今の自分にできること
2011年03月18日
東北大地震の被害のひどさに、言葉どころか気力まで失ってしまっている日々です。
お見舞いの言葉や励ましのエールさえも掛けるに忍びないような状況なのに、被災にあわれた方から逆に、生きる強さを学んでいるような気がします。
そんな中、香川県三木町の支援が大変、暖かいと感じたのでご紹介します。
三木町の町長、ほか副町長、教育長の報酬をカットして、被災した小中学生を無償で受け入れることを決めたそうです。住環境の提供や通学の支援などにその費用を充てるそうです。
震災から1週間たって、いつまでもモヤモヤしていても何にもならない。。。明日は『豊中コミュニティーセンター』にて整理収納セミナーです。
テーマは新生活にむけてだったけれど、こんな時だから…地震に備えるモノの置き場所についても触れていきたいと思っております。
『この先使うかもしれない。。。』というモノの中には防災グッズが入っているでしょうか?
それはスグに取り出せる場所に置かれてあるでしょうか?
すぐに逃げなきゃいけないのに、モノが邪魔で逃げられない。。。てことはないでしょうか?
上から落ちてくるモノはありますか?
寝室には背の高いタンスが置かれてますか?タンスの中身は必要ですか?寝室は変えられませんか?
快適に暮らす前に『安全』に暮らせる部屋を手に入れなければなりません。
お見舞いの言葉や励ましのエールさえも掛けるに忍びないような状況なのに、被災にあわれた方から逆に、生きる強さを学んでいるような気がします。
そんな中、香川県三木町の支援が大変、暖かいと感じたのでご紹介します。
三木町の町長、ほか副町長、教育長の報酬をカットして、被災した小中学生を無償で受け入れることを決めたそうです。住環境の提供や通学の支援などにその費用を充てるそうです。
震災から1週間たって、いつまでもモヤモヤしていても何にもならない。。。明日は『豊中コミュニティーセンター』にて整理収納セミナーです。
テーマは新生活にむけてだったけれど、こんな時だから…地震に備えるモノの置き場所についても触れていきたいと思っております。
『この先使うかもしれない。。。』というモノの中には防災グッズが入っているでしょうか?
それはスグに取り出せる場所に置かれてあるでしょうか?
すぐに逃げなきゃいけないのに、モノが邪魔で逃げられない。。。てことはないでしょうか?
上から落ちてくるモノはありますか?
寝室には背の高いタンスが置かれてますか?タンスの中身は必要ですか?寝室は変えられませんか?
快適に暮らす前に『安全』に暮らせる部屋を手に入れなければなりません。
Posted by みち at 16:59│Comments(2)
│ツイッター(つぶやき)
この記事へのコメント
坂口です。ツイッター、楽しかったですね。出会いに感謝♡
私も、ブログをもっているので、よかったら読者登録お願いします♡
なんだか、ずいぶんやせられたのでしょうか???
http://ten10kararin.ashita-sanuki.jp/e392523.html
私も、ブログをもっているので、よかったら読者登録お願いします♡
なんだか、ずいぶんやせられたのでしょうか???
http://ten10kararin.ashita-sanuki.jp/e392523.html
Posted by 聞く耳あり。
at 2011年03月20日 11:56

昨日はお疲れ様でした。
皆様の根気よいご指導のもと、なんと登録にいたりました。
しかしまだつぶやいていないという。。。。
なにからでもつぶやけ!といわれたけれど…なれないものです。
ニックネームと本名がなかなか一致せず、ブログを読ませていただいて分かりました。
よく痩せた?といわれます。写真が古いのと、撮りかたのせいだと思うのですが。
正直な写真を載せなきゃね。また勉強会でお会いしましょう。
皆様の根気よいご指導のもと、なんと登録にいたりました。
しかしまだつぶやいていないという。。。。
なにからでもつぶやけ!といわれたけれど…なれないものです。
ニックネームと本名がなかなか一致せず、ブログを読ませていただいて分かりました。
よく痩せた?といわれます。写真が古いのと、撮りかたのせいだと思うのですが。
正直な写真を載せなきゃね。また勉強会でお会いしましょう。
Posted by みち at 2011年03月20日 12:28