この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

うたまろの魅力

2012年06月02日

 2年前のこの時期、「梅雨時期のカビさせないお掃除講座」のセミナーの中で、こんな質問がありました。。。

[質問内容]

● そうじでなく洗たくについてなのですが…主人のくさい、くつ下のにおいをとる方法。酢につけおき洗いましたが他に良い方法はありますか?

当時の私はちょっと「うっ」と、言葉につまりました。酢は確かに消臭効果はあるものの、その効果は微力。臭いの元は汚れにあるため、足を清潔にするとか、靴を洗う、消臭タイプ中敷きを使うなどの応答をしたのかな

が、今なら間違いなくコレをすすめるでしょう。それは・・・ うたまろ





















ウタマロ公式サイト
くさい、くつ下で悩まれている方、ドロンドロンの汚れに気が遠くなる あなたに「うたまろ」は心強い味方です。

コレ系の石けんは、柔らかいのが良いところでもあり、悪いところでもあります。柔らかいので水に溶けやすく、すぐに汚れになじんでくれる のですが、バスルームに置いておくとすぐにフニャフニャになってしまいます

というこで、私はうたまろを3つに割って使っています。これなら全部がふやけることなく、持ちやすいサイズとなる上に、保存状態もgood  残りは湿気ないようにジプロックに入れて保管しています。

このうたまろを含め、入浴石鹸も、固形石けん派(※ボディソープではなく)の我が家にとって、「石けん」の置き方は何気で難しい!のです。

いかに最後まで美しく使いきれるかは、その置き方に左右されるといっても過言じゃありません。石けん本体といかに接点を最少にするか、使いやすくあるためにはどこに置き、何に入れるかは試行錯誤の上、こんな風になりました。


























ウタマロはそんなこんなでココ(黄色の容器に入れて)に決定です。 何気に考えた上での結果なのです   


Posted by みち at 11:01Comments(0)お部屋拝見