コープ郡家のセミナーでは「片づく理屈」についてお話しました。
2011年01月29日
コープ郡家店は毎日のように行くお店
その2Fでのセミナーはちょっと恥ずかしかったです
「あーあの人どこかで見たことあるなぁ。。。どこだったっけ?」というのって、お買い物中で見かける人というパターンが多かったりするのね
だから1人や2人は知っている人に会うだろうと思って…と思ったら、今回の参加者は郡家地区の「共同購入者」の方々で店内でお見かけする人はいませんでした
でも、子どもの幼稚園時代のママ友や小学校時代のママ友と会うことができ、久しぶりの再会に嬉しかったです
我が家は一気に幼稚園→小学校→中学校と駆け抜けていき、かつてのママ友との交流はほとんどなくなりましたが、彼女達はまだ一番下の子どもが小学生。まだまだPTAなどのママ交流は続きそうです。
こうやって考えてみると「モノ」の持ち方は本当に様々ですね。
うちの様に、モノが倍×2で増えてはいくものの、それと同じ勢いで減っていく家庭もあれば、長~い間持ち続けるパターンもあるわけです。
様々なヴァージョンに対応できるよう、頭を柔らかくしておかないとと思いました


「あーあの人どこかで見たことあるなぁ。。。どこだったっけ?」というのって、お買い物中で見かける人というパターンが多かったりするのね
だから1人や2人は知っている人に会うだろうと思って…と思ったら、今回の参加者は郡家地区の「共同購入者」の方々で店内でお見かけする人はいませんでした

でも、子どもの幼稚園時代のママ友や小学校時代のママ友と会うことができ、久しぶりの再会に嬉しかったです

こうやって考えてみると「モノ」の持ち方は本当に様々ですね。
うちの様に、モノが倍×2で増えてはいくものの、それと同じ勢いで減っていく家庭もあれば、長~い間持ち続けるパターンもあるわけです。
様々なヴァージョンに対応できるよう、頭を柔らかくしておかないとと思いました
