減らす努力
2011年01月16日
『モノは少なく豊かに暮らそう』が私の信念なので、家の中はモノが少ないのです 
ということで、このコーナーでは『1つのモノ』について、こんな風に考えているから・・・
モノは持たなくてすんでいる。
兼用させることで、1つしか持たないですんでいる。
今だけは持っている。(が、近い未来は手放すだろう)
必要だから、ずーっと持ち続けるだろう。
とっても大切だから、コレ以外のモノを持つことは考えられない。
みたいなことを書き綴っていこうかと思っています。
片付けにお困りのほとんどの方は、少ないモノで暮らしたい
と考えているみたいです。
そう考えていても、なかなかモノを手放せない
頭では分かっているのだけれども
ということでしょうか。
『頭の中』と『現実』には隔たりがあるようですね。
そこで、どうやって少ないモノで暮らしていくのか
が課題になるわけです。
結論から言ってしまえば
「できる。生活できる。」のです。
それを「できないでしょっ
」と思い込んでいる。。。ダケなのかもしれません。
明日は、阪神淡路大震災が起こった日。全てを失くさなければ「できる」かどうか分からない
ではなくて、失っても「なんとか生活できる」知恵や工夫、気持ちのもちようを備えていたいと思います
ちなみに・・・これは、1992年から94年にかけて、30か国30家族の持ち物を撮影した写真集です。
同じ地球で、同じ時代を生きる人類の中で、豊かな国と貧しい国ではもちろん『持ち物の量』は驚くほどの差があります。でも、これを見て、モノだけを豊かに所有していもみっともないなーって思いました


ということで、このコーナーでは『1つのモノ』について、こんな風に考えているから・・・






みたいなことを書き綴っていこうかと思っています。
片付けにお困りのほとんどの方は、少ないモノで暮らしたい

そう考えていても、なかなかモノを手放せない


『頭の中』と『現実』には隔たりがあるようですね。
そこで、どうやって少ないモノで暮らしていくのか

結論から言ってしまえば

「できる。生活できる。」のです。
それを「できないでしょっ

明日は、阪神淡路大震災が起こった日。全てを失くさなければ「できる」かどうか分からない


ちなみに・・・これは、1992年から94年にかけて、30か国30家族の持ち物を撮影した写真集です。
同じ地球で、同じ時代を生きる人類の中で、豊かな国と貧しい国ではもちろん『持ち物の量』は驚くほどの差があります。でも、これを見て、モノだけを豊かに所有していもみっともないなーって思いました


Posted by みち at 12:39│Comments(2)
│モノを減らす
この記事へのコメント
うううっ・・・物に埋もれて生活していますぅ!
精神を鍛え上げないと、できないと感じました!
今年は、上の娘2人の学校関係の書類が処分できそうです!
3姉妹みんな卒業なので捨てるきっかけあって・・・
今年も、物減らし生活がんばりま~~す!
精神を鍛え上げないと、できないと感じました!
今年は、上の娘2人の学校関係の書類が処分できそうです!
3姉妹みんな卒業なので捨てるきっかけあって・・・
今年も、物減らし生活がんばりま~~す!
Posted by 美里(ミリ)
at 2011年01月16日 19:54

<美里さんへ>
そっ、そうか、、モノに埋もれてしまってますか…。
まぁね。モノから取り掛かるよりも、心の持ち方から始めないと本当の意味での解決にはなってないからね。
そう、実感できているだけでもすばらしいことよ!
その気持ちを忘れないで、今年も『モノ減らし』に取り組みましょう!
そっ、そうか、、モノに埋もれてしまってますか…。
まぁね。モノから取り掛かるよりも、心の持ち方から始めないと本当の意味での解決にはなってないからね。
そう、実感できているだけでもすばらしいことよ!
その気持ちを忘れないで、今年も『モノ減らし』に取り組みましょう!
Posted by みち
at 2011年01月17日 09:30
