お掃除をすることの意味について
2011年01月07日
先日、ツイッター上で、『学校掃除不要論』が提案され論議を呼んでいるというニュースを見ました。提案したのは現役中学生(西田くん)。「学校掃除を生徒ではなく業者が掃除をすればもっときれいになるのに。。。」というご意見。
これに対して、掃除は教育の一貫であるとか、掃除の仕方も知らない人間になるのは問題であるとか…という意見が出ていました。
そんな反対意見には、ある意味真剣に、素直に反論していました。例えば、
「教育の一貫」→その教育効果は疑問
「掃除の仕方も知らない人間に…」→ググれば済む
といった感じで。今の子はそんな感じなのかな
と思っていたら、賛成する(たぶん)大人も。。。
雇用促進につながるとか、ハウスクリーニング業が儲かるなど。。
うちの子も高校生。「どう思う?」って聞けなかったけど、『西田くん派』のような気がするな
私の意見としては、ツイートもされていたけれど
「西田くん、そんなことはいいからさっさと掃除しなさい」ですね
これに対して、掃除は教育の一貫であるとか、掃除の仕方も知らない人間になるのは問題であるとか…という意見が出ていました。
そんな反対意見には、ある意味真剣に、素直に反論していました。例えば、
「教育の一貫」→その教育効果は疑問
「掃除の仕方も知らない人間に…」→ググれば済む
といった感じで。今の子はそんな感じなのかな

雇用促進につながるとか、ハウスクリーニング業が儲かるなど。。

うちの子も高校生。「どう思う?」って聞けなかったけど、『西田くん派』のような気がするな

私の意見としては、ツイートもされていたけれど
「西田くん、そんなことはいいからさっさと掃除しなさい」ですね

Posted by みち at 12:45│Comments(3)
│ツイッター(つぶやき)
この記事へのコメント
道久 先生
年明け早々、おもしろいじゃん!
わたしも同じことを言うね、きっと。
「そんなことを考えてる間にとっとと掃除しろ」ですよ。
大人になっても、現場で缶ジュースの缶を置きっぱなしたり、
そんな大人がいるのも無理ないかぁ・・・
それって、
精神論でも教育論でもなく、日常生活の普通の事じゃないの?
アラフィフには、わからない世界です。
年明け早々、おもしろいじゃん!
わたしも同じことを言うね、きっと。
「そんなことを考えてる間にとっとと掃除しろ」ですよ。
大人になっても、現場で缶ジュースの缶を置きっぱなしたり、
そんな大人がいるのも無理ないかぁ・・・
それって、
精神論でも教育論でもなく、日常生活の普通の事じゃないの?
アラフィフには、わからない世界です。
Posted by ホーミング アラフィフ at 2011年01月07日 13:13
勇気ある中学生ですね!
現役の頃、当たり前に思ってたから
そんな考えを持つことがなかった時代でしたね!
何か教育関係の本にもそんな意見書いて
ありましたよ!掃除は業者がすべきと!
どこの会社も清掃担当の方や雇います!
けれど身の回りくらいは、皆でします!
掃除は家庭で教えるべきで学校が
何でも抱え込みすぎてどう責任取れるのか
勉強だけでも塾に行って下さいと教師に
言われましたから!「えっ」と思いましたよ!
学校にお任せ下さいとは言わない!
塾行かなくてもいい子もいますが・・・
塾行きますし・・・
「皆さん最近は塾に行かれてますし・・・」と
先生が進めるにはビックリしました!
掃除が教育と言うなら徹底して教えないとね
掃除の仕方や整理整頓の授業なんてない!
なぜしないといけないかすら教えない!
ただ当番制にしてやらせているだけじゃん!
私は業者が入るべきです!
小さい小学校は、親まで出て行きクリーンデーと
いって掃除したり草抜きしたりジュース1本くらいで
ボランティア活動として経費節減に過ぎない!
プロを入れてきれいな環境を魅せるべきです!
教室くらいは、毎日片付けさせるのが教育と
思いますね!あ~~いっぱい書いてしまいすいません!
色んな意見あるでしょうね!
こんな提言に話深めるのも楽しいですが
意見合わないと戦争勃発ですね!アハハハ
面白い記事でした!
ありがとうございました!
現役の頃、当たり前に思ってたから
そんな考えを持つことがなかった時代でしたね!
何か教育関係の本にもそんな意見書いて
ありましたよ!掃除は業者がすべきと!
どこの会社も清掃担当の方や雇います!
けれど身の回りくらいは、皆でします!
掃除は家庭で教えるべきで学校が
何でも抱え込みすぎてどう責任取れるのか
勉強だけでも塾に行って下さいと教師に
言われましたから!「えっ」と思いましたよ!
学校にお任せ下さいとは言わない!
塾行かなくてもいい子もいますが・・・
塾行きますし・・・
「皆さん最近は塾に行かれてますし・・・」と
先生が進めるにはビックリしました!
掃除が教育と言うなら徹底して教えないとね
掃除の仕方や整理整頓の授業なんてない!
なぜしないといけないかすら教えない!
ただ当番制にしてやらせているだけじゃん!
私は業者が入るべきです!
小さい小学校は、親まで出て行きクリーンデーと
いって掃除したり草抜きしたりジュース1本くらいで
ボランティア活動として経費節減に過ぎない!
プロを入れてきれいな環境を魅せるべきです!
教室くらいは、毎日片付けさせるのが教育と
思いますね!あ~~いっぱい書いてしまいすいません!
色んな意見あるでしょうね!
こんな提言に話深めるのも楽しいですが
意見合わないと戦争勃発ですね!アハハハ
面白い記事でした!
ありがとうございました!
Posted by 美里(ミリ)
at 2011年01月07日 21:33

アラフィフさん、美里さん、貴重なご意見を有難うございます。
私達3人がかりでリベートしたって、きっと西田くんを納得させることは出来ないことでしょう。(あっ、美里さんは西田くんに賛成なんですよね。)
そ・こ・で
<美里さんへ。。>
近頃は業者さんが小学校へ「お掃除の仕方」を教えに行っているそうですが、対象者は生徒ではなく、教師なんだって!!お掃除教育の道は遠し!!!ですね♪
<アラフィフさんへ。。>
リベートしようよ!とりあえず少年と分かりあおうという姿勢をみせようよ。「とっとと掃除しろ」に性格がうかがえるワヨ♪
私達3人がかりでリベートしたって、きっと西田くんを納得させることは出来ないことでしょう。(あっ、美里さんは西田くんに賛成なんですよね。)
そ・こ・で
<美里さんへ。。>
近頃は業者さんが小学校へ「お掃除の仕方」を教えに行っているそうですが、対象者は生徒ではなく、教師なんだって!!お掃除教育の道は遠し!!!ですね♪
<アラフィフさんへ。。>
リベートしようよ!とりあえず少年と分かりあおうという姿勢をみせようよ。「とっとと掃除しろ」に性格がうかがえるワヨ♪
Posted by みち
at 2011年01月07日 23:24
