丸亀市民講座6回目~そうじ編~
2013年11月30日
丸亀市民講座、最終回『日常お掃除と大掃除の使い分け』についてです。世間で〝大掃除〟とよぶのは換気扇、排水口、風呂のカビとり、窓ガラス&サッシ…でしょうかφ(.. )
私の場合はそこら辺を日常のお掃除としてやっているンです。
掃除に掛けられる時間というのは、環境や状況によって毎日はムリ
な方もいるので皆さんに「やってみて」
というわけではないですよ。「こんなやり方もあるよー」くらいで聞いていただけたら
と思ってね。
◆ ほぼ毎日お掃除スルところは、
①.排水口&シンク
②.ガスコンロ(天板部分※ 五徳はたま~に)
③.風呂(浴槽、床※ 床が重要)
④.トイレ便器
◆ たまにお掃除スルところは(一週間に1~2回)
⑤.洗面台
⑥.換気扇フード(汚れるところだけ)
⑦.浴室タイル目地のカビ(見つけ次第)
⑧.床掃除機掛け
要は日常のお掃除は「水回り」ということです。
そして大掃除は「取り外して洗う」と、「動かして拭く」ところとなります。
すでにご紹介した換気扇の付け置き洗いや浴槽のエプロン裏の掃除は「大掃除」ということになりますね。そうそう、網戸や照明器具も「取り外して洗う」です。
細かいですが、大きな窓は外さないので一時的なお掃除となり…私は冬(結露時期)にほぼ毎日のお掃除となります。(ん~水回り以外は一年に一回しとけばいいのよ
)
ついでに言うと…リビング&ダイニングのサッシは掃除機掛けの時にするから〝たま~にのお掃除〟になるのです。窓でも色々する時期が分かれているでしょう。
これはね、「きっかけ」によるせいなのね。お掃除のタイミングをそれぞれにつけていてね、こことセットでここをする
と言った具合に1年で一通りできるようにしているわけ。それがもうずっーと続いて、キレイが続く
ってこと
年末だから「掃除しなきゃー」や、人が来るー
で慌てなくてもイイわけね。
「性格だから」とか、「好きなんでしょっ」、や「時間あるじゃん」の理由づけは否定しないけれど、(※ 掃除は好きではナイヨ
) キレイな部屋で生活したい
という思いは強くて、それに対する優先順位は上だということなのでしょう。例えばスィーツ
や美味しいものを食べに行く
ことよりも、オシャレな服や雑貨を見に行くことよりも、映画やカラオケに行くことよりも
優先順位は上だということ。つ・ま・り
キレイな部屋で生活したい
は絶対だから、そのためには【まめに】お掃除するは必要ネ。でも「お掃除ばっかり」は出来ないから、【汚さない】方法を考える。といっしょに【汚れない】方法も考えるワケです。その割合は
3:7くらいで、なるべくお掃除しない生活をしているつもりなんだけどなぁ。。。。掃除に対する考え方、こんな風に考えたら楽しいでしょ(´ε`●)
私の場合はそこら辺を日常のお掃除としてやっているンです。
掃除に掛けられる時間というのは、環境や状況によって毎日はムリ



◆ ほぼ毎日お掃除スルところは、
①.排水口&シンク
②.ガスコンロ(天板部分※ 五徳はたま~に)
③.風呂(浴槽、床※ 床が重要)
④.トイレ便器
◆ たまにお掃除スルところは(一週間に1~2回)
⑤.洗面台
⑥.換気扇フード(汚れるところだけ)
⑦.浴室タイル目地のカビ(見つけ次第)
⑧.床掃除機掛け
要は日常のお掃除は「水回り」ということです。
そして大掃除は「取り外して洗う」と、「動かして拭く」ところとなります。
すでにご紹介した換気扇の付け置き洗いや浴槽のエプロン裏の掃除は「大掃除」ということになりますね。そうそう、網戸や照明器具も「取り外して洗う」です。
細かいですが、大きな窓は外さないので一時的なお掃除となり…私は冬(結露時期)にほぼ毎日のお掃除となります。(ん~水回り以外は一年に一回しとけばいいのよ

ついでに言うと…リビング&ダイニングのサッシは掃除機掛けの時にするから〝たま~にのお掃除〟になるのです。窓でも色々する時期が分かれているでしょう。
これはね、「きっかけ」によるせいなのね。お掃除のタイミングをそれぞれにつけていてね、こことセットでここをする




「性格だから」とか、「好きなんでしょっ」、や「時間あるじゃん」の理由づけは否定しないけれど、(※ 掃除は好きではナイヨ









Posted by みち at 12:05│Comments(2)
│講座終了報告
この記事へのコメント
凄いの一言
ネエはそうじ苦手
勉強になりました
ネエはそうじ苦手
勉強になりました
Posted by とっこ姉
at 2013年11月30日 17:50

とっこ姉さんへ
凄いの一言。。。
ありがとうございます。
整理収納とお掃除は特技!と言えます(#^.^#)
もともと「できる」という自信はあったけれど、人様に言うほどでは…φ(ω`●)ポッと思っていたんですね。
これが「才能」と言われたときにはスゴク嬉しかったのを覚えています。「私にもあったんだねぇ~(´ε`●) 」って感じですよ♪
ブログも含めて日ごろの活動が少しでも役に立って、やる気につながってくれると嬉しいです。ありがとうございました。
凄いの一言。。。
ありがとうございます。
整理収納とお掃除は特技!と言えます(#^.^#)
もともと「できる」という自信はあったけれど、人様に言うほどでは…φ(ω`●)ポッと思っていたんですね。
これが「才能」と言われたときにはスゴク嬉しかったのを覚えています。「私にもあったんだねぇ~(´ε`●) 」って感じですよ♪
ブログも含めて日ごろの活動が少しでも役に立って、やる気につながってくれると嬉しいです。ありがとうございました。
Posted by みち
at 2013年11月30日 21:10
