自宅セミナーの最終日
2011年06月18日
コソッとやっている感がある『自宅セミナー』

『自宅セミナー』4回すべて受講された方には、希少価値のある『スマート・ビーンズ』がもらえルンです♪
お掃除セミナーは、ただ「こうすれば落ちるンですヨ~」ではなく、どうして落ちるのかを分かって欲しいのですね。なので、どうしても小難しい成分の説明や理屈を話してしまいます。
でもその方が納得がいって、落ちないものは落ちなぃー




さて、5月から始まった4回のセミナー。最終日の今日は2回をまとめて行ったため、少し混乱されているかもしれないけれども、自宅セミナーならではの実践講習

5月にスタートして1ヶ月少し。整理・収納セミナーを終えて約1ヶ月。今日が最終日だったわけですが、少しずつ変化が現れているようです。「私、こんな風に変わりました。」と、その変化を書き出したメモをみせてくれました。

考えて物を買うようになった→あまり買い物にいかない
物がいろいろな所に置かれていた→位置決めしていっている(途中)

流し台
・ 洗い物をためない ・ 夜洗い 朝片付ける(戸棚の中) ・ 魚焼きコンロ、そのつど洗う ・ コンロ台、熱いうちに拭く

食器棚
棚の段を減らしコーヒーカップをラックに入れた
使っていない物があることに気づいた←本当にいるのか

お風呂
水道、シャワーホース、必ず水滴を拭くようになり、娘も協力。

床のゴミは気づいたら拾う。 仏壇 花の水かえ、1日おきにする
掃除機 7時までに、1日おきにする トイレ 1日おきにする
まだ他にも変わった点がありますが、これはホンノ第一次的な効果です。これが続くと次の二次的な効果(変化)が実感できるようになります。まぁー良い循環というのは、こんな風に始まるのでしょうね。
最初は「ウンとこしょっ


要は気持ちの持ちよう、考え方次第

「ウンとこしょっ」っているパワーは送ってあげるから、一緒にボールを転がしてみようではありませんか
