キレイの感覚の違い
2011年07月17日
人によって「キレイ」
って感じる感覚は、それぞれ違っていて、、その人の感覚に合わせるのはとっても難しいと感じている日々です。
お掃除のキレイ感覚は、汚れを取ってあげればキレイとなるでしょう。
でも「収納」は趣味や価値観やこだわりが入ってきてなかなか難しいのです。
ことに「見せる収納」となれば、『飾る』要素も含まれるので…全く趣味が合わなかったりすると苦しみながらの作業となります。
でも「キレイ」・「美しい」と感じる感覚って
そんなに大きな違いはないじゃない。チョットくらいちがっても理解できる範疇。それもアリなのかなぁ~っていう気にもなります。
そんな中、NHK番組「スーパーフラワーレッスンお店を飾りましょう」の中で、フラワーデザイナーのカトリーヌ先生がVIPルームを花で飾るというレッスンがあったんですね。
何かテーマがあるらしいけれど、真っ黒のテーブルの上に花びらだけを敷き詰めていくのです。キレイな花の花びらだけをね。…で、部屋の中は花で飾る。奥行きを出したり、高さを出したりしながら。もぅ~、あっちもこっちも花よ。
まー大胆!斬新
ってところだけど、これが美しいという感覚は、私にはなかったですね。
欧米と日本の感覚の差は根本的に違うって思いましたね。全部飾るというか、思いっきり飾るのに対して、日本人はひっそり飾る、部分的に飾りがちじゃない。
これも習慣なんだろうね。「美しい」という感覚も、育っていく習慣のなかで身についていくものだと思いました。

お掃除のキレイ感覚は、汚れを取ってあげればキレイとなるでしょう。

でも「収納」は趣味や価値観やこだわりが入ってきてなかなか難しいのです。
ことに「見せる収納」となれば、『飾る』要素も含まれるので…全く趣味が合わなかったりすると苦しみながらの作業となります。
でも「キレイ」・「美しい」と感じる感覚って

そんな中、NHK番組「スーパーフラワーレッスンお店を飾りましょう」の中で、フラワーデザイナーのカトリーヌ先生がVIPルームを花で飾るというレッスンがあったんですね。
何かテーマがあるらしいけれど、真っ黒のテーブルの上に花びらだけを敷き詰めていくのです。キレイな花の花びらだけをね。…で、部屋の中は花で飾る。奥行きを出したり、高さを出したりしながら。もぅ~、あっちもこっちも花よ。
まー大胆!斬新

欧米と日本の感覚の差は根本的に違うって思いましたね。全部飾るというか、思いっきり飾るのに対して、日本人はひっそり飾る、部分的に飾りがちじゃない。
これも習慣なんだろうね。「美しい」という感覚も、育っていく習慣のなかで身についていくものだと思いました。
Posted by みち at 15:06│Comments(2)
│ツイッター(つぶやき)
この記事へのコメント
そうですね~
人間に対しても美人美男の感覚も
違うから~平安時代なら私美人かも~
しもぶくれの顔ですからアハハハ
収納アドバイザーって結構難しいですね
お気に召してもらわないと困るし・・・
価値観同じのお客様がいいですね
おまかせ~とか・・・
基本的なことは、同じなので・・・
学習することが一番だと思います
片付けの技術より頭の中の整理整頓が
大切と最近よく思います
ヤル気や意欲の出し方みたいな・・・
色んな刺激が大事ですね
そのTVの飾り方がいいのかと読んだら
反対なのか~~いってアアハハハ
感覚の整理できたようなんですね¥^-^¥
人間に対しても美人美男の感覚も
違うから~平安時代なら私美人かも~
しもぶくれの顔ですからアハハハ
収納アドバイザーって結構難しいですね
お気に召してもらわないと困るし・・・
価値観同じのお客様がいいですね
おまかせ~とか・・・
基本的なことは、同じなので・・・
学習することが一番だと思います
片付けの技術より頭の中の整理整頓が
大切と最近よく思います
ヤル気や意欲の出し方みたいな・・・
色んな刺激が大事ですね
そのTVの飾り方がいいのかと読んだら
反対なのか~~いってアアハハハ
感覚の整理できたようなんですね¥^-^¥
Posted by 美里(ミリ)
at 2011年07月18日 10:54

ホントにね~。
感覚だけはどれが正しいってないからね。好き好きヨってな具合でね。
もう最終的には『私』を好きになってくれるかどうかなんだろうね。
感覚だけはどれが正しいってないからね。好き好きヨってな具合でね。
もう最終的には『私』を好きになってくれるかどうかなんだろうね。
Posted by みち at 2011年07月18日 20:43