第4回整理収納アドバイザー勉強会
2010年08月20日

トステム高松ショールームで行われました

整理収納アドバイザー2級以上の資格をもった会員が集まって、さらに整理収納について意見を交換しましょう

2級で学んだ整理収納の基本を踏まえての意見交換は、それぞれの整理に対する価値観が垣間見れて大変面白いです。
…で今回は何を議題にしたのか

『なぜにこのゴミ箱にしたのか』ということをです。つまり、こっ~んなゴミ箱といえども、ちゃ~んとした理由とポリシーがあるのです。(※ちなみに、こっ~んな我が家のゴミ箱)
勉強会なので、各会員のゴミ箱についてアンケートをとって、理想とするゴミ箱やゴミ箱たる条件なんかもきちんと発表してもらいます。
ゴミ箱って、例えばキッチンの要になったりするくらい重要なポイントになるわけですよ。そんなゴミ箱を選ぶには何を基準に決定しているのか

ここでね。。。「もう何でもいいし・・・」なんて言われるとね


ゴミ箱から「生ゴミ入れ」に話題が移るともっと意見が分かれます。一般的には「三角コーナー用」の生ゴミ入れが思い浮かびますが…掃除が大変、シンク内で邪魔、コバエが飛ぶ→コバエとりは全く効かない→ハエとり紙のほうがまだマシ(※ちなみに、我が家の生ゴミ入れ)
などという話で盛り上がり、それぞれの生ゴミ処理の仕方を語ってもらいました。すると、いろんなやり方があるのだと知りました。生ゴミの処理の仕方も人それぞれ。。。臭わないようにするために「新聞紙」にくるんでいます。とか、「えひめAI-1」を吹きかけています。とか。。。もちろんゴミ受けの仕方もそれぞれで、よそン家はそんなことしてるのか を知ることができます。
ゴミの分別の仕方も勉強しました。全く無知だった・・・ということに気がつかされました。
トステムさんが会場だったので、商品アドバイザーさんに今、住宅エコポイントで注目されている『断熱内窓インプラス』の紹介もして頂きました。堤 真一のCMはナイスです

そんな『整理収納アドバイザー勉強会』に参加されたい方はどうぞ「入会希望」と書いてこちらまで