第2弾!防災準備セミナーIN徳島
2014年04月02日
☆ 3月14日、セキスイハイム香川南展示場にて開催した〝防災準備セミナー〟を徳島にても開催することになりました
折しも、3月14日の午前2時すぎ、揺れましたよね その日がまさに香川での防災準備セミナーだったのでリアル感のあるセミナーになりました
そして3月28日、四国は「防災対策推進地域」に指定されました。これは南海トラフ地震において、震度6弱以上か3メートル以上の高さの津波が想定される地域に対して指定されるものだそうで、いろいろと対策を強化する必要があるようです。
国レベルで、県・市レベルでしなければいけないことに加えて、私たち家庭や個人でも防災についての備えは必要 ということでの防災準備セミナーです。
例えば水は一人1日3ℓ準備するものだってとか、非常食はこんなものが便利みたいなど…そうやって必要なモノをまずそろえて、それをどう分類するのか?はたまたそれをどこに置いて、いかに管理していくのか
なんだか面倒くさいナー とは思わないで。今後30年のうちに南海トラフ地震が起こる確率って60%くらいなのでしょう。それって結構高い数値なのだから。まったく使っていないモノにスペースを与えているのだったら、もしかしたら明日起こるかもしれない災難のために、モノを減らしてみませんか
減らそう と思えるようなセミナーにしたいですね
Posted by みち at 11:02│Comments(0)
│講座案内&紹介