使い切る ということ

2013年04月14日

使い切る ということ

使い切る ほぅ。。なんと魅力的な言葉なのでしょう。

有元葉子さんが整理についてそんな風に考えていたとは知りませんでしたが、ものすごい高評価「(考え方が)似てる」というか、「好き」というか、本に書かれている大部分について共感できましたね。

あ~一緒 って思ったところは、
『カレンダーも時計もありせん』っていうところ。正確にはあるんだけど、携帯の時計や、固定電話の時計、電子レンジについているでしょう。時計って。だから『時計』だけとしては部屋には置いていないですね。

カレンダーも手帳や、携帯についているでしょう。昔は買ってましたけどね。(innovatorのカレンダー)今、調べたら今も売っているんだねー

そぅなんだよ。分かってるねー って思ったところは、
与えられた条件の中で(家が狭いとか、収納がないとか、家族が協力してくれないとか、時間がないとか…あげたらキリない)その中ででも、なんとか快適な生活が送れるように努力するっていうとこと。

『どうしたら、この問題を乗り越えらるんだろう』
『できない』じゃなくて『やってみよう』と思うこと。

「快適な生活」を送りたいために人は努力しているじゃない。でも「快適ダ」とする感覚って違ってて、(※金子みすずの『みんな違って みんないい』じゃないけど)そのための手段はいろいろあるのでしょう。ただ私は家でいるときが1番快適でありたいし、その快適な環境っていうのが「スッキリしている(…というよりモノが少ない)」ということなのでしょうね。

有元さんの考え方が合う・合わないはあるけれど、スパーンとした考え方魅せられました




この記事へのコメント
う~~ん読んだ気分になりましたぁ!

暖かくなり掃除しやすい季節になりました

>家でいるときが1番快適でありたい・・・

この言葉に共感しました

少し時間もできたので快適な生活作りに
励みます¥^-^¥

上2人が社会人になり書類やらもう捨てても
いいものたくさんあって・・・

娘も大量に処分していましたし・・・

きっかけも大事ですね

使い切ることなんてないのですが・・・

ボールペンを使い切ることがあって・・・

へ~~最後まで使えたと変に感動しましたわ!

使い切る前に買い足していまっていますぅぅ(>_<)

考えさせられましたぁ¥^-^¥
Posted by 美里(ミリ)美里(ミリ) at 2013年04月15日 15:48
美里さんへ

近頃のモノはホント丈夫で、なかなかその機能が終わってくれない。中途半端なうちに飽きちゃって、次が欲しくなってしまう。

持っているのを忘れていたとか、どうせ買うのだから安いときに大量買い!なんて言って、『使いさし』というのが2つも3つも…

ドモホルンリンクルのCM(※クリームを、もうこれでもかっていうくらい絞りだして使うの)のように使いきりたいですね。   みち
Posted by みちみち at 2013年04月15日 22:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
使い切る ということ
    コメント(2)