この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

お掃除をすることの意味について

2011年01月07日

先日、ツイッター上で、『学校掃除不要論』が提案され論議を呼んでいるというニュースを見ました。提案したのは現役中学生(西田くん)。「学校掃除を生徒ではなく業者が掃除をすればもっときれいになるのに。。。」というご意見。

これに対して、掃除は教育の一貫であるとか、掃除の仕方も知らない人間になるのは問題であるとか…という意見が出ていました。

そんな反対意見には、ある意味真剣に、素直に反論していました。例えば、

「教育の一貫」→その教育効果は疑問
「掃除の仕方も知らない人間に…」→ググれば済む

といった感じで。今の子はそんな感じなのかな イエローカードと思っていたら、賛成する(たぶん)大人も。。。
雇用促進につながるとか、ハウスクリーニング業が儲かるなど。。ガーン

うちの子も高校生。「どう思う?」って聞けなかったけど、『西田くん派』のような気がするなダウン
私の意見としては、ツイートもされていたけれど

「西田くん、そんなことはいいからさっさと掃除しなさい」ですねダッシュ