丸亀市民学級「一日一カ所お掃除習慣を身につける」

2014年07月15日

こちらも6月19日に1回目を終了しております。

こちらの講座も整理収納講座と同じく、月に1回、計10回の講座になります。

10回もあるのだから…と是非習慣にしてしまえー

って感じで内容を考えております

第1回目は基本的な知識ネ。例えば、単に「汚れ」と言っても、水で落ちる汚れもあれば、洗剤を使わないと落ちない汚れもあるじゃない。

洗剤も、この汚れにはどの洗剤が適しているのか?という具合に相性ってものがあるわけよ

それに加えて道具ヨ。

この汚れにはこの洗剤を使って、この道具で落とすと、早いし、簡単だし、基材を傷めないよーをお話しました。

7月17日に行われる第2回目は、『お掃除を習慣にしていく始めの1歩』

「お掃除が出来ない」という人。
これは、お掃除が出来ないのじゃなくて、お掃除する習慣が身についていないダケなんじゃないかなーっと考えてみる。

朝、顔を洗ったり、歯を磨いたりするのは、習慣でしょう。
習慣にしてしまえば考えたり、努力したり、頑張ってするものじゃなくなるじゃない。

じゃあ、どうやったら習慣になるのヨ (それが難しいんじゃない

その方法…というか、考え方を2つ考えてみたのデス。

1つ目は、「掃除につながるきっかけ、タイミングをみつける」
人が来るとか、天気がイイからとか そういうのはダメ
毎日している行動(それこそ習慣)からお掃除へつなげる何かを見つけ出さなきゃ。

「お掃除をする」というのは、一つのアクションなので、時間や労力や、気持の負担が増えるよね。それらの負担を最小限に抑えて日々の習慣に取り入れていくわけよ。

まーなんというか…それを「面倒くさい」って言ってしまうと終わっちゃうわけだけど
まーそこを…こんな風に考えてみるワケダ とかなんとか言っちゃって、習慣にさせちゃうことをもくろんでいるセミナーなわけよ。

上手くいくカナ












同じカテゴリー(講座案内&紹介)の記事画像
岡山県津山市にて「お掃除の基本セミナー」を開催するよ!
「窓のお掃除セミナー」開催するよ!
『丸亀市民学級講座』始まるよ!(^^)!
キッチン周りの整理収納セミナー開催!(5月4日)観音寺市
第2弾!防災準備セミナーIN徳島
防災セミナー「非常食の新たな備蓄法」~管理の仕方と収納場所
同じカテゴリー(講座案内&紹介)の記事
 岡山県津山市にて「お掃除の基本セミナー」を開催するよ! (2014-09-26 09:51)
 整理収納アドバイザー1級予備講座IN香川 (2014-09-21 01:15)
 9月愛媛県松山市にて2級講座開催! (2014-08-19 17:24)
 今日から善通寺シルバーにて家事支援講習 (2014-07-22 23:02)
 丸亀市民学級「ワークセミナー」の狙い (2014-07-13 17:01)
 7月6日は壺谷建設にて「防災備蓄収納セミナー」 (2014-07-04 09:49)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
丸亀市民学級「一日一カ所お掃除習慣を身につける」
    コメント(0)