アドバイザーとしての勉強

2010年04月11日

整理収納・お掃除のアドバイザーとして、サービスを受けたり講師を務めたりしていますが、アドバイザーもまた勉強をしているんですねー。

昨日は、認定講座のオブザーブを受けに岡山まで行ってきました。同じ講座をしても講師が違うと受け取り方も違います。どういう表現の仕方がより理解を得られるか…悩みはつきません

表現の仕方の違い、受講生の反応など客観的に見ることは大変に勉強になりました。ここで感じたことを自分なりにアレンジして、次回の講座につなげていきたいと思っていますグー

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…

4月・5月・6月   整理収納アドバイザー2級認定講座開催予定

4月26日(月)10:30~17:30
5月15日(土)13:00~19:00
6月6日(日)12:00~18:00

場所 ジュージヤカルチャーセンター高松天満屋10F 
問い合わせ ジュージヤカルチャーセンター高松天満屋 087-812-5060




同じカテゴリー(ツイッター(つぶやき))の記事画像
親の家を片づけながら3回目
久しぶりのブログです。
四国在住の整理収納アドバイザーの交流会IN香川
そろそろしようよ!大掃除
夫婦円満のコツはダイニングテーブルにあり
二月の華
同じカテゴリー(ツイッター(つぶやき))の記事
 親の家を片づけながら3回目 (2014-10-21 10:23)
 成績の良い子どもの家庭の共通点3つ (2014-09-30 23:22)
 久しぶりのブログです。 (2014-07-04 09:46)
 四国在住の整理収納アドバイザーの交流会IN香川 (2014-06-02 09:59)
 スゴイ人を見た(*゚д゚*) (2014-02-09 07:00)
 そろそろしようよ!大掃除 (2013-10-08 11:24)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アドバイザーとしての勉強
    コメント(0)