この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

ご覧になったでしょうか?ソロモン流

2013年10月07日

昨日のTV、ソロモン流に整理収納アドバイザーが出ていましたね
ソロモン流での整理収納アドバイザーの登場は3人目だそうです

これまでのアドバイザーと違ったところは「片づけられない女」が「片づけられる女」になったアドバイザーというところでしょうか。

何がそうさせたのか

番組内でもちょっぴり話していましたが、もともとインテリアが好きで、それを美しく飾るためにモノを減らす。(床が見えるようにする)そんなことが〝きっかけ〟のひとつだったようですね。

というように〝きっかけ〟ってとても大事です。たとえば友達が家に遊びにくる。ましてや泊りにくる という〝きっかけ〟で部屋を片付ける。それもイイきっかけだと思います。

ただその時ダケになってしまうと残念。せっかく変わるきっかけがあったのにネ (毎回来られるのもストレスだけどね

〝きっかけ〟が継続していくには

それにはそこに(整理収納したことに)効果・利益をみつけるとイイよ とアドバイザー認定講座の中でははなしています。昨日のアドバイザーはちょうどその時、就活がうまくいかず前途多難だったわけじゃない。部屋を片付けることで自分のやりたいこと、方向性が見えてきて、部屋の写真を雑誌に投稿して…やがては雑誌のライターになってじゃない。それから整理収納アドバイザーへ お母さんもビックリしてたくらいだもの 

つまり本当の整理ってただ部屋の中が片付くってだけじゃなくて、「新たな出発」だったり、「思いを強くする」ことだったり…自分の中の気持ちや考えが片付くことなのね

だ・か・ら整理収納したのにそんな気持ちにはならないよー というのなら何かが違う。番組内ではいろいろなヒントがあったのだけど。。。ただ環境を変えるダケというのなら、あんなカンドー的な状況にならないでしょう

整理収納をするのなら気持ちの部分、考え方の部分に響くような方法をおすすめしますということで宣伝

整理収納アドバイザー2級認定講座は10月14日(月)ジュージヤカルチャー高松天満屋10Fにて10:30~17:30、10月27日(日)リビングたかまつ(丸亀町グリーン3F)にて9:30~17:00に開催されます。詳しくはジュージヤカルチャー高松天満屋、もしくはリビングたかまつカルチャーにお問い合わせください。