訪問客があるということ
2010年10月18日
夏の猛暑のため消極的であった自宅deセミナーを始めました
何かかにかしらでの来客は、家にとっても自分にとっても良いことだとつくづく思うのです
まず、
1.片付ける
2.掃除をする
「整理収納・お掃除」の自宅deセミナーなのだから…片付いていないとマズイし
そこそこキレイ
でないといけないのは言うまでもありません。
この「片付ける・掃除をする」は日々やっていることではあるのですが、自宅deセミナーのときには「日々のお掃除」プラス「たまにのお掃除」もするわけです。
例えば『掃除機をかける
』は、「日々のお掃除」なのか
と思いきや
私にとっては「たまにのお掃除」で、『台所の排水口のお掃除』は「日々のお掃除」なのですね。
また『サッシのお掃除』は、『掃除をかける』頻度と同じなので、「たまにのお掃除」になるわけです
まぁ。。人それぞれで、自分が思う「キレイ」になってればいいのですが、やっぱり訪問客があるということは、家や部屋、収納やモノをチェックするためにも実に良いといえるのです。
自宅deセミナーはこの後3回
大掃除もかねて「日々のお掃除」プラス「たまにのお掃除」プラス「ごくまれなお掃除」までいってみましょうか

何かかにかしらでの来客は、家にとっても自分にとっても良いことだとつくづく思うのです

まず、
1.片付ける
2.掃除をする
「整理収納・お掃除」の自宅deセミナーなのだから…片付いていないとマズイし


この「片付ける・掃除をする」は日々やっていることではあるのですが、自宅deセミナーのときには「日々のお掃除」プラス「たまにのお掃除」もするわけです。
例えば『掃除機をかける



また『サッシのお掃除』は、『掃除をかける』頻度と同じなので、「たまにのお掃除」になるわけです

まぁ。。人それぞれで、自分が思う「キレイ」になってればいいのですが、やっぱり訪問客があるということは、家や部屋、収納やモノをチェックするためにも実に良いといえるのです。
自宅deセミナーはこの後3回

