この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

資源ゴミの日を前に・・・

2010年03月31日

昨日は『資源ごみ』の日でした。年度末である3月の『資源ごみ』は、出されている≪処分品≫からその家庭の【整理度】がうかがえますオドロキ

新学期ピカピカを前に旧学年で使っていた「教科書」・「衣類」などが出されていたり、年度が新しくなるのを機会に今まで手放せなかったものを処分することは、何かをスタートダッシュする良い≪きっかけ≫となるのではないでしょうか?また、年末の『資源ごみ』とはちょっと「モノ」が違っていて観察するのもおもしろいですヨ うえ

自称、【整理度】レベルが高い我が家家でも、子どもたち の高校進学を機に、思う存分【整理】ができました。中学校時代の教科書・・・数冊を除いてすべて。衣類・・・差し上げられない(ほど傷んでいる)もの。資源ごみ以外の「もの」・・・上靴や体育館シューズは洗って後輩に。体操服も技術家庭科で使う道具類なども、一気に差し上げます。

こういうものは、この時期だからこそ≪もらってくれるモノ≫なんですね。この時期を逃すと、「もぅ~買っちゃったぁ~ 失恋 早く言ってよ!!」となるわけです。どうせ差し上げるなら喜んでくれるほうがイイでしょう チョキ 幼稚園で使った『ピアニカ』から始まって、小学校で使う『算数セット』・『お裁縫セット』・『絵の具セット』。。。こういうものは、大変喜んでいただけましたメロメロ

『捨てられない人』のお悩みで…「小学校からの教科書が捨てられません。」との話を聞いたことがありますがガーン もうすでに20年も30年も持ち続けてしまうとタラーッ表紙の絵から書いてある内容まで『レトロ』っぽく見えちゃって、「価値あるんじゃない!?」と錯覚しがちですが…それは錯覚です。今なら手放せるので、『そういう人こそ』早めに決断すべきですネグー