはずです。(=それ以上モノは増えないということ。)さぁ。勇気をだしてやってみましょう

Posted by みち at 08:50│Comments(0)
│ワンポイントアドバイス♪