整理収納のテーマ
2014年05月25日
大阪へ行く機会が多くなりました。
普段は開始時間に間に合わせて新幹線を使うけれど、前回は開始がゆっくりしていたので高速バスで行ってみた
初めての高速バスではないけれど、ボーと窓の外を眺めていると本当に人や車の多さにびっくりさせられます。鳴門大橋を通って明石大橋。そのあたりから景色が違う
交差点はひっきりなしに車が行き交い、街中は人が、お店や地下から湧いてでてくるとくるといった感じ
開店前の店の前には配達された商品が置かれ、清掃車がゴミ回収をして、開店後は人がなだれ込み商品を購入している
そうやってお金もまた、商品やサービスの代償として行き交っているんだなーと
人や車の流れと同じだけモノもお金も動いていて、循環がいいほど新鮮で活気があって、色んなものが生まれるんだなーを実感しておりました
じゃあ、その循環を良くさせるにはどうすればいいの
ということなのですが…とりあえず「買う・入れる」ことより「捨てる・出す」方が先!なんだというのは理解しているのです。でも頭で分かっていても思うようにはいかないものです。またそれを伝えることもね
回すことが効率がよくて、利益が上がる
ただモノを減らすのではなく『循環させる』これが今のテーマなのでしょうか
普段は開始時間に間に合わせて新幹線を使うけれど、前回は開始がゆっくりしていたので高速バスで行ってみた


交差点はひっきりなしに車が行き交い、街中は人が、お店や地下から湧いてでてくるとくるといった感じ



人や車の流れと同じだけモノもお金も動いていて、循環がいいほど新鮮で活気があって、色んなものが生まれるんだなーを実感しておりました

じゃあ、その循環を良くさせるにはどうすればいいの


回すことが効率がよくて、利益が上がる

