8割収納、2割の余裕
2010年11月16日
「8割程度の収納を心がけましょう。」
とは、収納の鉄則でしょう
なぜなら、ギュウギュウ詰めにしたところで使いやすくはないからです。
『使わないものばかり』だから、とにかく詰め込めたいの
…というのであれば、目的は別なのでギュウギュウ詰めもアリなのか
とも思ったりもしますが。。。。
それなら、使わないものなのに≪どうして持っておくの?≫とも不思議に思うわけなのです。
『使わないもの』でも≪持ち続けなければならない事情≫はきっと複雑なのでしょうね
そして、もう1つの理由は
予期せずにモノが家に入ったきた場合に大助かりだからデス。
「お裾わけです。」と大量にいただく(この時期だと)みかん
「お歳暮です。」と意外な方から届けられる詰め合わせセット。
(カニ
の詰め合わせならいいな~
)
などなど…その他にも、趣味グッズや「一目ぼれ」で買っちゃた
バーゲン商品。
ソレ何処におくの?というときのこの2割の余裕は、とりあえずはどうにかしてくれるのです。
我が家にも、予期せず頂いた米(10kg)×2袋
どうにか収まっています
とは、収納の鉄則でしょう

なぜなら、ギュウギュウ詰めにしたところで使いやすくはないからです。
『使わないものばかり』だから、とにかく詰め込めたいの


それなら、使わないものなのに≪どうして持っておくの?≫とも不思議に思うわけなのです。
『使わないもの』でも≪持ち続けなければならない事情≫はきっと複雑なのでしょうね

そして、もう1つの理由は
予期せずにモノが家に入ったきた場合に大助かりだからデス。
「お裾わけです。」と大量にいただく(この時期だと)みかん

「お歳暮です。」と意外な方から届けられる詰め合わせセット。
(カニ


などなど…その他にも、趣味グッズや「一目ぼれ」で買っちゃた

ソレ何処におくの?というときのこの2割の余裕は、とりあえずはどうにかしてくれるのです。
我が家にも、予期せず頂いた米(10kg)×2袋


Posted by みち at 16:01│Comments(2)
│お部屋拝見
この記事へのコメント
米袋は、クローゼットが発想の違いにびっくり!
うちは農家なので米袋は専用の冷蔵庫があるんです!
納屋に業務用みたいな!
非農家さんのやり方の1つの方法なんですね!
どっか空間空けとくと・・・困らない!と。。。
何か貧乏性で空間がもったいなくてつめこんじゃう!
取り合えず置いておくが繰り返されてぐちゃぐちゃに!
2割かぁ~努力してみます!
うちは農家なので米袋は専用の冷蔵庫があるんです!
納屋に業務用みたいな!
非農家さんのやり方の1つの方法なんですね!
どっか空間空けとくと・・・困らない!と。。。
何か貧乏性で空間がもったいなくてつめこんじゃう!
取り合えず置いておくが繰り返されてぐちゃぐちゃに!
2割かぁ~努力してみます!
Posted by 美里(ミリ)
at 2010年11月16日 22:53

そう、そう。納屋や倉庫があるお宅なら「とりあえず」の場所には困らないけれど、マンション暮らしとなると置き場は限られてきます。
マンションのベランダを見ればそのお宅の「片付け度」は察しがつきますよ♪
行き場を失ったモノが最後に出てくるところがベランダなんですからね。納得?
マンションのベランダを見ればそのお宅の「片付け度」は察しがつきますよ♪
行き場を失ったモノが最後に出てくるところがベランダなんですからね。納得?
Posted by みち at 2010年11月17日 22:17