冷蔵庫の整理収納・お掃除術

2013年06月04日

冷蔵庫の整理収納・お掃除術
地味に続いていますエフエムサン『ウィークディミックス』の6月の放送内容は冷蔵庫の整理収納・お掃除術です。

冷蔵庫だしー、中味入ってないしー で、そんなに話すこともないだろうと思っていたのに、なんだか饒舌に語ったような気がする 

『モノが少ない』はもう皆さんご承知なので、逆に冷蔵庫の中がビッチリだったら驚くでしょう。ご期待通りって感じでしょうか。当然お手入れは楽

ちょこちょこ拭きで終わりそうなんだけど、私はもっぱら「洗い流す」派なんですね。

お掃除って、汚れの落とし方がいろいろあるのだけれど、私はこの『洗い流す』というのが一番好きなお掃除方法なんですね。

冷蔵庫は棚板やポケットやケースを取り外して洗い流します。取り外し方は必ず使用説明書を読んでくださいね。すべての家電や設備器具は複雑。ムリに、こんな感じで~だと絶対壊れちゃうので。棚板を外せば中も拭きやすいでしょう。棚板が入っているレールの部分に汚れがたまってますヨ。

スポンジにお台所用洗剤をつけて汚れを落とし、洗い流せばOK

何も難しくはありません。難しい…というか、、、コツ???、ポイントは過程だね。どこまでをするかってこと。「外せ外せ~」で全部を一気に外してしまうのはおすすめできないなー。

食品の保存は?冷凍食品の一時保管は?もそうだし、洗うところは?乾かすところは?あとネ。。。大事なのが元に戻す作業。似たような部品ばかりなので、どこのがどれだか分かんなくなるのですよー☆可動棚、可動ポケットの位置も忘れてしまって元の通りにしないと出した食品がきれいに収まらなかったりするんですねー。

もぅ一日作業になってしまう。(※ 冷蔵庫で1日かけちゃダメですよ。合間、合間でやるんだよ)食品も傷むしね~だから計画を立てて。もちろん、食品が少ないときの方が断然いいですよね。

重層水やクエン酸水でお掃除!っていう本もあるけど洗い流せるんだったら泡立てて洗えばいいんですよ。場所やモノによってお掃除の仕方は変わるし、洗剤や道具が重要だったり、お掃除の流れがポイントだったり

それらすべてを含めてお掃除だから ラジオ聞いて参考にしてみてください。

放送は毎週水曜日(明日だよ)12時20分ごろからで~す。



同じカテゴリー(お部屋拝見)の記事画像
7月の花
玄関を飾る5月の花
子ども部屋の片づけ
うたまろの魅力
根菜の置き場所
ブログご無沙汰の理由としてあげるなら
同じカテゴリー(お部屋拝見)の記事
 家に行っていいですか? (2014-08-16 10:47)
 7月の花 (2013-06-08 19:33)
 玄関を飾る5月の花 (2013-04-24 12:18)
 子ども部屋の片づけ (2013-04-16 10:00)
 うたまろの魅力 (2012-06-02 11:01)
 根菜の置き場所 (2012-05-30 10:23)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冷蔵庫の整理収納・お掃除術
    コメント(0)