忘れ物・・・

2010年10月02日

「探し物」はしないけれども、昔っから「忘れ物」はよくします。

学生の頃、電車通学でよく電車にかばんを忘れました。

≪かばん≫は終点まで行き、折り返して帰ってきたところを私がとりに行く。

原因は何かというと、≪かばん≫と≪お弁当用を入れる袋≫を持っていたから。

≪かばん≫が戻ってくるのは昼過ぎで…私は学校でお弁当(だけ)を食べ、駅へとりに行く。どぅ~いうわけか、いつも弁当の入っている袋は忘れない ニコニコ

2度目のときはさすがに、あきれられたガーン (あの時は食べ盛りおにぎりだったから弁当に対する意識の方が強かったんだろうね♪)

2つを持つと、一つを忘れる。2つになるからいけないんだー ムカッ ということにする。

で、今日もまた忘れ物。スーパーでいっぱい食料品を買う。(なんせが食べ盛りおにぎり

荷物が2つにならないようにと「マイ・バッグ」は特大でチョキ

なのに、レジの女の子は「お惣菜(チーズフォンデュコロッケ)」がつぶれてはいけないと思って(くれて)別の袋へ。。。

案の定、忘れてくる ガーン

私の小腹を満たそうと思って買ったのに 泣き

帰ってくるまで気づかない。

帰って気がついて、TELで問い合わせると「ありますハート」と言う。

そうなの。。。。いつも【ある】の。(これも複雑。。。取りに行かなきゃダッシュ)

これまでも、忘れたものはほぼ全て帰ってきている。(あまり忘れ物が多すぎるので把握できていないケド汗

取りに行く時間…あ~ぁ。これが「時間の無駄」だといつも自己嫌悪 ダウン



同じカテゴリー(ツイッター(つぶやき))の記事画像
親の家を片づけながら3回目
久しぶりのブログです。
四国在住の整理収納アドバイザーの交流会IN香川
そろそろしようよ!大掃除
夫婦円満のコツはダイニングテーブルにあり
二月の華
同じカテゴリー(ツイッター(つぶやき))の記事
 親の家を片づけながら3回目 (2014-10-21 10:23)
 成績の良い子どもの家庭の共通点3つ (2014-09-30 23:22)
 久しぶりのブログです。 (2014-07-04 09:46)
 四国在住の整理収納アドバイザーの交流会IN香川 (2014-06-02 09:59)
 スゴイ人を見た(*゚д゚*) (2014-02-09 07:00)
 そろそろしようよ!大掃除 (2013-10-08 11:24)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
忘れ物・・・
    コメント(0)