アイフルホーム展示場にて
2011年08月09日
8月7日(日)に四国中央市「アイフルホーム川之江店」にて『キッチンとおもちゃの整理収納セミナー』を行いました

どんなにキッチンの収納力が増えようとも、便利になろうとも…やっぱり今でも片づかない1位はキッチンなんだろうな。。。
仕事上、片づいていない現状を見るか、お困りの意見を耳にするかなので、キッチンの片付け攻略法を伝えるためにいろんなバージョンを考えます。
ちょっと前までは『キッチン・スペース』って限られていましたよね。対面キッチン(半分が壁で隠れている)までは、ちゃんとキッチンは分けられていたんだけど、リビングと一体化したり家事コーナーが設けられたりで、だんだんその仕切りが曖昧になってきました。それによって『本来キッチンで使うモノ以外の物』がキッチンヘなだれ込んでしまう
また、最近のキッチンキャビネットは抜群の収納力があるのに、リフォームや新築をするときにこれまで以上のキッチンスペースをとりがちです。すると中がガラッガラだったり、あるいは「あれもこれも入れられるワね
」ってな調子で、必要じゃなくなっているのに『置いておけるからずーっとこのまま』ということに
どちらの場合も「整理」が出来ていないわけで、収納の仕方や片付け方悪いのではないのですが、これを『片づけが出来ていない』とするわけですね。難しく言っているように聞こえるかもしれないけれど、『整理』と『収納』と『片付け』は別々に考えること。そして一つずつすると分かりやすいですよ。ということなのです。

どんなにキッチンの収納力が増えようとも、便利になろうとも…やっぱり今でも片づかない1位はキッチンなんだろうな。。。

ちょっと前までは『キッチン・スペース』って限られていましたよね。対面キッチン(半分が壁で隠れている)までは、ちゃんとキッチンは分けられていたんだけど、リビングと一体化したり家事コーナーが設けられたりで、だんだんその仕切りが曖昧になってきました。それによって『本来キッチンで使うモノ以外の物』がキッチンヘなだれ込んでしまう

また、最近のキッチンキャビネットは抜群の収納力があるのに、リフォームや新築をするときにこれまで以上のキッチンスペースをとりがちです。すると中がガラッガラだったり、あるいは「あれもこれも入れられるワね


どちらの場合も「整理」が出来ていないわけで、収納の仕方や片付け方悪いのではないのですが、これを『片づけが出来ていない』とするわけですね。難しく言っているように聞こえるかもしれないけれど、『整理』と『収納』と『片付け』は別々に考えること。そして一つずつすると分かりやすいですよ。ということなのです。