徹底的にムダを省く

2011年09月16日

『ムダ』というものは家の中だけではなくいろんなところに蔓延っているのは言うまでもありません。全く整理の考え方と同じです。

再びご登場の蓮舫行政刷新相。またあの華麗な裁きが見られるかと思うと楽しみです。蓮舫議員も双子の母。(私も一緒ですが。)

双子を育てていれば、とにかく時間を節約するために、お金を節約するために、労力を節約するために、家庭内におけるムダという無駄を排除するそんな感覚が研ぎ澄まされるものなのです。

しかし家庭におけるムダを徹底的に排除というのは、私は好きではないのです。ムダにもね…愛想というか、愛嬌みたいなところがあってね、そこに人間味を感じたりするのです。

でもムダばかりが多すぎるとダメですよ。ムダなモノの多いところへ行ってムダなモノを排除しましょうよ!というのが私の仕事です。

でも徹底的ムダを排除には、例外があります。目的があっての場合には理解できるかもしれません。

皆さん、いろんな目的を持ってモノを買ったり作ったりしているわけですが、ムダだとする見解が一致しないところに整理の難しさがあるのでしょうね。



同じカテゴリー(ツイッター(つぶやき))の記事画像
親の家を片づけながら3回目
久しぶりのブログです。
四国在住の整理収納アドバイザーの交流会IN香川
そろそろしようよ!大掃除
夫婦円満のコツはダイニングテーブルにあり
二月の華
同じカテゴリー(ツイッター(つぶやき))の記事
 親の家を片づけながら3回目 (2014-10-21 10:23)
 成績の良い子どもの家庭の共通点3つ (2014-09-30 23:22)
 久しぶりのブログです。 (2014-07-04 09:46)
 四国在住の整理収納アドバイザーの交流会IN香川 (2014-06-02 09:59)
 スゴイ人を見た(*゚д゚*) (2014-02-09 07:00)
 そろそろしようよ!大掃除 (2013-10-08 11:24)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
徹底的にムダを省く
    コメント(0)