夫婦円満のコツはダイニングテーブルにあり
2013年05月08日
子ども達の帰省。。。
帰ってくると思わなかったんだよなぁ。
連休前、まさかの「帰る」発言!それも二人とも
帰ってくるものなのか
~で、やっと帰ったぁ
(行ったぁ。か?)
周りからは「寂しくないの?」と、よく言われるけれど…やっぱりまだ「寂しい」という実感がないナ。
男子だし、無口だし、家に居ても会話続かなかったし
そもそも、子どもが居たときと生活が変わってない。だからかもしれないね
でも、子ども達が同級生で、双子♂という全く同じ環境のママ友は、寂しいらしい。
テレビがないと夫婦の会話が成り立っていかないらしく、「どうしてるの?」と聞かれても、「何も」というしかない
そこで、夫婦の会話がうまくいくコツみたいなネタを聞いたのでその感想
◎ ダイニングテーブルの上には何も置かない
(へぇ~なるほどね。)
夫婦の会話って食事をするときくらいなんだって。だから、その時に料理以外のモノがゴチャゴチャあると会話の妨げになるみたい。会話に集中しないといけないんだね。ということは食事中のTVはよくないような気がする
TVのおかげで気まずくなくなる分、夫婦の会話がなくなってしまうのだろうね。
◎ あとLD(リビング・ダイニング)に子どものモノを置かない
(ほぅ。びっくりでしょう)
これは、子どものモノが入りこむと旦那さんが落ち着けなくなるのだそう。本能みたいなところも関係しているのでしょうか。(テリトリーの侵害みたいな?)
夫婦の会話のコツのようなネタは他にもいっぱいありましたよ。チョコチョコと調べるといっぱいあった
夫婦二人っきりのドライブ
もいいらしいよ。(狭い空間で普段できない話をするらしい。)夫婦修復カウンセラーなる人もいるようでアドバイスにも乗ってくれるようです 
ちなみに我が家
は、夫婦の会話がうまくいくために
やっているわけではないけれど、ダイニングテーブルの上も何も置いていないし、LDも子どものモノを持ち込んでいなかったですね。

帰ってくると思わなかったんだよなぁ。
連休前、まさかの「帰る」発言!それも二人とも

帰ってくるものなのか


周りからは「寂しくないの?」と、よく言われるけれど…やっぱりまだ「寂しい」という実感がないナ。
男子だし、無口だし、家に居ても会話続かなかったし


でも、子ども達が同級生で、双子♂という全く同じ環境のママ友は、寂しいらしい。
テレビがないと夫婦の会話が成り立っていかないらしく、「どうしてるの?」と聞かれても、「何も」というしかない

そこで、夫婦の会話がうまくいくコツみたいなネタを聞いたのでその感想

◎ ダイニングテーブルの上には何も置かない

夫婦の会話って食事をするときくらいなんだって。だから、その時に料理以外のモノがゴチャゴチャあると会話の妨げになるみたい。会話に集中しないといけないんだね。ということは食事中のTVはよくないような気がする

◎ あとLD(リビング・ダイニング)に子どものモノを置かない

これは、子どものモノが入りこむと旦那さんが落ち着けなくなるのだそう。本能みたいなところも関係しているのでしょうか。(テリトリーの侵害みたいな?)
夫婦の会話のコツのようなネタは他にもいっぱいありましたよ。チョコチョコと調べるといっぱいあった



ちなみに我が家


