家に行っていいですか?
2014年08月16日
めったにTVは見ないのだけど、昨日やっていたTV「家について行っていいですか?」はとっても面白かったです。
他人の家の中を見るというのは、とても興味あります。すいぶん古い(1976)のですが…「向こう三軒両隣」というTV番組があって、それも家の中を見ることができる番組だったんですね。それも好きだったナ
それから「突撃!隣の晩ごはん」これも突然ヨネスケさんが入ってきて、家の中を映される番組ですよね。晩ごはんを取材されるわけだから、キッチンやダイニングを映されてしまって、スゴクあわてるってやつ
ぐちゃぐちゃだから面白いのであって、キレイに片付いていたら面白くないのでしょうね。
あわてるのはたいてい、奥さん
叫び声とともに走りまわる姿
がほほえましかったです。男性は平然としていますね。『いつものことでしょっ、隠してどうなるの
』ってな感じなのでしょうか。女性は「取り繕う」ことが多いようです。男性と女性でも「片づけ」の捉え方って違いますよね
「家について行っていいですか?」との違いは、家の人があまり慌てないということ
めちゃくちゃ度は変わってないのにネ。
世の中の人は「片付いていなくても平気」になったのか
そもそも「片付いていない」とは思っていないのか
時代とともに「片づけの」意識や感覚も変わっていったということなのでしょうか。そのあたりの変化にも大変興味があるところです
特番じゃなくて毎週してほしい番組でした☆
他人の家の中を見るというのは、とても興味あります。すいぶん古い(1976)のですが…「向こう三軒両隣」というTV番組があって、それも家の中を見ることができる番組だったんですね。それも好きだったナ

それから「突撃!隣の晩ごはん」これも突然ヨネスケさんが入ってきて、家の中を映される番組ですよね。晩ごはんを取材されるわけだから、キッチンやダイニングを映されてしまって、スゴクあわてるってやつ

ぐちゃぐちゃだから面白いのであって、キレイに片付いていたら面白くないのでしょうね。
あわてるのはたいてい、奥さん




「家について行っていいですか?」との違いは、家の人があまり慌てないということ

世の中の人は「片付いていなくても平気」になったのか

そもそも「片付いていない」とは思っていないのか

時代とともに「片づけの」意識や感覚も変わっていったということなのでしょうか。そのあたりの変化にも大変興味があるところです

特番じゃなくて毎週してほしい番組でした☆
Posted by みち at 10:47│Comments(0)
│お部屋拝見