この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

三渓幼稚園にてPTAセミナー

2014年02月08日

三渓幼稚園PTAセミナー
1月31日(金)、高松市三谷町の三渓幼稚園にて保護者向け『整理収納セミナー』を開催しました

昨年、栗林コミュニティセンターにて『プレママ整理収納セミナー』続いて『産後さん向け整理収納セミナー』を開催を経て…今回の『幼稚園児の保護者向け整理収納セミナー』です

その段階、段階でお話しすることは確実に違っていて、そのステージでは何を目的として整理収納するのかをはっきりさせたつもりなのですが(通しで聞かなきゃ分かんないよね

私自身の経験上、この時期に躾けたかったコトはただ片づけの大切さなのです。使ったら戻す 本当にこの単純な作業をしつこく身に着けさせる(もぅ、染み込ませるごとくデス)

だって、これ出来ていない人いっぱいいるでしょ(子どもより大人に言いたいよね

その上で、「じゃぁそれは何のため?」「片づけができていればイイことあるの?」へつなげて、片づけることの大切さや意味を理解してもらうのです。もちろん、それは子どもに!なのですが…親自身にも改めて理解してもらいたい 

ママたちは、どうして「片づけなさい!」って言っているの?
それは、「片づけが出来る子に躾けたいから?」なのか…ただ「子どもに片づけさせたい」からなのか!?片づける目的や意味が曖昧になっていないでしょうか。

まぁ。。。そんなことを経験から、よくやってしまった体験からお話しさせていただきました。

それは分かったから じゃぁ、そのあとの整理収納はどうすりゃいいの は・・・「言ってナイ」 整理収納セミナーなのに「ナニソレ」ってことになるのだろう~けどφ(・ε・`。)

いや~あとで、チョコットでも言ったほうが良かったカナ~ とも思ったンだけど、子どもに今、何を伝えるのかを考えた場合にー「親の整理収納のやり方」じゃないような気がしたんですね。深く~深く考えて、あ・え・て「言わなかった」コトにして 申し訳ないけど「またよんで下さい」  
  


Posted by みち at 11:14Comments(0)講座終了報告