この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

トランクルームの使用法

2014年05月31日

毎週金曜、午後10時55分からNHKの番組「ドキュメント72時間」というのをご存じでしょうか?
「ある場所にカメラを据えて72時間、そこに行きかう人を見てみる」そんな番組。たまたまそこに居合わせた人の事情は多様で複雑で、なんとも興味深いものがあります。

私はこの番組の大ファンで、ずいぶん前から欠かさず見ています
で、昨日は新大阪にあるトランクルームの72時間だったんです。「トランクルーム」の必要性は大都会だけ?って思っていたけれど、香川県内でもけっこうあるね。

「トランクルームに何を入れるの」
それは自宅に置ききれない物のようです。でも意外だったのは、大切にされている物なんですね。コレクションに近い。思い出の品物とか。取材拒否でとにかく“誰にも言えない秘密のモノ”をこっそりと運んでいるみたい

「使っているの」
使う?というか気に掛けている物。そのために足しげく通うんだから

要するにトランクルームは、「捨てたいけれど捨てられないモノ」を保管するところではなくて、「持っておきたいけれど置いとけないモノ」を保管するところなのだと思った

だから公にはできない“隠し事”が生まれるってわけなんだネ

結局は、手放したワケでなく、スペースを作ったダケなのだから、モノはまたそこで増える可能性があるってことで  なんだかねー「余計に首絞めてんじゃない」って思わなくもないのだけど。そこにはホラ人それぞれの多様で複雑な事情があってということなんだろう。

とにかく、モノを持つということはお金がかかるんダということを実感していただけるんじゃないかと思います。にしても…トランクルームの中!もうちょっと整理出来ないものかな

  


Posted by みち at 10:49Comments(0)気になる情報