この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

調理小物の収納

2010年04月30日











ガッシャ~ン」と物音がしたと思ったら、壊れてしまいました。

もう10年以上も使っていたのでムリもないかぁ。。。ガーン

調理小物の収納!いろいろあるけれど、私はずっと『ハンギング(掛ける)派』うえ













同じハンギング派でも、表に出したくない人は扉の裏側に掛けていたりします。

スグにとれるようにダッシュ と私は表に出していますが、スグにとりたいのが調理小物よりも調味料!!という人。 どっちもスグにという人パンチ …こうしてキッチンは氾濫していくのでしょう うえ

また、掛けられないから立てて置くという『立てる派』や、「キッチンにはな~にも置きたくない」という人はキャビネットの中へ『ねかせて置く派』。。。いろいろですねぇ~♪♪

そんな風に小物1つでも収納の仕方は様々。

次回も引っ掛けておきたいので、何かよい商品を探しています。ちなみに、吸盤でハンギングする場合は接着力が重要です。我が家は掛けるものが少ないので、吸盤(※但し強力吸盤)でも持ちましたが、それでも時々落ちていたりすることもあってイエローカード…ノリ or ビスの方が安心といえば安心。

でも、ノリはボンドみたく強力だし泣き  (※はがした後のノリは剥がすのが手ごわいぞ怒ってるぞ

ビスは穴開いちゃうし・・・そういうわけで吸盤強力タイプにしたのです。

そこで調べてみると、まぁーピカピカ キッチン収納もずいぶん充実してること メロメロ ハンギングの仕方もいろいろあるようです。(※ その際の検索キーワードは、ステンレス ハンギングバーとしましょう。素材のステンレスも譲れません。)

いつ掛けられるようになるか分かりませんが、後悔しないように選びたいと思います チョキ
  


Posted by みち at 17:13Comments(0)お部屋拝見