エシカル消費のすすめ
2012年01月12日
エシカル(ethical)とは、「倫理にかなった」「道徳的な」という意味で…、倫理にかなった(道徳的な)買い物ってどういうの?と思うのですが、結構皆さんや実行されているんですね。
エシカル消費とは地球環境に配慮したり社会貢献したりすることを考えた消費活動のことをいうそうです。例えば私がやっているエシカル消費とは
エシカル消費とは地球環境に配慮したり社会貢献したりすることを考えた消費活動のことをいうそうです。例えば私がやっているエシカル消費とは
- エコバックを使う …ある統計によると女性の約8割の人がエコバックを使っているそうです。全体でいうと6割。(恥ずかしくないよー男性ガンバレ
)
- 環境に配慮した商品を購入する …私は家庭用油をろ過する活性炭カートリッジ(byベルメゾン)を使用してます。使用後は燃えるごみとして捨ててます。
- 使い捨て商品を使わない…「モノ」ってどんなに安いモノでも、いったん購入すると捨てられないものなんですね。だから買うときは「一生モン」って思ってじっくり悩んで買うようにしましょう。
- リサイクルを心がける…昨年、冬用の羽毛掛け布団をリフォームしました。ダブルサイズの掛け布団をシングルサイズ1枚にするというリフォームです。なかの羽毛はきれいにクリーニングして内側の生地を新調します。リフォーム代金は、羽毛シンングル掛け布団(広告売出し)とほぼ同じ金額だったと思いますが、リフォームしてとても満足してます。
- 寄付金つきの商品を買う…ミネラルウォターは有名ですよね。他にも「地域電子マネー」を使うとその一部がその地域の募金に充てられるというのがあります。先日、岡山県が「おかやま・子ども元気WAON」を発行したというニュースを見ました。
などなど、エシカル消費(道徳的に正しい消費、倫理にかなった買い方)って難しそうだけど、気持ちいい買い物の仕方ですね
Posted by みち at 10:28│Comments(0)
│ツイッター(つぶやき)