この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

ポケットティッシュを減らす

2011年01月21日

続けていくつももらったり、ピタッっともらわなくなったり、薄くなったりと、、、ポケットティッシュは景気の良し悪しに左右されますねぇ。

景気が良い状態とは言えませんが、ポケットティッシュの配給には困ったことがありません。

保険のセールスレディーさんは、ミッキーのポケットティッシュを持ってきてくれるし、土日の電気屋さんへ行くと、携帯コーナーで、お姉さんが配ってくれます。

しょっちゅうもらっているわけではありませんが、チリも積もればで、ドンドン溜まっていきます。

家では箱ティッシュなのでポケティは使わない。。。外出先でも、めったに使いません。(花粉症の方は必要か。。。)

以前「片付けられない女魂」(汚部屋の片付け記録をブログで流して話題になった)のなかで、大量のポケティの片付けに苦戦していたエピソードがありましたが、あの整理収納の仕方はいまひとつでした。(※ 箱に入っていた大量のポケティを使いやすいようにと、いくつもの紙袋に入れ替えるという行為)

うちにも常時10個ほどのポケティがあると思うのだけど、出入りは停滞することなく流れてます。モノを滞らせないことはとても重要。古いモノは出して、常に新しいモノを常備させる。良い循環ということです。

そのためには、どんどん使わないといけません。なくなってくると、「もらわなきゃ」って思う。→そうすると、不思議にそういう機会が訪れるものなのよ。

どんどん使う方法とは、料理の時、サラダ油をのばしたり、余分な油を吸い取ったりして使っています。

そこで、キッチンの食器棚に置いています。よく使うので取り出しやすい場所に、取り出しやすいように、収納しています。
 









使わないモノはもらいませんが、使うモノはいただきます。  


Posted by みち at 12:51Comments(0)モノを減らす