梅雨のお掃除セミナーを開催しました
2012年06月19日
梅雨と台風で、ジメジメ度満喫です
この時期にする「お掃除講座」は、カビを意識したお掃除の仕方をお話ししてます。こんな風にすればカビないというのではなく
カビが生えにくくなると言った具合。
リビングたかまつカルチャーさん、(6月8日)平和建設さん(6月16日・福山市)にて開催しました。
壊滅や根滅は考えない。上手く付き合っていくーという感じに。(じゃないと掃除ばっかりになるでしょう。それはしんどいよぉ~ )
その代り、見つけ次第に殺菌見栄えにこだわるなら加えて漂白
なぜ殺菌じゃないといけないかとか、漂白の種類などを説明して、いろいろな殺菌・漂白の仕方の中から自分に合ったお掃除の仕方を見つけようという内容。
今回はカビに対する殺菌や除菌、抗菌に絞ってご紹介しました。
ワーク作業はビネガー水作り、またはエタノール水作り
ビネガー水を使ったトイレお掃除の仕方も実践したよ ビネガーはちょっと「スっぱくさい」
ので、エッセンシャルオイルで臭い消し。そうするとずいぶん使いやすいです

作り方や使用方法だけを知るのではなくて、何のために「ビネガー水」なのか、どうしてここで「エタノール」なのかを学んでする方がぜったい続く

カビにくい環境は、梅雨時期に限ってだけじゃなく、日々のお掃除習慣として続けて欲しいですね

ご参考までに…受講に参加してくださった方の感想です。
絵本作家・パステルアートインストラクターの受講生さん
アロマサロンを経営されている受講生さん