丸亀市民講座3回目
2013年08月29日
丸亀市民ライフアップ講座ーモノも汚れも〝ためない〟生活を実践!は3回目を終了しました。
前回はモノを入れる(買い方)ことについてのお話し。そこから→ モノを入れない工夫を考えてみました。例えばスーパーのビニール袋。買い物をするたびに入ってきますo(><)o
スーパーのビニール袋を入れないようにするには…マイバッグを持ち歩く
(ただ、忘れちゃうのよね~)
↓
移動はほとんど車なので車に常備する。
(買い物後、家に持ち帰ったマイバッグを車に戻すのを忘れる。。。)
↓
空いたマイバッグは玄関の下駄箱の上へ。出かけるときに持って出て車に戻す。
(~にしても3回に1回は忘れちゃう。)
↓
予備にもう1つマイバッグを車に積む。仮に家に置き忘れたとしてももう1つ車の中。。
(車の中に忘れちゃうことも(´ε`●) )
↓
常時使っているバッグの中にも各1つ。
実はコレ、実際に私がやっていること(#^.^#)こんな風にやっていても勝手に店員さんに入れられてしまったりと完璧ではありません。でもこんな工夫がなかったらキリなく入ってきていると思うのです。
ゴミ箱の内袋として、野菜をまとめる袋として使用していますが、それにしても限られています。モノの入り方を客観的にみて、「あ~こうやってモノって増えていってるんだなぁ。。」を実感して、1アイテム(種類)からでも入れない工夫を実践してみましょう♪
前回はモノを入れる(買い方)ことについてのお話し。そこから→ モノを入れない工夫を考えてみました。例えばスーパーのビニール袋。買い物をするたびに入ってきますo(><)o
スーパーのビニール袋を入れないようにするには…マイバッグを持ち歩く
(ただ、忘れちゃうのよね~)
↓
移動はほとんど車なので車に常備する。
(買い物後、家に持ち帰ったマイバッグを車に戻すのを忘れる。。。)
↓
空いたマイバッグは玄関の下駄箱の上へ。出かけるときに持って出て車に戻す。
(~にしても3回に1回は忘れちゃう。)
↓
予備にもう1つマイバッグを車に積む。仮に家に置き忘れたとしてももう1つ車の中。。
(車の中に忘れちゃうことも(´ε`●) )
↓
常時使っているバッグの中にも各1つ。
実はコレ、実際に私がやっていること(#^.^#)こんな風にやっていても勝手に店員さんに入れられてしまったりと完璧ではありません。でもこんな工夫がなかったらキリなく入ってきていると思うのです。
ゴミ箱の内袋として、野菜をまとめる袋として使用していますが、それにしても限られています。モノの入り方を客観的にみて、「あ~こうやってモノって増えていってるんだなぁ。。」を実感して、1アイテム(種類)からでも入れない工夫を実践してみましょう♪