この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

丸亀市民講座6回目…その前に『自宅でお茶会』報告

2013年11月29日

6回目は『日常お掃除と大掃除の使い分け』というテーマでお掃除についてお話しましたが、5回目と6回目の講座終了後に受講生の中から自宅見学を希望され方をお招きしたのです

自宅が丸亀であるのと、受講者さんも丸亀なので「自宅見学」も面倒じゃない ことから各3名の受講者さんと一緒に自宅にてお茶会をしました

5回目終了後に来られた3名の方にその感想をお聞きしました。まずはそのご感想から


整理整頓された環境で暮らす、(子どもが)成長する、ことが大事だと実感させられました。この整った環境が当たり前になるのと、雑然とした環境が当たり前となるのとでは(考え方や価値観)などが異なってくるだろうと思う。

結婚当初はモノが少なかったのにな。。いつの間にモノが増えたのか 既に子どもの独立しているのだから、スタートラインに近づけたいと思いました。

「お掃除するのは早いだろうな」と思いました。

「こう暮らしたい」との目的、イメージを持つことが大切だと思いました。

デッドスペースの使い方が参考になりました。

何をするのも楽だろうなと思う。

講座で話を聞いたり画像を見るのと、実際の目で見るのでは全然違う(受講生A)そうです。
ヤル気や自分の「暮らしたい」イメージが見えてきたのであればお招きした甲斐がありました

講座ではお一人おひとりとはゆっくりお話しすることが出来ないので、性格や個性などは分からないまま。講座終了後4人で「整理収納」の愚痴や不満をぶちまけるのはホント楽しかったですね。もう講師じゃなく、生徒じゃないですね〝女子会〟とは言わないけれど〝おばちゃん会〟は今後も続けていきたいと考えています

いや~あのおとなしそうに見えたあの奥様が結構バッサリ言うんだ とか
考え方がとにかく「かわいい」と思ったり

話してみないと分からないものだと思い知らされた「お茶会」でした
  


Posted by みち at 17:42Comments(0)講座終了報告