この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

岡山県総社にて「整理収納セミナー」

2014年01月14日

住友林業整理収納セミナー
〝収納が足りない!モノが溢れてる!住まいのそんなお悩みも解決します!〟とのテーマで行った『整理収納セミナー』

要はお部屋をスッキリと片づけたいわけなのでしょうが上手くいかない

そうだよね。聞いて上手くいくようだったらあんなに本も出ていないよね(´ε`●)

もちろん読んだだけ、聞いただけでは出来ない。でも整理収納をヤルきっかけにはなるかもしれないでしょう。

そんな片付くポイントとコツをいつもセミナーでは話しているのだけど…まずは手放し方。この辺はどう第三者が言っても自分が納得しないと手放さないじゃない。あの手・この手でモノを捨てる考え方を説いてはいるけれども自分に合わなければダメだろうし。捨てる一歩手前で踏み出せない人も多いでしょうね。

まぁ、そのためにアドバザーがいるのだけど
実際にお伺いして減らすことができた方の感想をご紹介します。

Kさんー1回目
3時間の短い時間にあっという間に片付いた感じがして、すごく楽しかったです。♪(#^.^#)

Kさんー2回目
もう、めっちゃ張り切ってます!もうこの際だから家中やれるだけすっきりやっちゃいたいですo(≧∇≦*)o"

Kさn-3回目
色々とご指導いただいたお蔭で、どんどんスッキリしていくのが楽しくなり、めちゃめちゃ捨ててます☆

捨てることが出来なかったKさんの例です。捨てさせることが目的ではないのですよ。でもモノを減らしたおかげで手に入ったモノがあるということに気付いたのだと思うのです。

それは「気持ちの良さ」なのか、探したり用意したりする時間がかからなくなったことなのか、買っても結局使わなかったことに気づいて無暗に買わなくなったことなのか(この場合100円収納グッズ)φ(・ε・`。)

減らすが出来れば次は「収める」
減らすだけでもダメ、「収める」だけでもダメ。
整理収納は「減らして&収める」をセットでやらなくちゃね

本やセミナーでヤル気なって、その後のもうひと押し!そんなときにはお近くの整理収納アドバイザーをお役立てください
  


Posted by みち at 09:21Comments(1)講座終了報告